作品レシピ
2021年04月22日

プレゼントにぴったり!大きめのスマホクッションの作り方

お気に入りに追加

今回は以前もご紹介したスマホクッションを少し大きめに作る方法のご紹介です。 

 

はぎれの布の使い道、困っていませんか?はぎれを集めて1枚の布にしたら、こんなかわいくて便利なクッションを作ってみましょう。スマートフォンやゲーム機、小さなタブレットだって置けちゃいます。 

しかも、作業はとっても簡単。準備さえきちんとやれば、誰にだってすぐにできます。 

とってもかわいくて、それでいて実用的なクッションは作りがいがありますよ。 

ジャンル:
ソーイングソーイング

目次

  1. 1.材料・道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料・道具

キットはこちら

<材料>

布 19cm × 30cm
※柄のある布にする時は、柄の向きに注意

綿

接着キルト芯(片面接着のり付) 19cm × 30cm

はぎれ布(無くても作れます)

<道具>

ミシン

2.作り方

(事前準備)

・表布にキルト芯を貼り合わせます
キルト芯ののり面の上に表布を合わせ、アイロンで貼り合わせます

https://static.croccha.com/contentful/5zhcEIIMAzEXV2RXlVEXz.jpg

※アイロンで押さえるときは、上から押さえつけるようにするのがポイント

(1)ミシンで縫う前に、印をつけていきます

スマホクッションの下側が右側になるように、柄を内側に折り曲げます

https://static.croccha.com/contentful/4nMdSr4aquF7qzR2BOsVP6.jpg

縫いやすいように、印をつけていきます

https://static.croccha.com/contentful/5yPTP3FCrD7E4CT7a9SA1Y.jpg
https://static.croccha.com/contentful/71rubTr5l2CHzW3shoFv0c.jpg

(2)ミシンで縫い合わせていきます

縫い代は1cmです

https://static.croccha.com/contentful/7bkQaE2smlbTwz7Ty3Kty3.jpg

■まずは折り曲げた短辺を縫い合わせます

返し口は忘れずに設けるようにしましょう

https://static.croccha.com/contentful/3kxJGNndCse8YBZiay1X98.jpg
https://static.croccha.com/contentful/131u8s7mAZvVm6bhfTLWjL.jpg

ミシンのはじめと終わりは必ず返し縫いをしましょう

https://static.croccha.com/contentful/4Djd0aVz9zfor5ebwSTNDC.jpg

■次にクッションの下側(折り曲げた右側)を縫い合わせます

折れ目に小さく切り込みを入れると作業しやすいです

https://static.croccha.com/contentful/4SIOo3b264Z4RFnMgrSyS3.jpg

切り込みと縫い目を開き合せます

https://static.croccha.com/contentful/3JJstmXOA9D1J9svUjqGFQ.jpg

縫い代をひらき

https://static.croccha.com/contentful/3iqqxjjfh7UkpWq0oYf8AM.jpg

縫い代1cmで縫い合わせます

https://static.croccha.com/contentful/S4XwnWLWC8Cwb5zcuTzON.jpg

縫えたら、両サイドの角を少し切り落とします
※縫い目を切らないように注意してください

https://static.croccha.com/contentful/5z5KaoAh6QxkhpYUtDI31o.jpg

■クッションの上側(反対側)を縫い合わせます

三角牛乳のような形になるように布の合わせを変えます

https://static.croccha.com/contentful/6EiycY3dXgGN4z6pgN6jzJ.jpg

※上側の角も少しカットします(縫い目は切らないでくださいね)

https://static.croccha.com/contentful/6WtJ4YsNo06bekFeW2uZZN.jpg

縫い代を開いてつまんだ状態で、縫い合わせます(縫い代1cmです)

https://static.croccha.com/contentful/2G2ClpklfkRaSBq9CQb0i6.jpg
https://static.croccha.com/contentful/4sNK7QOsSOggI3OgDHRdVk.jpg

縫えたら、また角をカットします(縫い目を切らないでくださいね)

https://static.croccha.com/contentful/3TiA7ZTSstuNuASqIOe0zH.jpg

(3)返し口から表に返して、台座を作ります

https://static.croccha.com/contentful/1feLjKRUy5nQAV5Q2axQT7.jpg

角をしっかり出すように、指で押し出してください

https://static.croccha.com/contentful/4kBcMdrCF0THFkPnYnkNvi.jpg

表に返したら、下から3cmのところを縫います

https://static.croccha.com/contentful/5lAievjGfW94BAgDbm24k8.jpg
https://static.croccha.com/contentful/3QJ0uy8VJLjXr1xLRqKX46.jpg

(4)中に綿やはぎれ布を詰めていきます

45gくらい綿を詰めれば大丈夫です
※はぎれ布を入れると、綿よりも重くなるので、しっかりと重いクッションにしたい方にはおすすめです

https://static.croccha.com/contentful/7uhpaWWKcsrq9SPu18tda4.jpg

<はぎれ布を入れる場合>
角をしっかり出すために、角には綿を入れます

https://static.croccha.com/contentful/7veBF8miRLCeaM0ytDwTPJ.jpg

はぎれも綿で包んで入れていきましょう

https://static.croccha.com/contentful/3EBfcGvuhWZaLvOwzsT8rO.jpg

(5)綿を入れた部分を縫い閉じます

コの字とじで手縫いしていきます

https://static.croccha.com/contentful/4MmO2faXlJ1MlAQgu9C1bD.jpg

(6)完成

全て縫い閉じたら完成です!

https://static.croccha.com/contentful/27iQ2nsXIc6I2gJyAiWpKn.jpg

3.まとめ

はぎれ布も消費できるこのスマホクッション、少しくらい大きなタブレットも置けてしまうので、とっても便利。

接着芯やキルト芯がなくても作ることはできますが、手触りや作品の色の発色がこの一手間で段違い!作業自体はとっても簡単なので、めんどくさがらずに、この一手間はかけることをおすすめします。

便利なスマホクッション、ぜひ作ってみてくださいね。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
usanko
usanko
【🧵ものづくりのお調子者😊】新刊ちゃっかりハンドメイド発売予定(ブティック社刊) webエッセイ...
前の記事をみる次の記事をみる