ハロウィンのハーバリウムの作り方
作品レシピ
2020年10月03日

ハロウィンのハーバリウムの作り方

お気に入りに追加

もうすぐハロウィン。お世話不要で長く楽しめるハーバリウムで、季節感を感じられるハロウィン飾りを作ってみませんか? 

今回は、ハロウィンイメージの強いオレンジ・パープル系のお花を中心に、秋感のでる材料をチョイスしました。ジャック・オ・ランタンのクラフトパーツや引き揃え糸で瓶も飾っています。 

最近ではイベントの1~2か月前から飾りをされることも多いので、長く飾るにはお世話不要のハーバリウムはもってこいです。お花を入れてオイルを注ぐだけなので、お子さまも一緒に楽しめますよ。 

 

ジャンル:
ハーバリウムハーバリウム

目次

  1. 1.材料・道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ
  4. 4.参考になる投稿

1.材料・道具

kiji174 01

・花材

・リボンや麻ひも、引き揃え糸など

kiji174 02

・カーリースモーク

・瓶(今回は100mlの角瓶を使用)

・ハーバリウムオイル
※小さいドレッシングボトルなどに詰め替えると扱いやすいです。

・クラフトパーツなど

・ピンセット
(ハーバリウム用が便利ですが、今回は短い瓶なのでピンセットも普通のものを利用しています。)

kiji174 03

・乾くと透明になるボンド

2.作り方

瓶を横にして置き、その横でイメージを作ります。

kiji174 04

ハロウィン向けの作品には、オレンジ、パープル、ゴールド、ブラック系がお花がおすすめです。

イメージが完成したら、ピンセットを使って下から順に瓶に素材を入れていきます。

kiji174 05

※瓶が長い場合は、花材を少し入れたらオイルを入れ、更に花材を入れ、オイルを入れる工程を繰り返すことで、気泡の少ない綺麗な作品に仕上がります。

今回は、小さめの瓶なので、作品を瓶の中で先に仕上げます。

お花をたくさん詰め込みたい場合は、長い瓶と同じように工程を分けてください。

kiji174 06

お花が浮いてこないように、最後はかすみ草などを束ねて、お花を下向きに入れます。

kiji174 07

茎の部分は、ほとんど蓋で隠れます。

kiji174 08

花材やその他の素材を入れ終えたら、オイルを注いぎます。

kiji174 09

瓶を軽く傾け、オイルが花材に直接かからないように、そっと壁を伝うようなイメージでオイルを注いでいきます。

注げたら、5分ほど蓋を開けたまま放置し、気泡を抜きます。

蓋をしたら完成です。

今回は、花束のように束ねたものも作ってみました。

kiji174 10

お好みのお花を、瓶に収まるように長さを調節して束ねます。

kiji174 11

底に、カーリースモークを敷き、花束をそこに刺し込むように入れます。

同じようにオイルを注いて、5分ほど放置し、蓋をして仕上げます。

お好みでリボンなどでデコレーションしてください。今回は、瓶にハロウィンクラフトパーツを貼り付けてデコレーションします。

kiji174 12

パーツ裏にボンドを付け、瓶に貼り付けます。

kiji174 13

引き揃え糸や毛糸を蓋下部分にも巻き、ハロウィンっぽいデコレーションで仕上げました。

kiji174 14

3.まとめ

簡単に可愛いハロウィンの飾りが完成しました。大きな瓶も存在感があっておすすめですが、小瓶を並べて飾ってもとても可愛いです。瓶の中を飾るのはもちろんですが、瓶のデコレーションにこだわってみるのも楽しいですよ。

お世話は不要で手軽に楽しめますが、秋とはいえまだまだ暑い日も続くので、直射日光の当たらない場所に飾ってくださいね。玄関やトイレなどお好みの場所に飾って楽しんでください。

4.参考になる投稿

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
anone kids
anone kids
京都でハーバリウム、レジン、ソーイング等のワークショップをしています。 ゆるーく楽しくをモットーに...
前の記事をみる次の記事をみる