目次
- 1.材料・道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
もうすぐ年の瀬。
お正月の準備もしたいけど、師走でバタバタでなかなか準備ができない!
そんな時にもおすすめなのが、らくらく型抜きアート「初春虎」。
土台にパーツを貼り、型抜き済のシートを貼り合わせるだけで、簡単に、そして日本らしい装いの可愛い飾りが出来上がります。
・らくらく型抜きアート「初春寅」キット
※画像右上から
- 布5枚
- 部品シール
- 小物
- ハサミ・目打ち・ボンドタッチ
- スタンド
- 土台
- 布用型紙
- 型抜き済シート
・布用型紙を点線ではがし、布の裏面に貼ります。
・実線で各パーツを切ります。
・土台の同じ番号の上に各パーツと四角型パーツをボンドで貼ります。
・型抜き済シートの裏面(つるつるした面)全面にボンドをつけ、土台を貼り合わせます。
※ボンドのつけすぎに注意してください。
※型抜き済シートがほつれている場合はボンドでほつれ止めします。
※型抜き済シートを貼り合わせる時は下のフチを合わせます。
・小物をボンドで、部品シールは台紙からはがして、それぞれ貼ります。
※小物は(雲→笹→敷物→胸の毛)、部品シールは(耳→頭模様→鼻周り→鼻→顔模様→目玉)の順に貼っていきます。
・本などでしっかり重しをしながら全体をしっかり押さえ、乾かした後、スタンドをボンドでつけます。
※スタンドの点線に沿って、折り目をつけたあとでつけるようにしましょう!
・完成
パーツを細かく切る必要もなく、簡単に作れるこのセット。
とっても簡単に作れるので、手芸が初めての方や親子でも楽しく作ることができます。
もうすぐ迎える2022年。可愛いこのセットでいい年越しを迎えませんか?