usanko
【🧵ものづくりのお調子者😊】新刊ちゃっかりハンドメイド発売予定(ブティック社刊)
webエッセイ連載中。コットンタイム連載、「すてきにハンドメイド」出演などあります。
usankoさんの投稿
こんにちは、うさんこです🐰🎀 今回は 大人サイズのスクエアポーチ の作り方をご紹介します!✨ カットして包む方式を採用していますが基本的には定番な作り方 📌 ポイント ✔ 簡単&楽しく作れる! 初心者さんでも挑戦しやすいデザイン ✔ ファスナー30cm使用 で開け閉めしやすい♪ ✔ キルティング加工 でふんわり優しい手触り ✔ 仕上がりの工夫あり! 内側の仕上げをきれいにするポイントも紹介 ✔ コスメポーチにもぴったり💄✨ 収納力も◎ シンプルだけど使いやすいデザインなので、お気に入りの布でぜひ作ってみてくださいね💖 キルティングは1㎝間隔でもかわいいかと思います。 作ったら Instagram投稿してくださいな。メンション で教えてもらえると嬉しいです🐰🎶 動画に出てきたペンギン柄のオックス生地もありますよ↓ https://a.r10.to/hYe3st いいね&チャンネル登録もよろしくお願いします💐
こんにちは、うさんこです🐰 開け閉めしなくてもふんわり閉じてくれる、手軽でかわいいミニトートバッグを作りました♪ スマホとお財布だけ入るちょうどいいサイズ感で、お出かけやちょっとした買い物にもぴったり! ひらひらとしたシルエットがポイントで、シンプルなのにおしゃれな仕上がりです🫶 初心者さんでも簡単に作れるように、返し口なし(自然に縫い閉じられる)の工夫をしています。ぜひ動画を見ながら、一緒に作ってみてくださいね♪ 【動画のポイント】 ✔ 閉めなくても自然に閉まるデザイン ✔ 返し口なしの簡単縫製 ✔ お財布とスマホが入るコンパクトサイズ ✔ 初心者さんでもOK! 材料や作り方の詳細は動画内で説明していますので、ぜひチェックしてください✨ 作ったらInstagramで #うさんこチャンネル でシェアしてもらえると嬉しいです♪
こんにちは、うさんこです🐰 今回の動画では、トートバッグの作り方をご紹介します👜✨ シンプルなデザインですが、サイドにはペットボトルが入るくらいのポケット付きで実用的。さらに、リバーシブルで使えるので、その日の気分やコーディネートに合わせて楽しめます💡 ポケットがあるからの作り方をしております😆 トートバッグの特徴👇 ✔ 肩かけできる長めの持ち手 ✔ リバーシブルで使えるデザイン ✔ ペットボトルが入るポケット付きで便利! 初心者さんでも作りやすいように、ゆっくり丁寧に解説しています🎥✨ ぜひ動画を見ながら、一緒に作ってみてくださいね! 動画が参考になったら、いいね&チャンネル登録いただけると嬉しいです😊 それでは、楽しいソーイングタイムを!✂️💕
こんにちは、うさんこです🐰 今回は ファスナー12cm を使った、コンパクトで使いやすいポーチ👜✨ このポーチのポイントは、カーブ部分にダーツを入れていること! これによって立体感が生まれ、ふっくらとしたシルエットが本格的になります✨ ダーツ用の型紙を作れば、いろんなポーチのデザインに応用できてとっても便利📝 さらに、このポーチはアレンジ次第で蓋つきポーチにもできるんです💡 動画に出てきたポーチの動画はこちら💁♀️ https://youtu.be/dFspRR0fm4M ファスナー仕様もいいけれど、蓋をつけることでまた違った雰囲気に! お気に入りの生地で、自分だけのオリジナルポーチを作ってみてくださいね🎀 タグをつけるとアクセントになって、おしゃれ度がさらにアップ! シンプルなデザインでも、タグがあるとぐっと引き締まって素敵な仕上がりになります😊✨ 動画で使ったタグはこちら💁♀️ https://a.r10.to/hke2Mt ポップで可愛い柄の生地を使いましたが、シックな色合いやナチュラルなリネンでも素敵に仕上がりそう💕 お好きな生地でアレンジして、自分だけのポーチを楽しんでください🎶
こんにちは、うさんこです🐰 マルチに使える便利なボックスポーチを手作りしてみませんか?✨ このサイズならコスメポーチやペンケースにもぴったり! ファスナー付きだけど、初心者さんでも安心の簡単ステップで仕上げられます🔰 ポイント📍 1️⃣定番の作り方だけど、今のトレンドサイズでアレンジ✨ 2️⃣売り物レベルの仕上がりを目指すコツ 3️⃣初心者さんでも失敗しにくいファスナーの付け方 最近のトレンドは? サイズ感や素材にも流行がありますね! 最近はキルティングポーチが多い気がします。メタリック素材も気になっていて、作る幅が広がりそう😄 使い方いろいろです! ✅ コスメや小物の整理に! ✅ 学校や職場で使えるペンケースに! ✅ 旅行用の小物ポーチとしても便利✨ 一緒に素敵なポーチを作りましょう!
こんにちは、うさんこです🐰 今回は、小さな巾着袋の作り方をご紹介します! 巾着袋にはさまざまな形や作り方がありますが、今回の巾着袋は、小物をスッキリ収納できる実用的な形が特徴です。 小ささに合わせて、タブや紐通し部分を工夫したデザインになっています。 縫い合わせが少なく、初心者の方でも作りやすい構造です。小さいサイズだからこそ、ミシンの練習にもぴったりです! 小さいといっても、そこまで小さくせず縫いやすさに配慮していますよ😄 巾着袋の形は、用途やサイズによっていろいろな作り方が楽しめます。 何より大事なのは、実際に作って使ってみること。形やサイズを試しながら、自分のライフスタイルにぴったりな巾着袋を作ってみてください!
こんにちは、うさんこです🐰 今日はミシン初心者さんでも簡単に作れるトートバッグの作り方をご紹介します♪ 簡単な巾着袋のお着替え袋をアレンジしてトートバッグにしていますよ。 おしゃれなUSAコットンを使って、大人かわいいデザインに仕上げました。ゴールドの花柄がとても上品で、普段使いにもぴったりのバッグです。 「かわいい布が近くの手芸屋さんで見つからない…」という方には、布のサブスクサービス「うさんこクラブ」がおすすめ😁 うさんこクラブでは、こだわりのUSAコットンを厳選してお届けしています。素敵な布で、もっとハンドメイドを楽しんでみませんか? ハンドメイドは、多少縫いズレても気にせずに完成を目指すことが大切です。 まずは作り上げてみることで、自然とコツがつかめてきますよ! うまくいかなかった時こそ、仕上げのアイロンを忘れずに😍 形を整えるようにしっかりとアイロンをかけると、仕上がりがぐっと美しく見えます。 アイロンがけは面倒に感じるかもしれませんが、実はとても頼りになるアイテムなんです。 2025年1月14日発売予定の『必死さゼロの通園通学グッズの本』でも、忙しいママや初心者さんでも簡単に作れるかわいいアイテムをたっぷり紹介しています! 通園・通学がもっと楽しくなるアイディアがたくさん詰まった一冊ですので、ぜひチェックしてみてくださいね↓