目次
- 1.材料
- 2.作り方
- 3.まとめ
プラ板は熱を加えると縮む特性があり、『プラ板』や『プラバン』と表記されます。
昔流行っていた工作のひとつで、現在では100均で販売されるようになり手軽にプラ板工作が楽しめるようになりました。
今回使うのはインクジェット印刷用のプラ板です。ご自宅のプリンターを使ってイラストをプラ板に印刷し、それを縮めることで丈夫にします。作ったモチーフはキーホルダーやヘアアクセサリーなど様々なアイテムにアレンジできますよ!
・インクジェット用プラ板
・はさみ
・トースター
・アルミホイル(トースターで縮めるときに使います)
・UVレジン液(100円ショップでも売られています)
・UVライト(自然光でも硬化します)
・プラ板に穴をあけるもの(ここではクロパダイルを使用しています)
プラ板には
・透明のタイプ
・フロストタイプ
・不透明タイプ
・インクジェット印刷タイプ
様々な商品が売られているので、それぞれ目的に合ったものを選びましょう!
プラ板に印刷したものをハサミでカットします。ここでクロパダイルを使って穴をあけておきます。クロパダイルがないばあいは、ハトメパンチ、スクリューポンチなど「穴あけパンチ」と呼ばれる道具を使いましょう。
トースターで縮めました。本などで押して平たく形を整えます。
レジン液を塗ります。穴をふさがないようにしましょう。
また、気泡も尖ったもので潰してとります。
硬化しました。ここからはお好きな金具をつけてくださいね。今回はキーホルダー用金具をつけます。
金具をつけました。
完成です。フロストタイプですが透け感もあり、しっかりしたキーホルダーの完成です。
ちなみにこちらのイラストは、アンティークラベルです。過去の石けんのパッケージだったそうです。
プリンターを使えるということは、ペットのお写真やパソコンで描いたキャラクターのイラストなど、お気に入りのものをグッズ化できますね!(使用は個人の範囲にとどめてください。)大体加熱前に比べて1/4〜1/5のサイズになります。個体差はありますがよく縮みますので、実際に作る前に正方形や円形を描いてみて、どの程度縮むのか事前に確認しておきましょうね!