作品レシピ
2025年06月28日

炭酸の泡とリアルな氷が涼しげな、メロンソーダとラムネカラーのレジンのしゅわしゅわピアスの作り方

お気に入りに追加

暑い日が続きますね。何もしなくてもぐったりとしてしまいそうなこんな季節、せめて耳元の見た目だけでも涼しげに、と願ってしゅわしゅわのソーダをイメージしたレジンのピアスを作ってみました。メロンソーダとラムネの色の軽やかな球体に氷と炭酸の泡を閉じ込めた、ひんやりと涼しげな夏向けアクセサリーです。 

 

今回は2種類のレジンを使用。硬化後も柔らかく、ハサミでちょきちょきお好きな形とサイズにカットできるソフトレジンで氷パーツを作ります。氷のリアルさをアップさせるために登場する封入材は、ちょっとびっくりするかもしれないくらい身近な日用品です。 

 

そしてこのレシピがユニークなのは、いつものレジンアクセサリー作りなら邪魔者扱いである気泡をわざと発生させてあえてそのまま固めちゃうところ!そう、いつもなら丁寧に取り除くべきあの憎き気泡をソーダのしゅわしゅわの泡に見立てるのです。 

 

遊び心いっぱいのソーダのピアスの作り方です。 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

・作家のためのレジン

・作家のためのレジン ソフトレジン

・調色パレット

・作家のためのレジン 着色剤(クリームソーダ、グリーン)

・竹串

・ヘアピン&ヘアクリップモールドD

・球体モールド

・ティッシュペーパー

・ピンセット、平ヤットコ(アクセサリー工具セット)

・ハサミ

・カーテン用のふさかけフック

・耐震マット

・ピンバイス

・ヒートン

・穴なしパール

・クリップ

・コーティング液

・丸カン

・チェーン

・ドロップビーズ(赤)

・UV-LEDライト

2.作り方

作家のためのレジンを使います。

https://static.croccha.com/contentful/26y8DqbWhbM65hqNpPJjq6.jpg

パレット2つにそれぞれレジン液を入れます。

https://static.croccha.com/contentful/GaWFTJbshteAbwkKBMinB.jpg

クリームソーダとグリーンの着色剤を使います。

https://static.croccha.com/contentful/1VkpmaXBI3M8g05go6xh7i.jpg

それぞれのパレットにお好みの量の着色剤を加えます。

https://static.croccha.com/contentful/xdPNX9VQqwvj6y5g3MAuF.jpg

調色スティックや竹串などでよく混ぜます。

https://static.croccha.com/contentful/78fW9OVPodMNzpFw0Hx4E.jpg

作家のためのレジンソフトレジンを使います。

https://static.croccha.com/contentful/2s3zSjWvt3hql02uFoUCfK.jpg

平らな棒状のパーツが作れるモールドを用意します。今回は細長い長方形のヘアクリップ本体を作るためのモールドを使います。

https://static.croccha.com/contentful/6w1fhFJX9MZU9lqKYk3LZA.jpg

モールドの半分程度までレジンを流します。

https://static.croccha.com/contentful/4Qs7LlAdwfx7aCN8Bym8s0.jpg

ティッシュペーパーをちぎり、容器などに入れて用意します。

https://static.croccha.com/contentful/6QFt26tiDkgnFix0p7qiuF.jpg

レジンの中にちぎったティッシュペーパーを封入します。

https://static.croccha.com/contentful/6KL8f1Hbk3OKs6S8gusJA4.jpg

まんべんなく封入します。

https://static.croccha.com/contentful/3PIFbMTUnqR8IlmokKzFAk.jpg

ティッシュの上にモールドいっぱいになるようにレジンを流します。

https://static.croccha.com/contentful/2kK5QFXE9a6v8q9Bu2JWQX.jpg

はみ出たティッシュペーパーの端を竹串などでレジンの中に押し込み、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/4O2awITUEsRalGm0m1Rywu.jpg

モールドから取り出します。

https://static.croccha.com/contentful/2m561fESffCmBvEiZdNYjk.jpg

柔らかいレジンパーツができました。

https://static.croccha.com/contentful/2WiDOL3TyowbTjaX1DsLU9.jpg

できたパーツをハサミで縦半分にカットします。

https://static.croccha.com/contentful/7CJI48rnI9Ta9TwZdw8jlV.jpg

さらに小さくカットします。

https://static.croccha.com/contentful/2iAqy8fPmlcodR5qqfwdGT.jpg

小さな氷パーツができました。

https://static.croccha.com/contentful/4UNgAEIppujc657a4Ta9Bb.jpg

ピアスチャームの本体の形成には、球体モールドを使います。

https://static.croccha.com/contentful/4tK8taBLJHXdtHLhjNmGX4.jpg

あえて空気が入るように着色レジンをかき混ぜ、気泡を入れます。

https://static.croccha.com/contentful/3VT75q1PpBIbwNeuilts9f.jpg

気泡を入れた着色レジンをモールドの半分程度まで流します。

https://static.croccha.com/contentful/6NCMpIuZFoydIsIp37plKM.jpg

氷パーツを封入します。

https://static.croccha.com/contentful/7JB8CpIdGvcf3CC8jSWzZf.jpg

氷をバランスよく配置します。

https://static.croccha.com/contentful/14CQrD0mqlDCtePbM2fQLH.jpg

さらに着色レジンをモールドいっぱいになるように流し、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/3cYLmHSTxvIbyRTMrQuQql.jpg

モールドから取り出します。

https://static.croccha.com/contentful/31g6OTbI0a2T8Rsd6XyQ3l.jpg

炭酸の泡と氷の入った丸いピアスパーツができました。

https://static.croccha.com/contentful/AO4ZK4qcxyRTGs1jRktaf.jpg

耐震マットに乗せて固定します。

https://static.croccha.com/contentful/5B8MMjJWiojLkbjPs3QBTR.jpg

モールドの注ぎ口部分だったくぼみに着色レジン乗せ、ぷっくりとさせてから硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/75siMe6hFvdvmV6LNKOrcY.jpg

ピンバイスで穴を開けます。

https://static.croccha.com/contentful/6wP0HwDGCKbxwCrZJouHDm.jpg

穴にレジン液を少量付けます。

https://static.croccha.com/contentful/kYi9PyOUf6YxqNCzYYmw6.jpg

先の細いツールまたは竹串などで穴にレジンを馴染ませます。

https://static.croccha.com/contentful/3IOCtnY58t1ifeqAxIvO8I.jpg

ヒートンを挿し込みます。

https://static.croccha.com/contentful/TbFE9H0lOyfeMOmfZEmVZ.jpg

耐震マットに乗せて固定し、ヒートンの根本にレジンを付けます。

https://static.croccha.com/contentful/4IB62k7WU9bxy43ajs9mxr.jpg

竹串でヒートンにレジンを絡めます。

https://static.croccha.com/contentful/7M0ZJlPIeUSKRk1C8MMe6H.jpg

ヒートンの周りにパールを配置し、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/7y616eEd70Mc5P9LWzgKQZ.jpg

ヒートンをクリップではさんで固定します。

https://static.croccha.com/contentful/2LnBJ6OmJ1b2NJVkhbgi5B.jpg

コーティングをします。

https://static.croccha.com/contentful/5WQyfjxZUzeYzchogiW7Cy.jpg

球体、パール、そしてヒートンの根本を一気にコーティングし、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/7kP7hOvGJAXEg5KfWk7do6.jpg

ピアス金具に繋げれば完成です。

https://static.croccha.com/contentful/5TPU7DNK2WLkeMjX0oEC7P.jpg

炭酸の泡と氷の入ったメロンソーダとラムネ色の涼しげなピアスになりました。

https://static.croccha.com/contentful/2LR5fsd86gwVCXw9LzlJMO.jpg

3.まとめ

毎日暑くてかないませんね。そこでせめて見た目だけでも涼しげにと願い、ソーダをイメージしたレジンのピアスを作ってみました。メロンソーダの軽やかなグリーンと爽やかなブルーのラムネ色だけでも十分にクールさが伝わりますが、今回は工夫を凝らしてさらにキリッとさっぱり感をアップさせました。

メロンソーダとラムネのしゅわしゅわなイメージを表現するため、いつものレジンアクセサリー作りでは大敵の気泡を今回ばかりは味方に付けます。着色レジンをわざと勢いよくかき混ぜ、あえて気泡が入るようにするのです。その状態でモールドに注いで固めれば、まるでしゅわしゅわの炭酸の泡のような雰囲気に仕上がります。

ひんやりとしたビジュアルを強調するため、氷も封入。その氷パーツにもひと工夫しています。本体には、ソフトタイプのレジンを使います。硬化後もぷにぷにとした柔らかい状態なので、ハサミで容易にカットすることができる便利なマテリアルです。

よりリアルな氷パーツにするため、透明レジンにちぎったティッシュペーパーを埋め込みました。白っぽく乱反射する氷のようなイメージが、いつも家にある身近なアイテムで作れるなんて!ティッシュペーパーは意外にも優秀なレジンの封入材かもしれませんね。

仕上げにちょっぴりアクセントをつけて可愛さも倍増させました。ソーダと言えば、バニラアイスとさくらんぼ!パールをアイスに、そして赤いドロップビーズをさくらんぼに見立ててソーダのボールと組み合わせてピアスに仕立てました。

透明感が活かせるレジンは、夏のアクセサリー作りにもってこい!清涼感の漂うしゅわしゅわの炭酸の泡入りのソーダのピアス、作ってみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
もりもと まきこ
もりもと まきこ
【UVレジンハンドメイドチャンネル】 YouTubeで作り方を配信中♪ パーツクラブ公式アンバサダ...
前の記事をみる次の記事をみる