和テイストのソーイング小物が熱い!折り紙のように折って仕上げる可愛い巾着ポーチの作り方
作品レシピ
2023年10月11日

和テイストのソーイング小物が熱い!折り紙のように折って仕上げる可愛い巾着ポーチの作り方

お気に入りに追加

折り紙を折るように作る巾着袋のご紹介です。複雑な形をしているので難しそうに見えるこの巾着。でも実は型紙も要らず、面倒な採寸や細かいパーツの裁断もないので、とっても簡単にできちゃうんです! 

 

日本の文化を代表する折り紙のコンセプトを、ソーイングに応用。なんて言うと堅苦しいかもしれませんが、まさに折り紙のように折って止めて形を作る和風ポーチのようなもの。和柄の布地で作れば浴衣にも合うファッション小物になります。 

 

ハンカチやリップクリームを入れるのにちょうどいいサイズなので、近所でのお散歩などちょっとしたお出かけに持ち歩くのに最適な巾着袋。可愛くて実用的、そして何より作って楽しい! 

 

海外のお友達にも受けそうな、和テイストの強い折り紙巾着袋の作り方です。 

 

ジャンル:
ソーイングソーイング

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

https://static.croccha.com/contentful/6vOGbiu5IyTFx0E1ahFXNu.jpg

・生地(表生地/裏生地)

・はさみ

・ミシン

・ミシンまたは手縫い糸

・印付けペン

・定規

・手縫い針

・仮止めクリップ

・巾着袋の紐(紐の種類はお好みで)

・紐通し

2.作り方

布を裁断します。サイズは30×30cm。表生地と裏生地を各1枚ずつ用意します。

https://static.croccha.com/contentful/6BlH8i5Nf9DgbMC5gRL0rv.jpg

生地を中表に合わせて重ね、返し口を5cm残してぐるりと1周縫います。

https://static.croccha.com/contentful/7nCLPumEdcZeG0uEbUxG4c.jpg

四隅の角をハサミでカットします。

https://static.croccha.com/contentful/48TJDNVeHTRe0XgaWX8h11.jpg

返し口から表に返します。

https://static.croccha.com/contentful/71eMFo6VybjMlJ3E1qbBeU.jpg

表に返したら角をきれいに出し、アイロンをかけます。

https://static.croccha.com/contentful/5TQnTEdANYXtXWUWhfa0EE.jpg

布の端にミシンでステッチをかけます。

https://static.croccha.com/contentful/6j186reoaXKUHfdDCvpMox.jpg

裏生地を表にして台の上に置きます。45度傾け、角が上下になるように(ひし形に見えるように)置きましょう。

https://static.croccha.com/contentful/4jEi0olfYp8TarMq3UCdgl.jpg

上の角を7cm折ります。

https://static.croccha.com/contentful/1E6x4cEMEQIDkc1fWJbkpv.jpg

上下両方とも折り曲げ、仮止めクリップで固定します。

https://static.croccha.com/contentful/2xa9gEJgMmhi7Um8CU8gYE.jpg

端から1cmのところ(赤線で印をつけたところ)をミシンで縫います。下も同様に縫います。ここは後に紐を通すところですので、幅には気をつけましょう。

https://static.croccha.com/contentful/7mAshdHm2deOVhaxinZwzT.jpg

表生地を表側にします。

https://static.croccha.com/contentful/37Nl1GAh264GFplr157n55.jpg

横に半分に折ります。

https://static.croccha.com/contentful/2Xazb17EtLSaK5sj21sWeW.jpg

赤線で印をつけたところをミシンで縫います。

https://static.croccha.com/contentful/4tS4MynFvQURzYXxY0mTHz.jpg

縫うと両端に三角形の部分ができます。

https://static.croccha.com/contentful/7fjkvN4LmekhFJuzWXF2AX.jpg

この三角の部分を折り紙のように開いて…

https://static.croccha.com/contentful/7gPll6IVHpLO5xUrxITJHy.jpg

くるっと返します。

https://static.croccha.com/contentful/6UmTUMukrCaSgBbXqY3WgT.jpg

ずれないように端だけ手縫いで縫い止めます。

https://static.croccha.com/contentful/4PD909yUxiNdBJwJulORrp.jpg

反対側も同じように生地を返し、端を手縫いで縫い止めます。

https://static.croccha.com/contentful/B0l4LB1j3Ew00yEVR9HZA.jpg

紐通し口から紐を通します。

https://static.croccha.com/contentful/HQ5YZwKJJGLtS7n7xMul5.jpg

反対側にも通します。

https://static.croccha.com/contentful/6OEr8kCTa8Zrhhnnykyref.jpg

片方通した状態です。反対側にも同じように紐を通します。

https://static.croccha.com/contentful/2d9j5MnReeN40zqTCGjyTq.jpg

完成です!

https://static.croccha.com/contentful/BgOcNcwG0mKPCmTC7bJdH.jpg

紐を引っ張ると花びらのような形になってとても可愛いのです。

https://static.croccha.com/contentful/4ci0CWKHnygcYRi2WSXzL0.jpg

ポケットティッシュやハンカチ、リップクリームなどちょっとしたお出かけに持ち歩きたいアイテムがちょうど入る大きさです。

https://static.croccha.com/contentful/5jhHXWHnVWZJdtkry1GVJK.jpg

和柄で作って浴衣や着物にも合わせるのもおすすめです。

https://static.croccha.com/contentful/3fpMVcVBCE0idBsLedbrwG.jpg

3.まとめ

折り紙のように折って形作る可愛らしい巾着袋の作り方をご紹介いたしました。このレシピのポイントは、ズバリ、表生地と裏生地の選び方!両方が見える設計なので、色合いや柄がなるべく被らない生地を選ぶようにしましょう。

今回は30×30cmサイズで作りました。ポケットティッシュやハンカチ、リップクリームなど、ちょっとしたお散歩程度のお出かけに持ち歩きたいアイテムを入れるのにちょうど良い大きさです。45×45cmにするともう少し少し大きめになり、可愛らしい雰囲気のままキャパシティもアップさせられます。

日本の文化の代表でもある折り紙のコンセプトを、ソーイング小物に応用。こんなに器用に紙を折ることができる国は、他になかなかいないらしいですよ。そんな誇らしい文化をベースにした布小物を作って伝統も楽しんじゃいましょう。

細かい裁断や面倒な採寸も要らないお手軽プロジェクト。なのに出来上がりは複雑で凝ったイメージに仕上がり、さらには実用性も抜群!ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。和柄で作って浴衣や着物に合わせるのもいいですね。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
かまんべーる
かまんべーる
作る喜びを伝えたい…❤ 初心者様向けハンドメイド作品をご紹介していきます♪ どこか懐かしくて温かみ...
前の記事をみる次の記事をみる