目次
- 1.材料・道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
針や糸を一切使わず簡単に作れるペーパーナプキンマスクです。
マスクが買えない時でも、これでマスク在庫の心配なし!
お家での作業や外食時などにも、簡単に作れて使い捨てできて便利。
ペーパーナプキンの柄は少し冒険した柄で、ちょっと楽しい気持ちになってマスクを使ってみようと思います。
ペーパーナプキンなのでサイズも自在に変えられます。
最大のサイズで作れば大人の男性でもカバー力もバッチリ。
ゴムでゆるめに作ることで、耳も痛くなりませんよ。
・ペーパーナプキン 1枚(2重になっているもの)
・マスキングテープ(ホッチキスなどでも代用可)
・ゴム(1つのマスクにつき2つ)
・はさみ
●ペーパーナプキンの表面を下にして置き、真ん中へ向かって折る
ナプキンの内側が顔に当たる部分になりますが、衛生上手を洗って作成スペースも清潔な環境で作ってみてくださいね。
● 中心から外へ折り返す
● 裏側に返す
● もう1度中心に向かって折る
● 中央方向へ、真ん中で2つに折る
● 横の部分を4センチほど内側へ折り曲げる
この時の幅がマスクの幅になります。
お顔に当ててみて、サイズを調整してください。
● 折り曲げた部分に輪ゴムを通す
● マスキングテープで止める
マスクサイズに余裕があるので、1回止めるだけで取れてしまうことはありません。
● 左右行う
● 内側から外へ開いて
この時蛇腹状になっているのが確認できます。
● 開いた部分にもマスキングテープを貼ると顔にフィットしやすいです。
● 完成後はコンパクトに折りたためます。
持ち歩きにも便利です。
● 完成
色々な色でたのしんでください。
材料を揃えれば5分もかからず完成します。
ゴムを止める前に顔にあててサイズを確認してから、横を折る幅を調整してくださいね。
今回は大人女性サイズで左右4センチずつ折りました。
折りたたむとコンパクトになるので、持ち歩きも可能です。
マスク不足で心配なこともありますが、簡単に作ってどんどん新しくできるのも安心です。
少しでも楽しい気もちで使えたらいいな、と思います。