アルコールインクアートをはじめてみました(失敗談もあり)
基礎テクニック
2020年11月23日

アルコールインクアートをはじめてみました(失敗談もあり)

お気に入りに追加

アルコールインクアートをやってみました!! 

面白いです!色々と実験しています。ヒートエンボスとドライヤーで仕上がりが違うし、本当に「実験」という感じです。アルコールインクアートで検索すると色々出てきますが、私はコピック公式サイトを参考にしました。情報量が多くなったのでまず「とりあえずやってみた」の段階を記事にしました。 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト

目次

  1. 1.材料・道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料・道具

・コピック補充用インク

・【Jacquard(ジャカード)社製】 ピニャータ アルコールインク メタリックカラー

・【限定販売】インクアートペーパー コピックforクラフト 仕上がりふんわりタイプ A4 10枚入り

・無水エタノール

・エンボスヒーターかドライヤー(後述します)

・ゴム手袋(初心者は必須です)

・机が汚れないようにするもの
私は普段使っていないシリコンマットを敷きました。ビニール製のテーブルクロスやゴミ袋などでOKです!

2.作り方

アルコールインクアートをされる際には、十分に換気をして楽しんでくださいね。

kiji189 02

作業工程では消毒用エタノールを使っています。

・・・というのも、使用期限がとっくに切れていたからです。
コロナ対策用のエタノールはちゃんと別で購入したので、 古いエタノールを使ってしまおうと思い、今回のアルコールインクアートに使いました。

余談ですが使用期限切れの消毒液は、「未開封で使用期限切れ1年以内のもの」や、「掃除に使う場合」なら使えるそうです。

本家でもアルコールインクアーティストも、消毒用エタノールは使っていませんのでご注意を!!(個人使用なのでご了承ください)

インクアートペーパー表面にエタノールをたらします。

kiji189 04

大胆に振りかけています。

kiji189 05

最初の一滴!一瞬で広がります。

kiji189 06

ゴールドのピニャータもちらします。

kiji189 07

広がってきました。グリーンも入れていきます。

kiji189 08

ここでエンボスヒーターの登場です。

kiji189 09

あれ???

kiji189 10

紙がよれよれに・・・。

kiji189 11

模様は面白いのですが・・・横から撮影するとすごくゆがんでいます。

kiji189 12

温度で紙が火傷してしまったようです・・・
インクアートペーパーは熱に大変弱いので、慣れるまで時間がかかりそうです。

ここで、ドライヤーに変更します。

kiji189 13

エタノールを散らします。

kiji189 14

コピックとピニャータを散らしていきます。

kiji189 15
kiji189 16
kiji189 17
kiji189 18

ドライヤーだと液体が一気に拡散しますね。
インクがテーブルに飛び散らないように、「弱」にセットしています。

kiji189 19

どんどんエタノール→コピック→ピニャータ→ドライヤーの手順で紙一面に描いていきます。

kiji189 20
kiji189 21
kiji189 22
kiji189 23

最初の作品にしてはなかなかよいのではないでしょうか!
(2度目でしょという突っ込みはナシで)

kiji189 24

初心者にはドライヤーの方が良いかもしれませんね。

kiji189 25

さて、エタノールの代わりにゼロ番のバリオスインクも使ってみます。

kiji189 26

ちょっともったいない気もしますね。。。

kiji189 27

コピックを散らしていきます。エタノール→コピック→ピニャータ→ドライヤーの手順で紙一面に描いていきます。

kiji189 28
kiji189 29
kiji189 30
kiji189 31
kiji189 32
kiji189 33
kiji189 34
kiji189 35

オレンジじゃなくてピンクにすればよかったと後悔しています笑

kiji189 36

昔購入していた材料を引っ張り出してきました。
現在はこの形のバリオスインクは販売終了しています。

Ranger レンジャー (Tim Holtz ティム ホルツ)のインクも持っていました。

kiji189 37

深海イメージです。

kiji189 38
kiji189 39

3点完成させました。

kiji189 40

3.まとめ

実は途中、調子に乗ってスピードを上げていたら、インクのキャップをきちんと締めなかったためにインクが漏れ、慌てていたら指先が全部青色になるという大惨事に見舞われました。

アルコールアレルギーなのに!!!何をやっているのでしょう私は。

悲鳴を上げながら、洗面台へ突入。除光液でインクを除去しましたが、爪の間に入ったインクまではなかなかとることができませんでした。自然に消えることを待つしかありません。というわけで、ゴム手袋は初心者必須アイテムです。

ひとまず「やってみた」の記事はここまで。 引き続きこの作品をオブジェと変えていこうと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。

再三になりますが、アルコールインクアートをされる際には、十分に換気をして楽しんでくださいね。

【コピック使用上の注意】
・コピックのインクは可燃性のアルコールインクです。必ず直射日光の当たらない火気のない所に保管してください。
・換気の良い場所で使用してください。
・幼児の手の届かないところに保管してください。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
まいこ
まいこ
ペーパークラフト大好きアカウント。マスキングテープ所有量は3000個以上・・・😇instagram...
前の記事をみる次の記事をみる