目次
- 1.材料・道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
日本の伝統工芸品のひとつである「つまみ細工」。江戸時代から伝わり、正方形にカットした布を折ったり、つまんだものをつなぎ合わせたて、作品にしていきます。とても華やかで、舞妓さんの髪飾りなどにも使われているそうです。伝統的なものだけに、昔はちりめん生地を使った和風の作品が多いイメージでしたが、最近ではいろんな生地のアレンジを見かけるようになりました。和装から洋服まで合わせやすく、針や糸を使わずに、比較的揃えやすい材料で作ることもできるので、手軽なハンドメイドのひとつとしても人気があります。
今回は、つまみ細工のイメージとしては少し離れたデニム風の生地を使い、伝統技法にポップなイメージを加えた個性派ピアスを作ってみました。生地を切ってしまえば、とても簡単な工程なので、ぜひ一度作ってみてください。
・デニム風生地
・お好みの生地(今回はリバティのはぎれを使用しました)
・パールやストーン
・ボンド
・クリップ
・フェルト
・ピアス
・竹串
・2㎝四方の正方形の型紙または定規
あれば
・はさみっこ
生地を裁断します。
今回は、小ぶりなピアスにしたいので、2㎝四方の正方形にカットします。
今回は2㎝四方の厚紙を使ってカットしました。
定規で計ってもOKです。
お花ひとつにつき、デニム風生地5枚、その他の生地1枚用意します。
ピアスの場合、お花は2つになるので、倍量用意してください。
つまみ細工には、主に「丸つまみ」と「剣つまみ」と呼ばれる技法がありますが、今回は「丸つまみ」で作っていきます。
まずは、角一ヶ所に少量のボンドをつけ、そこに向かって斜め半分(三角)に折ります。
はさみっこがあれば、作業中手が離せるのでおすすめです。
更に半分に折ります。
写真を参考に、割れてない方の角に少量のボンドをつけます。
裏表、角にほんの少量つけるようにしてください。
割れている角の片方をボンドを付けたところに向かって折ります。
もう片方の角は、後ろ方向にボンドを付けた角に向かっております。
写真を参考に軽く形を整えたら、クリップで挟み乾燥させます。
ボンドのつけすぎに気を付けてください。
乾いたら、丸みをもたせるように更に形を整えます。
花びらの数だけ同じ工程を繰り返します。
花びらの底面は、フラットになるようにカットして整えておくと並べやすいです。
フェルトを直径2㎝くらいの円にカットしておきます。
その上にボンドを出し、できた花びらをバランスよくのせていきます。
フェルトが出る場合は、カットして整えてください。
中心にボンドを出し、パールなどをのせます。
完全にボンドが乾いたら、裏面にピアスをボンドで付けておきます。
完成です。
ひとつ作ってしまえば、同じ工程を繰り返すだけで、簡単に作ることが出来ました。花びらの数はお好みで調節してください。たくさん作って組み合わせてもいいですね。今回は、ピアスにしていますが、もちろんイヤリングやヘアゴム、バレッタなどに加工するのもおすすめです。
生地を変えれば、がらりと雰囲気が変わるのも魅力のひとつです。今回は、丸みのある雰囲気がかわいい「丸つまみ」でお花を作りましたら、「剣つまみ」にすると少しシャープでかっこいいイメージにもなります。伝統的な技法を使って和洋折衷もたのしむことができるつまみ細工。いろんな形や生地でアレンジを楽しんでみたいですね。