目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
皆さん、ノットバッグをご存じですか?結び目=knot(ノット)をデザインに取り入れたバッグのことです。固結びした肩紐の先がオシャレに見えるデザインや持ち手がとても太くインパクトのあるものなど、いろいろな形のノットバッグがあります。
今回は持ち手の幅を広めに作り、片方の持ち手にもう片方の持ち手を通して使うノットバッグのレシピをご紹介いたします。
長方形のシンプルなデザインですが、仕上がりが綺麗に見えるよう工夫を施した作り方を詳しくご説明します。
生地
裁ちばさみ
接着芯
チャコペン
仮止めクリップ
アイロン
ミシン
布を裁断します。表布上部分の布の寸法は、12×32cm。2枚用意し、裏側に接着芯を貼ります。
表布下部分の寸法は、28×32cm。2枚用意し、裏側に接着芯を貼ります。
裏布の寸法は、38×32cm。2枚用意します。
持ち手の布の寸法は、44×22cm。1枚用意し、裏側に接着芯を貼ります。
もう片方の持ち手の寸法は、22×22cm。1枚用意し、裏側に接着芯を貼ります。
持ち手を作ります。生地を中表に縦に半分に折り、縫い代1cmで縫い合わせます。
縫い目が生地の中心に来るように縫い代をアイロンで割りながら形を整えます。
外表に返してアイロンで形を整えます。
表布の上下を合わせて1枚布にします。表布上部分と下部分の32cmの辺を中表に重ね、縫い代1cmで縫い合わせます。
縫い代を上に倒してアイロンで整えます。
生地の切り替わりから2、3mm上部に押さえミシンをかけます。
同様にもう片方の表布も縫い繋げます。
サイドから2cmのところに持ち手の端が来るようにし、持ち手を袋口から1cm出して固定します。縫い代5mmで仮縫いします。左右の持ち手はどちらが長い方でも構いません。
裏布を中表に重ね、縫い代1cmで袋口を縫い合わせます。
もう片方の表布も同様に持ち手と裏布を縫い付けます。持ち手がねじれないように気を付けましょう。
それぞれ表布と裏布の縫い目を割り広げて2枚を中表に重ねます。この際表布同士、裏布同士が重なり合うようにし、フチを仮止めクリップで固定します。
裏布のサイドに返し口を残して底とサイドを縫い代1cmで縫い合わせます。縫い代は表布側に倒し、持ち手は周囲を縫うときに一緒に縫わないように中にしまいます。
アイロンで縫い代を全て割ります。
マチを作ります。サイドと底の縫い目を合わせて縫い目から左右4cmずつの直線を引き、線に沿って縫います。
サイド側に両端を1cmずつ折り縫い留めます。こうするとマチの角が窪んで丸いシルエットになります。
袋口を中心に向かい合う表布と裏布のマチを重ねて縫い目の外側を縫い合わせます。こうすることで、引っ張っても裏布が出てこない仕様になります。
縫い目の外側の余分な部分をカットします。
返し口から表側に生地を返し、まつり縫いまたはミシンで閉じます。
アイロンで袋口を整えます。
袋口をぐるっと1周縫い押さえます。
できました!完成です。しっかりとした持ち手のデザインが可愛いです。
持ち手が少し太いと感じられる場合は、半分の幅の5cmほどにしてもよいと思います。幅の広い持ち手だとインパクトのある印象に、5cm幅に狭めると比較的落ち着いたデザインになるでしょう。
持ち手のデザインが目を引くノットバッグのレシピをご紹介いたしました。中に荷物を入れると底に集まり、ころんとしたシルエットが可愛らしいファブリックバッグです。
片方の持ち手をもうひとつの持ち手のループに引っ掛けて閉じる仕組みがポイントです。持ち手の幅は10cmとかなりインパクトがあります。いつもと少し違ったバッグを持ちたい!バッグで個性を表現したい!という方におすすめです。
ここでは極端に幅の広い短めの持ち手に仕上げていますが、幅を狭めたり、または長くしたりと、用途やお好みで調節されるとよいでしょう。この辺りのカスタマイズが効くのがハンドメイドバッグの醍醐味です。
マチがしっかりとしているので、中身を入れて底に集まると丸くころんとしたフォルムのよさが引き立ちます。マチのサイドを摘んでぷっくりとさせることで、バッグのかわいさが倍増しています。
このバッグは、表布を2枚接ぎにして切り替えを入れるデザイン。持ち手を絞ることで上部分の生地がクシュっと寄りますが、下部分は綺麗に形を維持します。バッグの重心が下部分に来ているため、全体的にどっしりと落ち着いた印象になっています。
切り替えを作ることで表布に必要な生地の寸法が小さく済むので、半端に残った端切れの活用にももってこいのノットバッグ。もちろん布の接ぎ合わせをせず、1枚布でスタートするのもよいでしょう。
元気いっぱいの色柄を合わせ、ノットバッグに挑戦してみてはいかがでしょうか。