作品レシピ
2022年10月22日

丸カンで作る!スカラップデザインのレジンアクセサリーの作り方

お気に入りに追加

丸カンを取り入れたしたレジン作品は、どなたも目にされたことがあるかもしれませんね。枠のような使い方で輪の中にほんのり色付けたレジン液を流し、花びらに見立てたチャームは特に桜の季節に人気のモチーフです。 

 

本日ご紹介するのは丸カンをそのまま使用するのではなく、ペンチで半分にカット。複数の丸カンをカットして横につなげて並べれば、そう、スカラップデザインに!モールドに流して作ったパーツの上に並べてトリミングにするアイデアです。 

 

封入材としておなじみのドライフラワーも使い、カラージェルで手軽に着色。厚みがあるためでこぼこしやすい丸カンを貼り付けた作品を滑らかに仕上げるコツなども併せ、作り方を詳しくご説明いたします。 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

・作家のためのレジン

・ドライフラワー(3色)

・着色用パレット

・ピンセット、ニッパー

・モールド(ダイソー)

・竹串

・ヤスリ

・丸カン

・耐震マット

・クリアファイル

・カラージェル(ロイヤルパープル・ブラック)セリア

・樹脂ピアス

・洗濯ばさみ

2.作り方

ドライフラワーを3色用意します。着色用パレットをカットしたものにレジン液を注ぎます。

jump 01

ピンセットでつまみ、レジン液にドライフラワーを浸します。封入材としてドライフラワーを使用する際は、予めレジン液に浸しておくと気泡が入るのを防ぐことができます。

jump 02

ドライフラワーの上にもレジン液を被せるように注ぎ、完全に浸します。

jump 03

シリコンモールドの5割程度の高さまでレジン液を注ぎ入れます。

jump 04

モールドを持ち上げて傾けながら、レジン液を底全体に行き渡らせます。

jump 06

気泡があれば竹串の先などで突いて取り除きます。

jump 07

予めレジン液に浸しておいたドライフラワーを封入します。

jump 08

必要あれば竹串でドライフラワーの位置を微調整し、硬化します。

jump 09

モールドいっぱいまでレジン液を注ぎます。

jump 10

竹串の先で均してレジン液を全体に行き渡らせ、硬化します。

jump 11

モールドから取り出します。

jump 12

バリを削って整えます。

jump 13

レジンパーツの表面にドライフラワーが飛び出している場合は、平らになるように削ります。

jump 14

丸カンを3サイズ用意します。

jump 15

ニッパーを用いて半分にカットします。

jump 16

レジンパーツをクリアシートに貼り付けた耐震マットに固定し、表面にレジン液を注ぎます。

jump 17

竹串の先で均して全体に行き渡らせます。

jump 18

半分にカットした丸カンを乗せ、硬化します。

jump 19

100均のカラージェルで着色します。

jump 20

小さくカットしたクリアファイルをパレット代わりにして、少量のジェルを出します。

jump 21

ここでは少し暗めの色合いにしたいので、ブラックのカラージェルを混ぜます。竹串の先などでよく混ぜます。

jump 23

こんな感じのカラーになりました。

jump 23

レジンパーツに塗ります。

jump 24

好みの感じに塗ったら硬化します。

jump 25

樹脂ピアスにレジン液を少量付けます。

jump 26

レジンパーツの裏側に乗せます。

jump 27

希望の箇所に配置したら、硬化します。

jump 28

レジン液で裏側を樹脂ピアスパーツごとコーティングします。

jump 29

コーティングを全体に行き渡らせ、硬化します。

jump 30

次に側面をコーティングします。

jump 31

竹串で側面全体に行き渡らせ、硬化します。

jump 33

表面は3段階にわけてコーティングします。最初にカラージェルで着色したパープルの部分をコーティングし、硬化します。

jump 32

次にドライフラワーの部分をコーティングし、硬化します。

jump 34

最後に表面全体をコーティングして硬化します。

jump 35

完成です。

jump 36

3.まとめ

丸カンを枠代わりに使うレジンアクセサリーのレシピは、ご存知の方も多いかもしれませんね。丸カンの中をきれいな色に染めたレジン液で埋めて花びらに見立てたピアスやペンダントトップは、桜の咲く季節に目にされたり実際に作られた方もいらっしゃることでしょう。ここでは少し違った方法で丸カンを活用。半分にカットして並べてトリミングにするのです。

ゴールドやシルバーカラーのワイヤーがすでに完璧な輪になっている丸カンは、アクセサリーのつなぎ目に使うだけでなく実は加工してデザインに取り入れるのにも向いています。半円状になったカンを横につなげるように並べれば、スカラップのデザインに!レジン液を堰き止めるだけのほどよい厚みもあるので、色の塗り分けをしたい時にもぴったりです。

半分にカットして並べた丸カンは形が可愛らしいだけでなく、きらりと光るゴールドも上品さを加えます。お使いになるドライフラワーの色味や組み合わせるカラージェルによっては、ゴールドではなくシルバーを選ばれるのもよいかもしれません。

きれいに仕上げるコツは、最初に封入する前にドライフラワーを透明のレジン液に予めしっかりと浸しておくこと。こうすることでどうしてもできやすい気泡を防ぐことができます。万が一気泡を見つけた場合は、竹串の先など尖ったもので突いて潰して丁寧に取り除きます。

ピアス金具の接着の補強には、全体にからめるようにコーティングをするのがポイントです。細かいところまで届いてしっかりとコーティングできるよう、さらさらタイプのレジン液をコーティング液として使用されるとよいでしょう。

仕上げのコーティングをきれいに行き渡らせるためには、3段階のアプリケーションがおすすめです。最初に丸カンを並べて作ったボーダーの片側をコーティングし、いったん硬化。次に丸カンのボーダーの反対側にコーティング液を塗り、再度硬化します。そして最後は全体をコーティングして最終硬化。表面に丸カンを乗せたのでコーティングがでこぼこしやすくなっていますが、3段階に分けて塗れば滑らかに仕上がります。

比較的安価でサイズや色にもバリエのある丸カン。レジンアクセサリーに使わないのはもったない!すでにお手持ちの丸カンを生かしたレジンアクセサリー作りに挑戦されてみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
もりもと まきこ
もりもと まきこ
【UVレジンハンドメイドチャンネル】 YouTubeで作り方を配信中♪ パーツクラブ公式アンバサダ...
前の記事をみる次の記事をみる