作品レシピ
2020年11月28日

初めてでも簡単!水引ではし置きを作ろう

お気に入りに追加

日本に古くから伝わる伝統工芸の水引。 

ハレの日だけでなく日常にも気軽に楽しんでみませんか? 

最近では赤や白以外にもたくさんの色とりどりな水引が増えて、もっとカジュアルに普段使いとして取り入れやすくなりました。 

今回は自遊花人オリジナル水引キットを使ってカラフルな「はし置き」の作り方をご紹介します。 

ジャンル:
その他の
ハンドメイドその他の ハンドメイド

目次

  1. 1.材料・道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料・道具

https://static.croccha.com/contentful/qQsQvYS0PonZqLJpqJm9R.jpg

・水引キット
・はさみ
・ボンド

2.作り方

5本の水引を揃えて、左手で水引の半分より上を持ちます。

https://static.croccha.com/contentful/2cyRKC6P1KtMnNgPMcIanG.jpg

右手で、糸の先端が下を通るように輪を作ります。

https://static.croccha.com/contentful/3aYUG0ZI9K220821tUWamA.jpg

輪の下側の糸を1本ずつ引きながら、糸の重なりや並びを整えます。

https://static.croccha.com/contentful/01yZIC6meTBp1A6WdPeDSE.jpg

下の束を輪の上に重ね、ひらがなの「め」の様な形を作ります。

https://static.croccha.com/contentful/5c8goLnOnNMPUrRDFOT7jQ.jpg

重なっている部分を左手で抑え、右手で右側の束を左側の束の後ろを通します。

https://static.croccha.com/contentful/2saB1uNF9fHAlQqbxOSaEC.jpg

ぐるっと曲げて手前に持ってきます。
※この時に手前に持ってきた束の先の長さを揃えておくと、輪に通すとき通しやすいです

https://static.croccha.com/contentful/1bxASZycP9DalYi3IEDAtt.jpg

「め」の左側の穴から通します。

https://static.croccha.com/contentful/5laDhvE2TWvTRACUNKdozk.jpg

真ん中の穴から出し最後の穴へ、上から通して糸を引きます。

https://static.croccha.com/contentful/2TFTX9yB5N5ENd41mbIklC.jpg

手を離しても糸がほどけなければ、正しく結べています。
水引を1本ずつ引きながら形を整えます。下へ引くようにするとキレイな丸になりやすいです。

https://static.croccha.com/contentful/61YDA15iZoBISFtZ9o5XSn.jpg

あわじ結びができました。

https://static.croccha.com/contentful/61SYeT3ijplYIj0e9qmvxF.jpg

水引を固定するために、重なり2カ所にボンドをつけます。

https://static.croccha.com/contentful/5P3WIITox2Awn52lut9S7h.jpg

軽く抑えて乾かします。

https://static.croccha.com/contentful/t2qmNuYoh4w2D5WOPNVyl.jpg

ボンドが乾いたら余分な水引をカットします。

https://static.croccha.com/contentful/3m6CG6Eb59Hun57Y2b5w3Z.jpg

はし置きの完成です。

https://static.croccha.com/contentful/1ajmVeOKfFfY8KBm0GLwgP.jpg

6色の水引が入っているので色とりどりのはし置きが作れます。プレゼントにしてもgood!
お正月のおもてなしにオススメです。

https://static.croccha.com/contentful/6Uf5cYQcnRoAFqFvnwKTzj.jpg

3.まとめ

簡単にできる水引の手作りはし置き。普段づかいに取り入れて、いつも食卓をカラフルに華やかに演出してみてくださいね!「あわじ結び」は水引の基本の結び方。あわじ結びを覚えたら、たくさんのアレンジが楽しめますよ。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
「金沢の水引」自遊花人
「金沢の水引」自遊花人
『和のこころ・和のかたち』をコンセプトに伝統の水引を現代感覚でアレンジし、和の心がおりなす表現の可能...
前の記事をみる次の記事をみる