気持ちが伝わる!水引キットで簡単オリジナルポチ袋作り
作品レシピ
2020年11月28日

気持ちが伝わる!水引キットで簡単オリジナルポチ袋作り

お気に入りに追加

結婚式などのご祝儀袋に使われている水引。 

一般的には「特別な日」のイメージが強く、作るのもとても難しそうですよね。でもコツさえつかめば誰でも手軽に水引制作が楽しめるんです!今回は自遊花人オリジナルの水引キットを使って、初心者の方でも簡単に出来るポチ袋の作り方をご紹介します。 

 

ジャンル:
その他の
ハンドメイドその他の ハンドメイド

目次

  1. 1.材料・道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料・道具

pochi bukuro1

・ポチ袋キット
・はさみ
・横9cm×縦8.5cmの厚紙(下から6cmのところに線を引いておくとよいです。)
※厚紙は袋を折る時に使います。なければものさしで計りながら折っても大丈夫です。

2.作り方

台紙を用意しておくと、檀紙をサイズ通りキレイに折れます。

pochi bukuro2

檀紙の表裏を確認しておきます。凹凸の大きい方が表、少し平らな方が裏です。

pochi bukuro3

袋を折ります。
檀紙の裏面を上にして置き、台紙に合わせて左側から折ります。

pochi bukuro4

左側が1cmほど空きます。

pochi bukuro5

折った袋を裏返します。台紙を置き、上下のラインに合わせて下から折っていきます。

pochi bukuro6

上を下の紙の間に折り込みます。

pochi bukuro7

袋の完成です。
次に水引2本を合わせて袋の下におきます。
この時、袋に合わせて水引に折り目をつけておくとやりやすいです。

pochi bukuro9

左の水引で、先端側が下にくるように輪をつくります。

pochi bukuro10

右の水引を左で作った輪の上に重ね、先端を左の水引の下に通します。

pochi bukuro11

ぐるっと回してきたら、輪の下から通し、さらにもう一つの輪に刺すようにくぐらせます。

pochi bukuro12

水引を引きながら形を整えます。

pochi bukuro13

余分な長さの水引をハサミでカットします。

pochi bukuro14

これで完成です。

pochi bukuro15

他に2種類の結び方の説明がキットについています。

pochi bukuro16

あわじ結びをハートにアレンジしました。

pochi bukuro17

伝えたいひと言を添えて…

pochi bukuro18

3.まとめ

水引は色の組み合わせや本数を変えると、雰囲気がガラッとかわります。
キットに付属の檀紙以外の紙で袋を作ってみるのもかわいいですね。
基本の結び方を覚えて、いろんなオリジナルのポチ袋作りを楽しんでみてくださいね!

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
「金沢の水引」自遊花人
「金沢の水引」自遊花人
『和のこころ・和のかたち』をコンセプトに伝統の水引を現代感覚でアレンジし、和の心がおりなす表現の可能...
前の記事をみる次の記事をみる