作品レシピ
2022年11月12日

100円の英字ネイルシールを使ったイニシャルピアスの作り方

お気に入りに追加

おしゃれなアクセサリーをさらにスタイリッシュに見せてくれる、モノグラム。お名前の頭文字などでセミカスタマイズできるので、贈り物にも喜ばれるデザインです。100円ショップで気軽に買える英字のネイルシールを使ってイニシャル入りのピアスを作ってみました。 

 

ランダムに散らしたいお花やホイル類と違い、向きのあるイニシャルは傾かないようにピシッと仕上げたいところ。液体の中で泳いでしまわないようきちんと配置して硬化する方法を含め、詳しい作り方をご説明いたします。 

 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

・作家のためのレジン

・モールド

・クラッシュフラワーアンティーク(ドライフラワー)

・あじさいドライフラワー

・ピンセット

・パレット

・ 英字ネイルシール(セリア)

・竹串

・金箔ホイル

・ヤスリ

・クリアファイル

・耐震マット

・接着剤

・ピアスパーツ

・洗濯バサミ

・コーティング液

・UV-LEDライト

2.作り方

赤系のドライフラワーを使います。

monogrammed 01

ドライフラワーが大きい場合は、封入しやすくなるようピンセットを用いて細かくちぎります。

monogrammed 02

あじさいのドライフラワーを使います。

monogrammed 03

こちらも封入しやすくなるよう花びらを1枚ずつちぎりましょう。

monogrammed 04

モールドの4割程度までレジン液を注ぎます。

monogrammed 05

気泡が入った場合は竹串で潰すかエンボスヒーターで温めて(やり方はこちら)取り除き、硬化します。

monogrammed 06

100円均一ショップセリアの英字ネイルシールを使います。

monogrammed 07

封入したいピースをピンセットで剥がして台紙から取り外します。

monogrammed 08

レジン液を少量注ぎます。

monogrammed 09

竹串の先などで広げ、全体に薄く行き渡らせます。

monogrammed 10

取り外した英字ネイルシールを封入します。ここでたくさんレジン液を注いでしまうと、シールが傾いてしまう可能性があります。入れ過ぎには注意しましょう。希望の位置に封入したら硬化します。

monogrammed 11

8割程度までレジン液を注ぎます。

monogrammed 12

竹串の先などで広げ、全体に行き渡らせます。

monogrammed 13

ちぎった赤いドライフラワーをランダムに封入します。

monogrammed 14

希望通りに配置したら、硬化します。

monogrammed 15

9割程度までレジン液を注ぎます。

monogrammed 16

竹串の先などで広げ、全体に行き渡らせます。

monogrammed 17

続いてあじさいのドライフラワーを封入します。

monogrammed 18

こんな感じに封入してみました。お好みでバランスよく配置しましょう。

monogrammed 19

隙間に金箔ホイルを封入します。

monogrammed 20

好みの配置になったら硬化します。

monogrammed 21

モールドいっぱいまでレジンを注ぎます。

monogrammed 22

全体に行き渡らせ、硬化します。

monogrammed 23

モールドから取り外します。

monogrammed 24

必要あればバリを削って形を整えます。

monogrammed 25

裏返して耐震マットに乗せ、固定します。

monogrammed 26

ピアスパーツに接着剤を付け、レジンパーツの裏側に貼り付けます。

monogrammed 27

丸一日乾かします。

monogrammed 28

完全に乾いたら、裏側をピアスパーツごとコーティングします。

monogrammed 29

全体に行き渡らせ、硬化します。

monogrammed 30

表面をコーティング液でコーティングし、硬化します。

monogrammed 31

完成です。

monogrammed 32

3.まとめ

たったひと文字を加えるだけなのに、持ち物をうんとおしゃれに見せてくれるモノグラム。ぜひファッションに取り入れたいモチーフです。ここではドライフラワー数種と組み合わせ、英字ネイルシールを封入して作るレジンアクセサリーのレシピをご紹介いたしました。

アルファベットには向きがあるので、ランダムにちりばめた印象の方が見栄えのするお花やビーズ、ホイルなどの封入材と違って傾きには十分気を付けなければなりません。配置や硬化の途中で斜めにならないようにするには、入れるレジンの量を調整する必要があります。

アルファベットのシールを乗せるレジンの量が多いと、どうしても泳ぎがちになってしまいます。なるべく少なめにレジンを入れ、真っ直ぐに配置した状態を保つように硬化して仕上げるのが完成度の高い作品への近道と言えるでしょう。

何層かに分けて封入と硬化を繰り返すのも、味のある雰囲気を醸し出したい場合には効果的な手法です。一気にレジンを流して一気にお花やホイルを埋め込むのではなく、デリケートな層にすることで奥行きのあるレジンパーツが望めます。前の層とのバランスを見ながら重ねていくことでより理想的なパーツが実現します。

ご自分のお名前やお好きなアルファベットを選び、ぜひモノグラム入りのレジンパーツ作りを。イニシャルをフィーチャーしたセミカスタムのアクセサリーは贈り物にも喜ばれることでしょう。

前の記事をみる次の記事をみる
もりもと まきこ
もりもと まきこ
【UVレジンハンドメイドチャンネル】 YouTubeで作り方を配信中♪ パーツクラブ公式アンバサダ...
前の記事をみる次の記事をみる