目次
- 1.材料
- 2.作り方
- 3.まとめ
ご紹介するのは写真を飾って立てられるカードです。こちらの写真が貼ってあるカードは、写真立てがなくても受けとってすぐ飾っておくことができます。
子どもが小さいときに、お友達のお子さんの写真を今回のようなカードにしてお渡ししていました。その時は写真はカードにしっかりと貼らずに、はずしてアルバムに貼れるようメモ書きを添えて、仮止め用のテープのリで接着していました。マスキングテープなど仮固定するのもよいかもしれませんね。
誕生日・入園入学など様々なシチュエーションでも活用することができるカードです。
今回はカードの仕組みを中心に説明いたします。
インチとセンチ両方で記載しています。
実際に私が使った材料を明記していますが、まったく同じでなくでも大丈夫ですので代わりになるものを探して代用してくださいね。
・パターンペーパー(絵柄入りの紙、8.5inch×5.5inchの台紙になる紙を用意します。だいたいA6サイズです。半分に折って使います)
・カードストック(無地の紙)
・ペーパートリマー
・はさみ
・のり
・フォームステッカー(スポンジ状になっているシールのことです。100均でも売られています)
・カッターマット(あった方が作業しやすいです)
デコレーションに使ったもの
・ダイカットマシン
・ダイ
・リボン
・シール
・【マイ スウィート ペチュニア/My Sweet Petunia】ミニミスティ レーザーエッチ - MINI MISTI Laser Etched
・スタンプ
・スタンプインク
今回使用したパターンペーパーは、手持ちのマーサスチュワートのペーパーセットより選んでいます。おそらくまったく同じものはなかなか見つけられないと思うので、お好きな絵柄で作ってくださいね。
折り紙や包装紙では弱すぎて代用できませんので、しっかりとした厚みのある紙(画用紙ほどの厚み)を使ってください。
こちらのパターンペーパーは裏側にも絵柄が入っています。
8.5inch×5.5inch(21.5cm×14cm)にカットします。
半分に折ります。
真ん中の折り目に合わせるように、片側をまた半分に折ります。
折り目は二つだけです。
両側折ってしまわないように注意してくださいね。
表紙になる部分を4.25inch×5.5inch(10.7cm×14cm)にカットします。
デコレーションに使ったのはこちらのダイです。
なくても大丈夫ですよ!
こちらは白いカードストックで抜きました。
写真を表紙になる紙の真ん中に貼ります。
ダイで抜いたデコレーションを貼りましたが、この工程は一番最後でOKです。
土台の紙の、1/4に折った部分にテープのリか両面テープを貼ります。
表紙になる部分を、下側を合わせて貼りました。
表紙の半分が接着できている状態です。
内側にも両面テープかテープのリを貼ります。
5.25inch×3.75inch(13cm×9.5cm)のカードストックを貼ります。
ここはメッセージをかく場所になります。
下から3.5cmあたりにフォームステッカーを貼ります。
表紙が留まるよう、厚紙をフォームステッカーの上に貼ります。
私は丸パンチで抜いた物を貼っています。
ここまでが写真を飾って立てられるカードの工程です。
横から見たところ。
封筒に入れるときは、あまりデコレーションしすぎないようにしましょう!
メッセージをいれる場所は、自由にデコレーション!
シールなどを盛りすぎると写真がうまく立てられなくなるので注意!
もちろん、手書きのメッセージを入れてもOK。
写真にデコレーションをしたところ。
デコレーションをしても、よっぽどの重みがない限りは倒れません。
inch表記がわからない、inch定規がないという方でも、だいたいの工程を把握すれば、作れるかと思います。L版の写真だけでなくチェキの写真などを貼ってもよいですね!母の日にお孫さんの写真をお母さまに送ってあげると、きっと喜ばれるかと思います。簡単にできる手作りメッセージカード。ぜひ、手作りで想いを届けてみませんか?