作品レシピ
2023年03月11日

花びら入りのほんのり着色レジンでアクセサリー作り!色づきふわりな小ぶりの春ピアスの作り方

お気に入りに追加

使いやすいと評判の作家のためのレジンのメーカーから、着色剤が新登場!シリーズのリリースから1年費やし、こだわりにこだわり抜いて開発した新商品だそうです。 

 

通常の顔料着色剤はレジンの硬化速度を落とし、場合によっては固まらなくなってしまうこともあります。また、混ぜ合わせる際にどうしても気泡ができてしまい、取り除く作業も大変です。 

 

このたび発売された着色剤は、そんな作家の悩みに応えるべく特別仕様の画期的な、まさに作家のための着色剤。レジン液をもとに作られているそうなのです。レジン液でできているので、硬化のスピードが断然アップ。素材が同じなので気泡も入りにくいという大変理想的な着色剤です。 

 

12色セットと単品販売の展開。今回はレッドとホワイトを使用して淡いピンクに着色しました。花びらを入れ、レジン特有の透明感を保ちつつほんのり春色に。パールや竹ビーズもあしらい、可憐で品のある小ぶりのピアスに仕立てました。 

 

詳しい作り方をご説明いたします。 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

・作家のためのレジン

・作家のためのレジン 着色剤(レッドとホワイトを使用)

・調色パレット

・竹串

・エンボスヒーター

・かすみ草のドライフラワー

・ピンセット(アクセサリー工具セット)

・モールド(ラフカット)

・淡水パール、パール

・ストーン

・ブリオン

・接着剤

・クリアファイル

・耐震マット

・コーティング液

・洗濯ばさみ

・樹脂ピアス

・UV-LEDライト

2.作り方

作家のためのレジンを使います。

infused 01

パレットにレジン液を注ぎます。

infused 02

新発売の作家のためのレジン着色剤で色を付けます。

infused 03

パレットのレジン液にお好みの量のレッドとホワイトの着色剤を流し入れます。

infused 04

調色スティックまたは竹串などの先でよく混ぜます。

infused 05

必要あればエンボスヒーターで気泡を飛ばします。

infused 06

ドライフラワーを使います。

infused 07

ガクから外し、花びらのみをレジン液に入れます。

infused 08

優しく混ぜます。

infused 09

ラフカットデザインのモールドでパーツを形成します。

infused 10

モールドに透明のレジン液を5割程度注ぎ入れます。

infused 11

気泡が入った場合は竹串の先などで突いて取り除き、レジン液をモールド全体に行き渡らせます。

infused 12

広げた透明レジン液の上にお花を入れた着色レジン液を注ぎ入れ、均します。

infused 13

硬化します。

infused 14

パーツをモールドから取り出します。

infused 15

透明感のあるかわいいレジンパーツになりました。

infused 16

このままアクセサリーに仕立てても良いですが、ここでは他のマテリアルも組み合わせましょう。できたレジンパーツに竹串の先などに取った透明レジン液を少量付けます。

infused 17

淡水パールを接着します。

infused 18

続けてパールにレジン液を付け、レジンパーツに乗せます。

infused 19

バランスを見ながらサイズの違うパールを追加し、硬化します。

infused 20

竹ビーズにレジン液を付け、レジンパーツに乗せます。

infused 21

さらにパールを追加します。

infused 22

ブリオンも隙間に乗せ、硬化します。

infused 23

竹串に接着剤を少量取ります。

infused 24

レジンパーツに接着剤を付けます。

infused 25

接着剤を付けた部分にストーンとブリオンを乗せ、丸1日乾かします。

infused 26

レジンパーツの裏側にレジン液を少量流します。

infused 27

樹脂ピアスパーツを貼り付け、硬化します。

infused 28

裏側を樹脂ピアスパーツごとコーティングします。

infused 29

裏側全体に行き渡らせ、硬化します。

infused 30

仕上げにコーティングをします。

infused 31

コーティング液を全体に塗り、硬化します。

infused 32

完成です。

infused 33

3.まとめ

ほんのりピンク色に着色したレジン液にかすみ草を閉じ込めた、春らしくて可愛い小ぶりのピアスの作り方をご紹介いたしました。淡い着色とレジン特有の透明感のおかげで、大変軽く可憐な印象のアクセサリーに仕上がりました。

封入するドライフラワーにかすみ草を選んでいます。いつもならそのままレジン液に沈めて自然な姿を楽しむところですが、今回は花びらのみをガクから外して使用。はらはらと散って舞うようなイメージになっています。

モールドには花びら入りの着色レジンだけでなく、手を加えていない透明レジンも流し込んでいます。先に透明レジンを入れて着色レジンは少量のみ使用することで、うるつや感をアップさせられます。

ふんわり桜色のレジンパーツのみでも十分の可愛さですが、パールやストーン、ビーズなどを加えてより洗練された上品なアクセサリーに。素材の違うマテリアルを組み合わせることで、華やかさがぐんと増します。パールはサイズ違いのものを用意し、バランスよく配置しましょう。

年中楽しいレジンパーツ作り。春こそお花の出番です!ふわりとした色づきの小ぶりのピアスは、ぜひ今の季節に作っていただきたいアクセサリーです。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
もりもと まきこ
もりもと まきこ
【UVレジンハンドメイドチャンネル】 YouTubeで作り方を配信中♪ パーツクラブ公式アンバサダ...
前の記事をみる次の記事をみる