360度どこから見ても可愛い!端切れで簡単、ファブリックボックスの作り方
作品レシピ
2023年01月31日

360度どこから見ても可愛い!端切れで簡単、ファブリックボックスの作り方

お気に入りに追加

360度、どこからみても可愛い小物入れ!キルト芯を挟んだ正方形のコースターのようなパーツを作り、最後にサイコロのように組み立てて完成させるファブリックボックスのレシピをご紹介いたします。 

 

ポイントは、各面の生地の柄を変えて華やかにしたところ。さらにキルティングをすると模様が浮き出て可愛いらしい仕上がりになります。 

 

用途に合わせてサイズや形を変えて作ることもできますが、ここでは10cmのサイコロ型の小物入れに仕立てています。手縫いでもミシン縫いでも比較的簡単に短時間で完成させられる、布の小物入れの作り方です。 

 

ジャンル:
パッチワーク・キルトパッチワーク・キルト

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

box supplies

・型紙10×10cm(お好きなサイズに変更しても可)

・表布、裏布、キルト芯(型紙を使用してそれぞれ6枚ずつカット)

・裁ちばさみ

・手縫い針

・手縫い糸

・ボタン

2.作り方

表布と裏布を中表に(柄が内側になるように)して重ねます。

box 01

重ねた表布と裏布の下に下にキルト芯を置きます。下からキルト芯、裏布(柄が上向き)、表布(柄が下向き)の順番になっていることを確認します。

box 02

返し口を2.5cm残して周りを縫います。縫い代は、0.5cm。手縫いでもミシン縫いでもどちらでも構いません。

box 03

返し口を残してぐるりと1周縫ったら、四隅を挟みでカットして角を落とします。

box 04

返し口から表に返します。角はピンセットなどで出してきれいに整えます。

box 05

コの字縫いで返し口を閉じます。

box 06

同じ要領で合計6枚作ります。

box 07

各パーツに、お好きなデザインでキルティングを施します。

box 08

パーツを突き合わせて縫い繋ぎます。

box 09

箱型に仕上げます。

box 10

ボタンを付けます。

box 11

ループを縫い合わせれば完成です。

box 12

手芸用品入れにも最適のファブリックボックスができました。

box 13

3.まとめ

四角形をサイコロみたいに縫い合わせる簡単な小物入れの作り方をご紹介いたしました。手縫いでも1時間程度で出来るお手軽さです。

正方形のパーツを6枚作って組み立てる設計なので、1枚1枚の生地は10cm四方ととっても小さいところが経済的でもあります。他のソーイングで余った端切れや中途半端な形に残った生地の活用にぴったりです。

表布と裏布を中表に重ね、その下にキルト芯を重ねて縫い合わせて表に返すことでパーツができます。返し口を縫い閉じれば、キルト入りのコースターのような状態に。これをサイコロのように剥ぎ合わせれば立体のボックスになるというわけです。

パーツはハートや星形など、自由なデザインでキルティング。糸の色をわざと目立たせてモチーフを楽しむのもいいですね。

特に難しいテクニックも要らず、材料も余り布で用意でき、そして短時間で完成させられるファブリックボックス。ソーイング用品などを入れるととっても可愛く、実用的です。お好みの色柄の布地でぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

前の記事をみる次の記事をみる
かまんべーる
かまんべーる
作る喜びを伝えたい…❤ 初心者様向けハンドメイド作品をご紹介していきます♪ どこか懐かしくて温かみ...
前の記事をみる次の記事をみる