身近なあれこれで水玉模様!バックグラウンドスタンプ以外で水玉模様の背景を作る方法3種
作品レシピ
2023年01月28日

身近なあれこれで水玉模様!バックグラウンドスタンプ以外で水玉模様の背景を作る方法3種

お気に入りに追加

子どもの頃から大好きな水玉模様。洋服にも持ち物にも、選択肢があれば必ずドット柄を選んでいたのは当時の写真を見れば明らかです。 

 

カード作りやスクラップブッキングなどを楽しむようになった今も、水玉模様はたびたび登場させています。どーんと主役級にフォアグラウンドに持ってくることもたまにありますが、背景に使うことが多いでしょうか。無地ではちょっと寂しい時など、控えめに水玉を入れると全体がまとまり、メインモチーフが引き立つことが多いのです。 

 

好きな柄ですから、バックグラウンドスタンプもたくさん持っています。規則的にきっちりとドットが並んだもの、ランダムに散らされたもの、玉の大きいもの、小さいもの…ドットに色が付く通常のスタンプの他、背景にインクが入って白い水玉が浮き出るデザインのものもいくつか持っています。 

 

あれば便利ですが、大判のバックグラウンドスタンプがなくても水玉模様は作れます。すでにお持ちのアイテムで簡単に試せるドット模様の背景の作り方をご紹介いたします。 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

polka supplies

・丸いスタンプ
・消しゴム付き鉛筆
・マーカー
・ペーパー
・インクパッド

2.作り方

ひとつめの作り方は、丸いスタンプを使う方法。そう、初めから並んだドット柄のバックグラウンドスタンプを持っていなければ、玉をひとつひとつマニュアルでスタンプしてしまえば良いというわけです。

polka 01

インクをつけて、ポンポンと好きなところにスタンプするだけ。

polka 02

背景を作る時は、わざとペーパーからはみ出すようにスタンプすると広がり感が表現でき、より自然に仕上がります。

polka 03

ポップな大柄のポルカドットの背景ができました。

polka 04

雰囲気は、玉のサイズとインクの色、そして密度によって自由自在。小さめの丸のスタンプは、お花のセットに含まれていたものです。単体のスタンプとしても買えるけれど、クリアスタンプのセットに入っていてすでに何個もお持ちでいらっしゃるかもしれません。特に植物のレイヤースタンプのセットに入っている可能性が高いです。

polka 05

丸型のシンプルなシェイプのスタンプは、実はとっても便利なんです。アメリカに住みながら日本の会社の仕事をしている私には、手帳を新しくするたびに日本の祝日を書き入れる必要があります。長方形のラベルシールの真ん中に赤のインクで丸スタンプを入れて、日本の国旗のステッカーに。私の新年はこの作業で始まります。

polka 07

丸のスタンプがなくてもドット柄の背景は作れます。ちょうどいいものがあるのです。鉛筆のお尻に付いている消しゴムです。

polka 08

形も丸で、しかもゴム製なので均一に圧力がかけられてとてもきれいに押せます。唯一のコツは、インクをつける時もスタンプする時も垂直に下ろすこと。鉛筆を持つように斜めに傾けてスタンプすると、歪になってきれいな丸のドット柄になりません。

polka 09

私はこれくらいが好みだけれど、もっと隙間を埋めて密度の高いドット柄にしてもいいですね。

polka 10

ごく小さな水玉模様にしたい場合は、マーカーを使うのも手。先が太めのフェルトティップのペンや太字の油性ペン、極太のポスターカラーの先でも上手くいきます。この時も、角度を付けずに真上から垂直に下ろす感覚でポンポンとインクをつける方がきれいなドット模様が作れます。

polka 12

ツートーンの水玉にしました。サイズを変えてもフェスティブな印象になって良いと思います。

polka 13

3.まとめ

バックグラウンドスタンプを使わずに水玉模様の背景を作る方法を3種類ご紹介いたしました。すでにお持ちのアイテムで簡単に実践できる方法ばかりです。

ひとつめは、丸のスタンプを使う方法。背景を作るには、何もあらかじめドットの並んだ大判スタンプを用意する必要はありません。玉をひとつひとつマニュアルでスタンプすれば同じように作れます。ドットの間隔や位置に自由が効くので、バックグラウンドスタンプと違ってひとつで何通りものパターンが作れるのも利点です。

丸のシンプルなシェイプのスタンプはそれ単体としても買えますが、お花のレイヤースタンプセットなどすでにお手持ちのペーパークラフトサプライに含まれている可能性もあります。この機会にご覧になってみてはいかがでしょうか。あれば日の丸ステッカーなども作れてとても便利です。

ドット柄の背景作りにこれまた便利なのが、鉛筆。後ろに消しゴムがついているタイプの普通の鉛筆です。ゴムなので均一に圧力がかけやすく、スタンプとしても大変優秀。しかもサイズもちょうどいい!使いかけで少し形が歪んだものも、オーガニックな雰囲気でまた違った味わいがあるかもしれません。ぜひお試しを。

細かいドット模様なら、マーカーの先を利用しても作れます。上から垂直に下ろすようにポンポンとインクを乗せていくと上手くいきます。フェルトティップのマーカー、太字の油性ペン、ポスカなど、すでにおうちのどこかに眠っているアイテムでどんなポルカができるかやってみると楽しいでしょう。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
marikobrown
marikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる