目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
普段はモールドや空枠に流して本体を作ることが多いレジンアクセサリー。それらの代わりに花びらパーツをベースにして簡単ピアスを作ってみました。形も自然なので、まん丸やシャープな形をしたモールドを使ったデザインと違ってオーガニックな印象です。
ドライフラワーだけでなく、ゴールドプレートも封入してメリハリのきいたデザインに。ピアスだけれどあえて左右対称ではなく、片方にだけアクセントをつけて変化を持たせています。
粘度の低いサラサラタイプのレジン液、「作家のためのレジン」の良さを余すところなく生かして作ったゆらゆら大人可愛いピアス。詳しいレシピをお届けいたします。
・作家のためのレジン
・ドライフラワー
・花びらパーツ
・ペン型LEDライト
・フックピアスパーツ
・丸カン
・9ピン
・オーロラビーズ
・ゴールドプレート
・竹串
・ヤスリ
・ピンセット、平ヤットコ、丸ヤットコ、ニッパー
・耐震マット
・クリアファイル
・ピンバイス
・洗濯ばさみ
・クリップ
・ハサミ
花びらパーツを耐震マットの上に乗せて固定します。
ドライフラワーを用意します。ここでは4種類使います。
使いやすくなるよう、ハサミで花びらをカットします。
あじさいのお花は花びらを1枚ずつにします。
花びらパーツの上にレジン液を流します。
ドライフラワーを乗せます。
バランスよくアレンジしたら、硬化します。
レジン液を少し流します。
竹串などを用い、レジン液を広げます。
ゴールドプレートを乗せます。
位置を調節しながらLEDペン型ライトで仮硬化し、動かないようにします。その後、硬化します。
「作家のためのレジン」のようなサラサラタイプのレジン液を使用する場合は、少しずつ盛ります。
レジン液を流したら竹串で伸ばし、硬化します。
もうひとつの花びらパーツにも同様にレジンを流します。
竹串で伸ばし、硬化します。
さらにレジン液を盛ります。
竹串でレジンを伸ばし、硬化します。
花びらの一部に傷を見つけました。気になる箇所がある場合は、他の花びらを重ねて隠すと良いでしょう。該当部分にレジンを乗せます。
その上に花びらで隠すように乗せ、硬化します。
レジンを少し乗せて竹串で伸ばします。
花びらが飛び出している部分がある場合は、ヤスリで削って整えます。
表面全体をコーティングします。
縁までしっかり行き渡るようにコーティングし、硬化します。
裏面もコーティングして硬化します。
レジン液で穴が塞がってしまった場合は、ピンバイスで穴を開けます。
花びらパーツの完成です。
レジンパーツにオーロラビーズを合わせます。
9ピンにオーロラビーズをセットします。
9ピンのワイヤーを根本から90度に曲げます。
7ミリぐらいのところでカットします。
丸ヤットコでカンを作ります。
丸カンにレジンパーツとオーロラビーズをセットします。
丸カンを閉じます。
フックピアスのカンを少し広げます。
広げたフックピアスとオーロラビーズを繋げます。
完成です。
モールドやミール皿、マスキングテープに貼り付けた空枠などを土台にして本体を作ることが多いレジンアクセサリー。ここでは花びらパーツを枠代わりにしてピアスに仕上げてみました。花びらの形が複数のドライフラワーと相まって、自然でオーガニックな印象になりました。
大半のピアスは左右対称になっていますが、片方にだけゴールドのプレートを封入して変化を付けています。プレートに限らず、大きめのパーツをひとつだけ埋め込むとアクセントになってメリハリのあるデザインが楽しめます。
出来上がったレジンパーツはオーロラビーズと組み合わせ、さらにキラキラ感をアップさせています。全体に長さが出るので揺れ具合も増し、優雅で上品な着こなしにもマッチすることでしょう。
「作家のためのレジン」はサラサラタイプのレジン液なので、仕上げに盛る時は少しずつ足しながら硬化します。粘度の低いレジン液は、コーティングにも適しています。別のカップに移してエンボスヒーターで温めてサラサラにするなどの下準備なしですぐに使えます。最後に全体に絡めてぷっくりとコーティングしました。
パールタイプの花びらパーツを使ったので塗装が剥がれやすいのが難点ですが、これは裏側もコーティングすることでトラブルシューティングできています。コーティングに使いやすいサラサラタイプのレジン液は、常備しておくとさまざまな場面で大変重宝することでしょう。
お花を閉じ込めたゆらゆら揺れるオーロラビーズとレジンチャームのアクセサリー。ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。