目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.ソフトレジンの比較
- 4.まとめ
通常タイプ、ぷっくりタイプと続いた作家のためのレジンシリーズに、ソフトタイプが仲間入り!硬化した後も曲げられる、ハードタイプとは違ったアクセサリー作りが楽しめるレジン液です。
さっそくそのソフトタイプを使って花びら舞うキーホルダーを作ってみました。モールドに入れて硬化した後でも変形させられる性質を活かし、より立体的でリアルなお花が実現しています。普通のレジンでは表現できないソフトレジンならではの方法を用いたとっておきのレシピをご紹介いたします。
すでにソフトレジンを取り入れたアクセサリー作りをされている方にも、聞いたことはあるけれどまだ試したことがないという方にも、今回初めてその存在を知ったという方にも、ぜひぜひ見ていただきたいお花のキーホルダー。必要な材料と道具、そして詳しい作り方をご説明いたします。
・作家のためのレジン
・作家のためのレジン ぷっくりタイプ
・作家のためのレジン ソフトレジン
・星の雫 ソフト(パジコ)
・レラシオン ソフトレジン(手作り工房MYmama)
・シリコンモールド 四角型
・シリコンモールド 花(パーツクラブ)
・シリコンモールド 長方形(パーツクラブ)
・英字シール
・ピンセット、ニッパー、平ヤットコ(アクセサリー工具セット)
・竹串
・あじさいのドライフラワー
・調色パレット
・クリアファイル
・耐震マット
・着色剤 宝石の雫 兆し 紅掛空色
・エンボスヒーター
・ヤスリ
・ピンバイス
・ヒートン
・ファルファーレビーズ
・コーティング液
・UV-LEDライト
正方形の薄型モールドで本体を形成します。
本体には、作家のためのレジンを使います。
モールドの中央にレジンを少量流し入れます。
英字シールで飾ります。
完成すると底の部分が表になりますので、英字シールは裏返して封入します。シールの表側を下に向けてレジンの上に乗せ、硬化します。
レジンをモールドの半分程度まで流します。
竹串で伸ばし、レジンを全体に行き渡らせます。
調色パレットにレジンを流し入れます。
あじさいのドライフラワーをレジンに入れます。
あじさいの上からレジンを流し、完全に浸します。あらかじめ浸すことで、気泡を防ぐことができます。
竹串で花びらを優しく押すと、中から気泡が出てきます。出てきた気泡を竹串の先ですくって取り除きます。
レジン液に浸したあじさいのドライフラワーをバランスよく配置し、硬化します。
モールドいっぱいになるようにレジンを流し、硬化します。
できた正方形パーツをモールドから取り出します。
本体部分ができました。
作家のためのレジンぷっくりタイプに持ち替え、本体パーツに厚みを持たせます。
レジンパーツの裏側にぷっくりタイプのレジンを流します。
竹串で全体に行き渡らせ、硬化します。
着色レジンを作ります。あじさいのドライフラワーの色合いにマッチしたセットを選びました。
紅掛空色を使います。
新発売の作家のためのレジンソフトタイプを使ってカラーレジンを作ります。
調色パレットにソフトタイプのレジンを流し入れます。
着色剤を適量加えます。
竹串の先などでよく混ぜます。
エンボスヒーターで気泡を飛ばします。
あじさいとその花びらが作れるモールドを使います。
着色レジンを流し入れ、硬化します。
正方形パーツを加工します。必要あればヤスリでバリを削って滑らかに整えます。
ピンバイスで穴を開けます。
ヒートンを用意します。長い場合は短くカットしましょう。
ピンバイスで開けた穴にレジンを少量付けます。
竹串の先でレジンを穴に馴染ませます。
ヒートンを挿し込みます。
ヒートンの根元にレジンを絡めて硬化します。
カラーレジンで作った花びらパーツをモールドから取り出します。
ソフトレジンを使って柔らかく仕上がった花びらです。
花びらの表面に通常タイプのレジンを少量付けます。
竹串で広げ、表面全体に行き渡らせます。
花びらを指で曲げた状態で硬化します。
右側は曲げた状態で硬化した花びらパーツ。左側は曲げずに硬化した花びらパーツです。より立体感とリアルさを出すため、このように変化を付けましょう。すでに硬化したパーツを指で歪ませることができるのがソフトレジンの利点のひとつです。
レジンパーツの右上にレジンを少量流します。
花びらパーツを乗せて硬化します。
花びらが付きました。
付けた花びらの上に少量レジンを流します。
次の花びらを1枚上に乗せ、立体的にします。バランスを見て調整し、硬化します。
レジンパーツの左下にレジンを少量流します。
竹串で少し伸ばします。
花びらを2枚乗せ、硬化します。
ファルファーレビーズをめしべに見立て、もう少し華やかさを出しましょう。
お花の中央にレジンを付けます。
レジンの上にファルファーレビーズを乗せ、硬化します。
左下のお花の中心にもレジンを少量流します。
同様にめしべに見立てたファイルファーレビーズを乗せて硬化します。
コーティングをします。
パーツ全体にコーティング剤を塗り、硬化します。
完成です。
次は3社のソフトレジンの比較です。
ひとつめは、このたび新発売のクロッチャの作家のためのレジンのソフトレジン。
パッケージの裏側はこのような内容です。
2つめは、星の雫のソフトタイプ。
パッケージの裏側はこのような内容です。
手作り工房MYmamaのレラシオンソフトレジンとも比べてみましょう。
パッケージの裏側はこのような内容です。
これら3社のソフトレジンを、ヘアクリップ用の細長い形のモールドに入れて固めて比べてみましょう。
作家のためのレジンのソフトレジンをモールドいっぱいになるように流します。粘度の低いレジン液です。テクスチャーはサラサラです。表と裏をそれぞれ5分ずつ硬化します。
モールドから取り出し、両端を指で掴んで曲げてみましょう。作家のためのレジンのソフトレジンで作ったパーツは、しっかり曲がりました。曲がったパーツはゆっくりと元の形状に戻りました。
次に、星の雫のソフトタイプを同様にモールドいっぱいになるように流します。粘度は普通。表と裏それぞれ1分ずつ硬化します。
モールドから取り出して曲げてみたところ、しっかりと曲がりました。星の雫のソフトレジンを使用して作った棒状のパーツは、指を離すと一瞬で元の形に戻ります。
最後に手作り工房MYmamaのソフトレジンをモールドいっぱいになるように流します。粘度はクロッチャのものに近く、同じくらいのサラサラ具合です。表と裏をそれぞれ2分ずつ硬化します。
モールドから取り出し、曲げてみます。硬めに仕上がるので、曲げるのに力が要ります。元の形に戻るのは、これが一番ゆっくりでした。
検証結果です。用途に合わせて選ぶと良いのではないでしょうか。
クロッチャより、ソフトレジンが新登場!サラサラの通常タイプ、粘度の高いぷっくりタイプと続いた作家のためのレジンシリーズに、ソフトタイプの仲間入りです。硬化して完成させたレジンパーツを曲げられるので、アクセサリー作りの幅がうんと広がります。
今回は曲がるという特徴を活かし、花びらに動きを持たせてみました。手で曲げただけでは元の形に戻ってしまいますが、通常タイプのレジンを表面に薄く塗って照射することによってお好みの形にすることができます。
今回はあじさいの花びらで実践。ソフトレジンで複数の花びらを作り、一部を指で押さえて歪ませた状態で通常タイプのレジンを塗り、さらに硬化。それらを重ね合わせることで、より立体的でリアルなあじさいに仕上げることができました。
この方法を使えば、お花の表情がぐんと豊かになること間違いなし!同じモールドから角度や丸みの違う花びらが作り出せるので、再現なくご自分の理想に近づけることができることでしょう。
新発売のソフトレジンを使ったアクセサリー作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。ソフトレジンで作ったパーツを通常レジンでコーティングして硬化するテクニックもぜひお試しを!