ディストレスオキサイドインクで遊ぼう!2色の背景の作り方
作品レシピ
2021年08月21日

ディストレスオキサイドインクで遊ぼう!2色の背景の作り方

お気に入りに追加

レンジャー社の人気アイテム、ディストレスオキサイドインク。スタンプインクとして世界中のカードクラフターさんたちに愛されているだけでなく、お水への反応の面白さからミックスメディアアーティストさんたちの間でもマストアイテムになっています。 

 

魅力いっぱいのディストレスオキサイドインク。ここでは2色のインクとお水を入れたスプレーボトルを使った背景の作り方をご紹介いたします。 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

do mist supplies

・ディストレスオキサイドインク
・スプレーボトルにお水を入れたもの
・クラフトシート(なければオーブンペーパーなど)
・ペーパー(水彩またはミクストメディア用紙など)

2.作り方

インクとお水が染み込まなければお手持ちのマットやシートでも代用できますが、同じくレンジャー社から出ているクラフトシートというものがあると大変便利です。ノンスティックでつるっとしているので水分を弾き、ペーパーの滑りもよく、後片付けも簡単です。

do mist 01

作業中に動かないよう、マスキングテープなどで机に留めます。

do mist 02

お水をたっぷり使うので、水彩画用紙やミクストメディアペーパーが向いています。

do mist 03

指で触れたところに跡が残るので、カードにするときにトリミングできるよういつものマットよりひと回りほど大きくカットするとよいでしょう。私は普段4x5.25インチのマットを使っているので、ここでは0.5インチほど広く4.5x5.75インチにしています。

do mist 04

1色でも、たくさん混ぜてもよいですが、ここではディストレスオキサイドインクの面白さが引き立つよう、2色で作ります。

do mist 05

ひとつめのインクを伏せるようにパッドの土台を持ち、クラフトシートに擦り付けます。

do mist 06

もうひとつのインクも擦り付けます。

do mist 07

お水をかけます。手を濡らしてぱっぱっと振りかけても同じようにできますが、スプレーボトルに入れて噴きかけるのが一番簡単です。

do mist 08

かけるお水の量は、お好みで。いろいろ試してみるとよいでしょう。

do mist 09

ペーパーを伏せて乗せ、インクを拭い取るように移します。

do mist 10

どんなパターンになるかは、毎回ミステリー。

do mist 11

表に向けて確認しながら、繰り返しインクを拭い取ります。

do mist 12

イエローとピンク、そして混ざったところがオレンジっぽくなり、複雑な模様になりました。

do mist 13

色と色の境目をぼんやりさせたい場合は、ペーパーの方もスプレーで湿らせます。

do mist 14

絵の具と筆でこれをやろうとすると、自然に仕上げるのが意外と難しいんですよね。

do mist 15

寒色系でも試してみましょう。

do mist 16

海中のシーンなどに良さそうな背景になりました。

do mist 17

この2色は、私の定番の組み合わせ。

do mist 18

溜まった水分が流れ、マーブルのようなパターンができました。

do mist 19

これはちょっと想像がつかない組み合わせ。

do mist 20

どちらもかなり濃い色なので、お水を多めにかけました。海面に沈む夕日みたいです。

do mist 21

ディストレスインクの面白さは、ここで終わりません。チラシの上などに並べて乾かします。くるんと丸まっていたペーパーも乾くにつれてほとんど平らになります。すぐに次の作業に入りたい場合はヒートツールを当ててもOKです。

do mist 22

ディストレスインクは、乾くと粉が噴いたように部分的にマットになるのです。

do mist 23

これは色によりけりで、強く出るものとそうでないものがあります。この2色は、全体がパステルっぽくなりました。

do mist 24

水分たっぷりで流れ出したところは、ピグメント(粒子)が多かったようでくっきり白いストリーム状態になっています。

do mist 25

ダイインクはペーパーに染み込み、ピグメントインクは表面に乗ったまま乾く、という性質が、お水を混ぜることでバランスが変わって想像のつかない結果を生んでいます。

do mist 26

これが乾くと…

do mist 21

こうなるなんて、とても不思議です。

do mist 27

3.まとめ

2017年に発売されて以来、カードメイカーさんたちのマストアイテムとなっているディストレスオキサイドインク。普通のスタンプインクとして優秀なだけでなく、お水を混ぜた後の予想のつかない反応などから、ミクストメディアアーティストさんたちにも愛されています。

ここでは2色のインクをノンスティックのクラフトシートに擦り付け、スプレーでお水をかけた後にペーパーで拭い取る方法で作るバックグラウンドをご紹介いたしました。特にコツなどはなく、失敗や成功の定義もなし!とにかくやってみなくてはどうなるか分からず、また、乾いていく過程でも変化が起こるので、まるで化学実験のようなワクワク感も味わえます。

ディストレスオキサイドインクにはまだまだ他にも魅力があります。また話題にしたいと思います。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
marikobrown
marikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる