目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
カードメイキングのためのペーパーは、思い立ったらすぐにデザインの段階から開始できるよう、ミニダイカットマシンに入るサイズ(2.5x4インチ)とマットの寸法(4x5.25インチ)にカットして常備しています。
始めたばかりの頃はスタンプ一辺倒でしたが、ここ数年は水彩絵具やマーカーを使うことも多く、買い置きのペーパーの種類も増えました。カードストック(白とアイボリー)、水彩画用紙、ブリストルペーパー、ミクストメディアなどを用意しています。
予めカットするのはカードストックのみでしたが、最近水彩画用紙とミクストメディアペーパーもまとめてカットするようになり、何らかのオーガナイズが必要になりました。手に取ればテクスチャーや微妙な色の違いで判別できるのですが、サイズが同じなので1枚引き出してみないと分からないのです。
手帳のタブやブックマーク作りにも使った、タブパンチボードを用いてミニミニサイズのファイルフォルダーを作ります。基本の使い方が分かれば、A4やB5などの書類サイズにももちろん応用可能です。
・タブパンチボード
・スコアリングボード
・スタイラス(またはボーンフォルダー)
・ラベルライター(手書きでもOK)
・カードストック
カラーペーパーはミニダイカットマシン(詳しくはこちら)のカッティングパッドのサイズに、カードストックや水彩画用紙はマットサイズ(詳しくはこちら)に予めカットしてデスクのカートに常備しています。
問題はここ。仕切りなしで3種類のペーパーを重ねて立てていて少々不便なので、サイズの合ったファイルフォルダーを作ります。
ペーパーは、薄すぎず、厚すぎず、しっかり折り目がつけられて直立するハガキくらいの厚さのカードストックがちょうど良いですが、パターンペーパーなどお好きなものを選ばれると良いでしょう。必要な幅(私の場合は4インチ)にカットします。
カードストック、水彩画用紙、ミクストメディア用紙の3種類のフォルダーが必要なので、3枚用意いたしました。
タブパンチボードを使います。
本体に付いているペグを外して…
パンチの下の「SIDE TABS」のところにセットします。
ペグに寄せるようにペーパーを差し込んで…
パンチします。
タブの左肩ができました。
続いて、ペグを外して戻し…
ペーパーの裏表を逆にし、パンチしたところをガイドにしるしに合わせます。S、M、Lの3サイズから選べますが、それぞれの間などでもOKです。
私はMサイズにしたいので、真ん中のしるしに合わせてパンチ。
タブが付きました。
ペーパーを逆さまにして、パンチボードの上側からフラップに差し込みます。
カッターを取り出し…
溝にはめ込み、スライドさせて余分をカットします。
タブの部分ができました。
これと同じものをもう1枚作ります。
1枚を裏返せば、左右それぞれのタブになります。
タブを真ん中に持ってくる場合は、ペーパーの幅のガイドを使います。私のペーパーは4インチ幅。タブのサイズはMなので…
4のMにペーパーの端を合わせます。
パンチします。
裏返して肩を右側に持ってきて、ガイドのしるしに合わせて反対の肩もパンチします。
タブが真ん中に入りました。
左右の余分をカットします。
真ん中のファイルフォルダーができました。
次に、スコアリングボードで折り線をつけます。最初のラインは、ペーパーの高さに合わせます。私の場合は上から5.25インチ。
スタイラス、またはボーンフォルダーでスコアラインを入れます。
フォルダーに入れる書類やカードが増えたり減ったりする場合は、複数のスコアラインを入れておくと良いでしょう。
ラベルライターや手書きでタイトルを入れます。
ペーパーとファイルフォルダーを重ね…
底を包むようにスコアラインに沿って折ります。増える場合は余裕を持たせて広めにしても良いでしょう。
それぞれをまとめたら…
重ねて…
ボックスへ。これで取り出しやすくなりました。
書類の場合は折り上げる部分の長さを中身と同じにすると良いと思います。
カードメイキング用のペーパーの整理に、ミニサイズのファイルフォルダーを作りました。1枚ものの仕切りではなくあえて包むようなフォルダーにしているので、補充するときなど丸ごと引っ張り出せて便利です。
タブパンチボードにはサイズのガイドが付いているので、定規で測ってしるしをつけたりしなくてもペーパーの希望の位置に希望のサイズのタブを入れることができます。手帳に月ごとにタブをつけたい時などには大変重宝するツールです。
書類を挟むファイルフォルダーにはもちろん、流行りのミニブックやスクラップブッキングのアクセントにも最適です。色々作って楽しみましょう。