ハンドメイド専用のSNSアプリ・croccha(クロッチャ)
ログイン会員登録
作品レシピ
2022年02月22日

たてシルエットで楽しむ巾着ポーチの作り方!

お気に入りに追加

縦長シルエットの巾着ポーチって珍しいですよね?今回は、おしゃれな巾着ポーチを作りたい方必見!ショルダー使いもできるので、この作り方を覚えておくのはおすすめです! 

底があるので、物もたくさん入れられる!可愛くて持ち運びに便利な縦長シルエットの巾着袋作ってみてはいかがでしょうか? 

 

ジャンル:
ソーイングソーイング
  • #手作り
  • #ソーイング初心者
  • #ソーイング
  • #レシピ動画
  • #初心者
  • #公認クリエイター

目次

  1. 1.材料
  2. 2.作り方
  3. 3.完成

1.材料

縦長巾着02

  • 表布(22×22cm)

  • 裏布(18×22cm)4cmの差がポイント

  • ひも通し部分(22×22cm)

接着芯

紐(1m10cm)ワックスコードを使用

2.作り方

下準備

表布には接着芯をつけておきましょう

縦長巾着03

また、表布と裏布両方(4×4cm)の角を四角にカットしておきましょう

縦長巾着04

ひも通し部分は、中心4cm開けて、縫います

縦長巾着05
縦長巾着06

縫い代は、アイロンで形をつけて開いておきます。縫ったら、4cm開けた部分の周りを四角く縫い抑えます※筒状なので、下側を縫ってしまわないようにしましょう

縦長巾着袋22

縫えたらこんな感じ

縦長巾着袋23

外表になる様に形を整えて、

縦長巾着袋24

先程縫った、下側の位置の2cmのところをぐるりと縫います

縦長巾着袋25

ひも通し部分を縫い終わったら、表布を中表に重ねて縫っていきます

縦長巾着袋08
縦長巾着袋08

サイドと底を縫い合わせて(縫い代1cm)縫い代を開いたら、マチを作ります。こちらも同様、縫い代1cmです。角をカットしてくとマチが作りやすいですよ!

縦長巾着袋09

ここからがポイント!

縫っていない側の端から、3cmのところを折り曲げます。アイロンで印をつけていくとgood

縦長巾着袋10

次は、裏布です

表布と同様にサイド片側に返し口を取って、サイドと底を縫い合わせてマチをつくるだけ!

縦長巾着袋11

縫い終わったら、表布に戻ります

3cm折った部分を元に戻して、袋くちと中表に合わせていきます。

縦長巾着袋12

縫い代5mmで仮縫いをしておきましょう

縦長巾着袋13

裏布を表に返して中表に重ねていきます(縫い代1cm)

縦長巾着袋27

縫い代1cmで縫っていきましょう

縦長巾着袋28

裏布が引っ張っても出ないように、表布と裏布の向かい合うマチを縫い合わせます

縦長巾着袋14

縦長巾着袋15

縫えたら、返し口から表に返して、返し口を縫いましょう

縦長巾着袋16

表に返して形を整えたら

縦長巾着袋17

先ほど3cm折ったところを合わせて縫い押さえましょう

縦長巾着袋18

次は、袋口の部分(ひも通し部分)を縫います

縦長巾着袋26

縫い終わったら、紐を交差するように通します

縦長巾着袋20

お好みの長さで通してください

3.完成

縦長巾着袋21

底もあって縦の長さがあることで、しっかりとした巾着袋ができます。簡単に作れるのに、簡単そうに見えないのがいいですよね!

紐の切った端がほつれてきそうな場合は、ボンドで縫ってくとほつれないのでいいですよ

可愛いのでぜひ一度作ってみてくださいね!

この記事で紹介したアイテム

  • 布(白)
    布(白)
    ¥100
  • オックス生地
【ペイントシリーズ♪リンゴとてんとう虫柄】
    オックス生地 【ペイントシリーズ♪リンゴとてんとう虫柄】
    ¥712
  • ワックスコード 2mm 3色 × 各約9m 計約27m 《 ワックス コード 紐 ひも がま口 チョーカー ストラップ 綿 コットン ハンドメイド 手芸 手作り 》
    ワックスコード 2mm 3色 × 各約9m 計約27m 《 ワックス コード 紐 ひも がま口 チョーカー ストラップ 綿 コットン ハンドメイド 手芸 手作り 》
    ¥451
  • 接着芯地 不織布タイプ 厚手 白 サンコッコー 清原
    接着芯地 不織布タイプ 厚手 白 サンコッコー 清原
    ¥550
前の記事をみる次の記事をみる
usankousanko
【🧵ものづくりのお調子者😊】「カジュアルにハンドメイドを楽しむ」をコンセプトに動画作成|楽しさを...
前の記事をみる次の記事をみる