ハンドメイド専用のSNSアプリ・croccha(クロッチャ)
ログイン会員登録
作品レシピ
2021年09月21日

粘土で作るキウイのアイシングクッキー

お気に入りに追加

2色のキウイのアイシングクッキー風のデコパーツです。 

ちょっと難しそうに見えるかもしれませんが、市販のデコソースを使えば簡単に作ることが出来ます。 

基本的なアイシングクッキーの作り方ですのでアレンジしていろいろなクッキーを作ってみて下さい。 

 

ジャンル:
粘土粘土
  • #キウイ
  • #アイシングクッキー
  • #粘土
  • #クッキー
  • #フェイクスイーツ
  • #デコパーツ
  • #簡単
  • #レシピ動画
  • #樹脂粘土

目次

  1. 1.材料・道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料・道具

kiwi0

・クッキングシート
・粘土板
・のし棒
・たたら板(厚さ3mmくらいの板2枚)
・歯ブラシ
・スポンジ(化粧パフ)
・お弁当やクッキーの丸い形の型
・爪楊枝
・アイシングの達人
 (ホワイトシュガーコート、イエローシュガーコート、グリーンシュガーコート)
・トッピングの達人
 (チョコレートソース)
・樹脂粘土 モデナ
・粘土カッター(粘土ベラ等)
・アクリル絵の具 イエローオーカー(黄土色)
・絵皿(パレットになるもの)

2.作り方

●基本のクッキーをつくります。モデナに少量のアクリル絵の具を混ぜてこねます。

kiwi1

※左が乾燥前、右が乾燥後です。
粘土は乾くと色が濃くなるので、粘土を着色する時はやや明るめにしておきます。

kiwi1-2

●粘土板にクッキングシートを敷き、たたら板と伸ばし棒で粘土を均一に伸ばし、型で抜きます。

kiwi2

●粘土用ナイフ、もしくは粘土ベラでピザを切るように4等分にします。

kiwi3

●歯ブラシでトントンと叩き、質感をつけます。

kiwi4

●数日乾かします。

kiwi5

●水で溶いたアクリル絵の具イエローオーカーをスポンジにつけて焼き色をつけていきます。

kiwi6
kiwi7

●焼き色が乾いたら、まずはキウイの中心の白い部分をアイシングの達人ホワイトシュガーコートで塗っていきます。

kiwi8

●ホワイトが乾いたら、グリーンシュガーコート、イエローシュガーコートを塗っていきます。

kiwi9

●グリーン、イエローが乾いたら、トッピングの達人チョコレートソースをクッキングペーパーの上に少量出し、爪楊枝に付けて種の様に描いて行きます。

kiwi10

●種部分が乾いたら完成です!

kiwi11

3.まとめ

今回は円を4等分にカットしましたが、カットせずに作っても可愛いと思います。
アイシングソースには他の色や粒入りのソースもあるので色々なフェイクスイーツに活用できそうです。

前の記事をみる次の記事をみる
zuzuringozuzuringo
粘土でデコパーツを作っています。 アイスクリームやマシュマロ、アイシングクッキーなど色々なモチーフの...
前の記事をみる次の記事をみる