目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
荷物の増えるお出かけ時の必需品といえば、トートバッグ。今回は太めの持ち手がポイントのレッスンバッグの作り方をご紹介いたします。しっかり丈夫な持ち手なので腕かけもしやすい仕立てになっています。荷物が増えがちなこれからの季節に大活躍間違いなしのバッグです。
表にも裏にも人気のフレンチジェネラルの布地を使用しています。見た目はナチュラルで柔らかい雰囲気ですが、しっかりとした作りなので荷物をたくさん入れても安心感抜群です。
表布と裏布が同じサイズなので裁断は簡単!初心者さんにも安心のレシピです。作り方はもちろん、丈夫な持ち手に仕上げるためのポイントなども合わせてご説明いたします。
フレンチジェネラル生地
〈表布〉37×50cm 2枚
〈裏布〉37×50cm 2枚
〈持ち手布〉24×37cm 2枚
〈ポケット布〉22×29cm 2枚
接着芯
仮止めクリップ
裁ちばさみ
まち針
アイロン
ミシン
布を裁断します。表布のサイズは37×50cm。2枚用意します。
表布の裏に接着芯を貼ります。
裏布のサイズは37×50cm。2枚用意します。
ポケット布のサイズは22×29cm。2枚用意します。
ポケット布の裏面に接着芯を貼ります。
持ち手布のサイズは24×37cm。2枚用意します。
持ち手布の裏面に接着芯を2枚重ねて貼ります。
持ち手を作ります。持ち手布の中心に向けて両側から2つ折りにし、4つ折りの帯状にします。
サイドを縫い代2mmで縫います。
オプションでステッチを入れます。入れる場合は縦に均等に線を引きます。
線に沿って縫います。
幅がかなり広いため、持ちにくいと感じられる方もいらっしゃることでしょう。そんな時は、手をかける部分だけ畳んで縫い合わせると持ちやすくなります。お好みで持ち手を縦に2つ折りにし、中心の10cmのみを縫い代2mmで繋ぎます。
ポケットを作ります。布を中表に重ねて縫い合わせ、底に返し口を作ります。
四隅の縫い代を斜めにカットします。
返し口の布端を折って跡を付け、表に返します。
袋口を縫い押さえます。
裏布にポケットを縫い合わせます。裏布の上から6cmのところにポケットの上部分がくるように重ねて置き、コの字に縫います。
ポケットの中心を縫い合わせます。
お好みで表布にタグを付けます。ここでは半透明のタグを付けました。
表布同士を中表に重ねて固定し、底を縫い代1cmで縫い合わせます。縫い代はアイロンで割りましょう。
持ち手を仮縫いします。表布の中心から左右にそれぞれ5cmのところに固定し、縫い代5mmで仮縫いします。
裏布同士を中表に重ねて固定し、底を縫い代1cmで縫い合わせます。縫い代はアイロンで割りましょう。
表布と裏布を中表に重ねて固定し、袋口を縫い代1cmで縫います。
表布同士、裏布同士を合わせて固定します。
サイドを縫い代1cmで縫います。裏布側に返し口を1か所作り、縫い代は表布側に倒しましょう。
マチを作ります。底の縫い代とサイドの縫い目を合わせ、幅10cmのところに線を引きます。表布、裏布の底4か所全てを同様に施しましょう。
線の上を縫います。
袋口を中心に向かい合う表布と裏布のマチを重ねて縫い合わせます。余分な布はカットしましょう
返し口から表に返します。返し口は手縫いかミシンで閉じましょう。
アイロンで袋口の形を整えます。
袋口をぐるりと1周縫い合わせます。袋口の端から2mmくらいのところに施しましょう。
完成です。
太めの持ち手がポイントのレッスンバッグのレシピをご紹介いたしました。太くて丈夫な持ち手なので、腕かけもしやすい仕立てになっています。見た目はナチュラルで柔らかい雰囲気ですが、しっかりとした作りなので荷物をたくさん入れても安心です!
1番のポイントは、持ち手のデザイン!縦向きのステッチを何本か入れています。また、持ち手に使用した布の裏面には接着芯を2枚重ねて貼っています。こうすることでしっかりとした仕上がりになります。かなり太いので持ちやすくするために中心10cmのところだけを重ねて縫っていますが、この工程はお好みで構いません。必要な場合は施しましょう。
今回使用した布は、フレンチジェネラルというレトロな色合いの柄が人気のコットン生地です。表布の裏面に接着芯を貼り、しっかりとした仕上がりにしています。生地の厚さによっては省略しても良いでしょう。くたっとしたトートにしたい場合など、接着芯の有無は用途に合わせて変えると良いでしょう。
マチの作り方も詳しくご説明いたしました。底の縫い代とサイドの縫い目を合わせて幅10cmのところを縫います。マチの幅もお好みで変えていただけます。用途に合わせてアレンジを加えましょう。
タグやワッペンなどお好みの飾りを付けたり、お好きな色柄の布地にしたり、ポケットの位置やサイズを変えたりなど様々なアレンジを加えてお楽しみいただければと思います。太めの持ち手で腕かけも楽ちん、収納力も抜群のレッスンバッグ。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?