目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
ポーチはいくつあってもうれしいもの。いろんなサイズとデザインと色柄でどんどん作って集めたくなってしまいます。今回はポケットティッシュケースがサイドに付いた、実用的で見た目も可愛らしいミニサイズのトートバッグ型ポーチのレシピをご紹介いたします。
2つのコンパートメントから成り立つポーチなので、ティッシュの他にリップや目薬など一緒に持ち歩きたいものも入れられる優れもの。持ち手付きなので、ミニトートとしてこれだけでもご近所への散歩のようなお出かけ時に十分です。コンパクトサイズなので、バッグに入れるポーチとしても最適です。ボールチェーンなどを利用してバッグのハンドルにぶら下げて使うのもおすすめです。
ティッシュケースとしてはもちろん、リップや小物を入れるポーチとしても活躍してくれるサイズ感。日常使いにもちょっとしたプレゼントにもぴったりな、実用性と可愛さを兼ね備えたミニサイズのトート型ティッシュポーチの作り方です。
お好きな布
接着芯
断ちばさみ
仮止めクリップ
アイロン
ミシン
布を裁断します。表布のサイズは16×18cm。2枚用意します。
裏面に接着芯を貼ります。
裏布のサイズは16×18cm。2枚用意します。
ティッシュ取り出し口部分の上の布ののサイズは9×18cm。下の布のサイズは8×18cm。それぞれ1枚ずつ用意します。
裏面に接着芯を貼ります。
持ち手の布のサイズは8×22cm。2枚用意します。
裏面に接着芯を貼ります。
ティッシュ取り出し口の上の布の下を1cmを折り、アイロンで押さえます。
下1cmを縫い押さえます。
ティッシュ取り出し口部分の下の布の上下をそれぞれ1cmを折り、アイロンで押さえます。
片側のみ縫い押さえます。
持ち手を作ります。持ち手布の中心に向けて両側から2つ折りにし、4つ折りの紐状にしてアイロンで押さえます。
サイドを縫い代2mmで縫います。これをもう1つ作ります。オプションで縫い目を増やします。縫い目が多いとカジュアル感がアップします。
表布にティッシュ取り出し口の布を縫い付けます。布端の下から4cmのところにティッシュ取り出し口の下の布の折り目がくるように合わせて固定します。
ティッシュ取り出し口の上の布を上端に合わせて固定します。
サイドを縫い代5mm、ティッシュ取り出し口の下側は2~3mmのところを縫います。
表布に持ち手を仮縫いします。表布の中心から左右にそれぞれ3cmのところに仮止めクリップで持ち手を固定します。
持ち手を仮縫いします。もう1つも同様に仮縫いします。
表布を中表に重ねて固定し、底を縫い代1cmで縫います。
余分な縫い代を斜めにカットし、アイロンで開きます。
裏布を中表に重ねて固定し、返し口を残して底を縫い代1cmで縫います。
袋口を縫い合わせます。表布と裏布を中表に重ねて固定し、縫い代1cmで縫います。
四隅の縫い代を斜めにカットします。
表布同士、裏布同士を合わせて固定します。底の縫い目から2cmのところにそれぞれ印を付けます。
マチを作ります。表布の縫い目を中心に2cm折り込んで固定します。
裏布は2cm折って固定します。
サイドを縫い代1cmで縫い合わせます。
布の厚みがあるところをカットします。縫い目を切らないように注意しましょう。
表布と裏布の袋口を中心に半分に折り、片側のマチを縫い代5mmで縫い合わせます。
返し口から表に返します。
返し口を縫い閉じます。
袋口をアイロンで押さえて形を整えます。
袋口を縫い押さえます。
完成です。
実用的で見た目も可愛らしい、ミニサイズのトートバッグ型ティッシュポーチのレシピをご紹介いたしました。2コンパートメント仕様なので、ティッシュケースとしてはもちろん、リップや小物を入れるポーチとしても活躍してくれるサイズ感です。
ティッシュケース部分以外は通常のトートバッグ作りとほとんど一緒。きれいに仕上げるためのポイントは、形を整えながら作業を進めることです。小さなパーツが多いので、プロセスごとにアイロンで押さえたり、しっかりと仮止めクリップで止めたりしながら作り進めます。
ティッシュの取り出し口は、上下に付けた2枚の布で構成されています。布と布の隙間からティッシュを引き出す設計です。上下それぞれに付ける布はサイズも折り方も縫い止め方も違うので、ここだけはレシピをしっかりと見て混乱しないように気を付けましょう。
持ち手はお好みで縫い目を増やすのも良いでしょう。最初に入れた端ミシンに沿って並行にミシンを走らせて増やします。縫い目が並ぶ様子のおかげで少しラフでカジュアルな雰囲気に仕上がります。ステッチがデザインのアクセントにもなるので、シンプルな色柄の布をお使いになる場合はおすすめの作り方です。
持ち手は共布で作る代わりに市販のバッグ紐を利用したり、または布にマッチしたリボンなどで代用するのもよいでしょう。この辺りはお好みでアレンジが効かせられます。
布が重なって厚みが出やすい角の部分は、縫い代を斜めにカットしておくのもコツのひとつ。外表に返したときに角がごろつかず、きれいな形を出すことができます。カットする際は、縫い目を切り落とさないように十分気を付けながら行いましょう。
最後に袋口をアイロンで押さえることで、形を整えると同時に全体の印象がぐっと引き締まります。ひと手間ですが、ここをていねいに行えば完成度がアップします。
袋口にスナップボタンやタグを縫い付けたり、持ち手に丸カンやボールチェーンを付けてキーホルダーのように使うのもおすすめ。いつものバッグにちょこんとぶら下げるだけで、ちょっと特別な雰囲気になります。リップや目薬、小物を入れるポーチとしても活躍すること間違いなし。
小さくてもちょっとした工夫やアレンジでぐっと可愛く仕上がるミニサイズのトート型ティッシュポーチ。お気に入りの布でぜひ楽しく作ってみてはいかがでしょうか?