大人っぽさとゆるさを合わせてヘアアレンジが楽しめる、くすみカラーのアゲートヘアクリップの作り方
作品レシピ
2022年12月22日

大人っぽさとゆるさを合わせてヘアアレンジが楽しめる、くすみカラーのアゲートヘアクリップの作り方

お気に入りに追加

「作家のためのレジン」を使用してどんな髪色にも合うくすみカラーのヘアクリップをつくりました。 

アゲートモールドでアゲートを作るというより、雲をイメージしたふんわり感を大切に配色も決めました。 

 

クロッチャショップで購入できる花びらフレークは、さりげないボタニカルが可愛いだけではなく、ゆるさも生み出してくれます。 

 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

https://static.croccha.com/contentful/Vw41wSRd6FtTL8H8cneit.jpg

・作家のためのレジン液

・作家のためのレジン ぷっくりタイプ

・シリコンモールド(アゲート)

・シリコンカップ2~3つ(色の調合のための色々な調剤カップがありますが、シリコンタイプがおすすめです。カップに残ったレジン液を最後は硬化して取り出すだけで片付け完了です)

・いろどろっぷ(ニュアンスカラー)

・UV/LEDライト

・ホログラム(マルチカラーのラメっぽいもの)

・宝石の雫(偏光パール)

・ドライフラワー花びらフレーク

・ヘアクリップパーツ

・竹串またはシリコン製のスティック(細かいものを配置したり気泡を潰すのに使います。爪楊枝でも代用できますが、長い方が持ちやすいのでおすすめです。先端がシリコンになっているスティックは硬化して剥がせばいいので、作業後のケアが楽です)

・極薄のゴム手袋(レジンは未硬化の状態だとアレルゲンとなりますので、手に直接付かないよう着用します。作業しやすい薄手のゴム手袋をしましょう。今回は撮影時のみ外しています)

2.作り方

調剤カップに作家のためのレジンとホログラムを入れて混ぜます。

https://static.croccha.com/contentful/1hTu2IznCuTSmV17kHQ3Jv.jpg

作ったホログラム入りレジン液をアゲートモールドのふちに塗るように置きます。作家のためのレジンはサラサラタイプなので、少しモールドを傾けて1辺ずつ硬化するとうまくいきます。

https://static.croccha.com/contentful/2sLaW6AQyielRarLwopWar.jpg

このくらいでも仕上がりは「さりげないラメ」くらいになります。

https://static.croccha.com/contentful/6BF5ersPfPK3EhoulQ1OlG.jpg

硬化したホログラムの内側の部分に作家のためのレジンを流します。表面に一層できるように全体に伸ばし、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/N617hg2Fx52lD3LIYV2tX.jpg

薄く全体にレジン液が行き渡っていたらOKです。

https://static.croccha.com/contentful/4QZJqDDqYpwLM4JsdBn7YU.jpg

作家のためのレジンとパジコ宝石雫(偏光パール)を混ぜます。少量しか使いません。

https://static.croccha.com/contentful/2XRpDKyglRkYVOJCu5MAIC.jpg

偏光パールのレジンをシリコンスティックに付け、中央の透明な部分にちょんちょんと3、4箇所に置きます。この時、塗り広げる必要はありません。この段階では硬化はしません。

https://static.croccha.com/contentful/1gNK1nHv5OlBG8S8LLglHw.jpg

作家のためのレジンを少し出したら、花びらを散りばめます。この時に前の偏光パールがぼやけ、ナチュラルに混ざります。硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/6XTTxt4djaLPJ1MY3m3PUd.jpg

調合には清原のいろどろっぷシリーズのニュアンスカラーからアイスブルー、ライトグレー、そしてホワイトの3色を使用します。アイスブルーとホワイトだけでも可愛くできますが、少しだけグレーを混ぜるとくすみカラーとなりさらにニュアンスが出せます。

調剤カップにゆっくりレジン液を流し、着色料を入れます。ゆっくりと混ぜることを心がけましょう。作家のためのレジンは気泡が入りにくく、また仮に気泡が入っても抜けやすい特性がありますが、速くかき混ぜてしまうとやはり物理的に避けられませんので注意します。

https://static.croccha.com/contentful/1ZqkCyEbDfAFnjbkV3ylvY.jpg

シリコンモールド全体に流します。

https://static.croccha.com/contentful/2fUVzTs3xwyUYJxzPjEHZA.jpg

この時は満杯ではなく、少し凹む9割程度まで入れて硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/7fcAod7SzX2MoSAoHEo4IF.jpg

作家のためのレジンを満杯まで入れ、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/5CEQATH9EB70tWYfwRhc9Q.jpg

取り出すとこんな感じです。この後にヘアクリップパーツをレジンで硬化接着するので、少し透け感があるほうがベター。濃く着色するとペタッとした印象の子どもっぽいデザインに見えてしまうだけでなく、紫外線が透過せず未硬化の原因にもなりますので避けましょう。

https://static.croccha.com/contentful/YbYgHT7c6k0Ji4IzmhRfk.jpg

モールドとヘアクリップパーツは同じくらいの大きさで組み合わせます。ヘアクリップパーツが大きすぎると金具が見えてアンバランスになり、逆に小さいと着脱しづらくなってしまいます。

https://static.croccha.com/contentful/1XVu5RBqv5Ek0i9tJvJG33.jpg

作家のためのレジンをモールドを薄くヘアクリップパーツに塗ります。

https://static.croccha.com/contentful/69Mp6X4tPCHhgPvT1YyQts.jpg

仮止めします。コンパクトなUV/LEDライトがあれば、このように光を当てられます。ズレる心配がなくて便利です。

https://static.croccha.com/contentful/1wdJPRgOmMUKixExOAWPHg.jpg

つまみやすいように、持ち手の部分はアゲートモチーフから少し出しています。

https://static.croccha.com/contentful/4XnNTGGxwaaO8ynjjJ4CkB.jpg

仮止めの後は少し大変ですが、このようにヘアクリップパーツを開きながらレジン液を流してヘアクリップパーツとアゲートモチーフを硬化接着します。溝の部分にもレジン液を流し、丈夫にしましょう。

https://static.croccha.com/contentful/WKQ4a84ilEYgAybYA2e5s.jpg

この作業にはサラサラタイプの通常レジンよりも、ぷっくりタイプの作家のためのレジンがおすすめです。側面に流れにくく、しっかり盛ることができるからです。

https://static.croccha.com/contentful/4NlhEG8TpeyNurSSDeBbS.jpg

持ち手の部分に最初に作ったホログラム入りレジンを塗って硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/45ZmMZ3i6q8Turj5o7DSOn.jpg

完成しました。

https://static.croccha.com/contentful/4BhUcczfiozNyMBgF0E79A.jpg

色んな色で作ると可愛いです。

https://static.croccha.com/contentful/5xjoVpcOfTiwLeB9K8xa17.jpg

3.まとめ

キラキラのホログラムを入れた、アゲート風のレジンのヘアクリップの作り方をご紹介いたしました。今回のレシピは作業工程が少し多いかもしれませんが、ひとつひとつのプロセスは複雑ではありません。作業を丁寧に小分けすることできれいに仕上げています。

お花をフィーチャーしたレジンアクセサリーは可愛らしい印象になることが多いですが、アゲート風のフォルムにすることと色味を少しくすませることによって大人でも楽しめるアクセアリーにしています。

着色レジンを作るために混ぜる際には多少の気泡が出来てしまいますが、ラメやホログラムと合わせると目立たなくなります。隠しホログラムや隠し偏光パールを使うと、最終的な仕上がりがきれいになります。

今回使ったアゲートモールド には大小様々な形があるので、大きさによっては耳飾りにしたりヘアゴムにしたりもできます。ご自分の好きな形や配色で楽しみましょう!

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
Une|レジンアクセサリー
Une|レジンアクセサリー
2016年より昼寝猫として活動してきましたが、2022年よりリニューアル、Une(ウーネ)という名前...
前の記事をみる次の記事をみる