作品レシピ
2022年04月26日

フリーハンドで作るレジンのあわ玉イヤーカフ

お気に入りに追加

クリップ式で耳たぶに挟むだけ!ピアスホールが無くても、簡単に着用できる人気のイヤーカフ。 

重ね付けも可愛く決まります! 

 

今回は、そんなイヤーカフの作り方を、2パターンのワイヤーの曲げ方と合わせてご紹介します。 

 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

image1

LEDレジン液

LEDライト

レジン用着色剤

シルバーワイヤー

ハンドメイド用工具 平やっとこ・丸やっとこ・ニッパー

ニトリルグローブ

レジン液が皮膚についたままにしておくと、アレルギーを発症することがあります。ゴム手袋等を用意しましょう。

image24

シリコーンマット

調色スティック

ピンセット

ネイルパーツ  オーロラ半円プラパール

ラインストーン ミニ 星

ラインストーン

アルミホイル

直径1.2cmと0.7cmくらいのペンや棒

2.作り方

ワイヤーの曲げ方を2パターンご紹介します。使用ワイヤーは、線径0.6mm(♯22)です。

image2

【パターン1】
①ワイヤーを長さ約8cmにカットし、直径1.2cmのペンに当てて半分に折り曲げます。
②U字になったワイヤーを、直径0.7cmのペンに当てて折り曲げます。ご自身の耳たぶに合わせた深さで折り曲げます。
③ワイヤーの先を、平やっとこで直角に折り曲げます。
④折り曲げた部分を約9mm残してカットし、丸やっとこで巻いて輪にします。

image11

【パターン2】
①ワイヤーを長さ約4cmにカットし、片方の先から約9mm部分を直角に折り曲げ、丸やっとこで巻いて輪にします。
②直径0.7cmのペンに当てて折り曲げます。ご自身の耳たぶに合わせた深さで折り曲げます。
③ワイヤーの先を直角に折り曲げ、約9mm残してカットします。
④丸やっとこで巻いて輪にします。

image22

【あわ玉パーツ作り】
作り方は同じなので、パターン1のワイヤーを使ったタイプをご紹介します。シリコンマットの下に、下書きを挟みます。その横にレジン液を3ヶ所出します。

image3

レジン用着色剤のサファイアで淡いブルーと濃いブルーを作ります。マルチスティックの先に少量出して、レジン液と混ぜ合わせながら濃さを調節します。

image25

淡いブルーを多めに、濃いブルーを少なめに作ります。

image18

もう1色は、アメジストで淡いパープルを作ります。

image16

残ったレジン液がライトで硬化しないように、アルミホイルでカバーを作ります。

image21

マルチスティックで淡いブルーのレジン液をすくい、下書きの1番下の大きいサークルと1番上の小さいサークルに合わせて乗せます。

image12

残ったレジン液をアルミホイルでカバーします(以降記載を省略)。

LEDライトで約1分硬化します。

下書きを少し横にずらし、淡いパープルのレジン液を下から2番目のサークルに合わせて乗せます。

image10

LEDライトで約1分硬化します。

下書きをまた少しずらし、濃いブルーのレジン液を上から2番目のサークルに合わせて乗せます。

image4

LEDライトで約1分硬化します。

全てのパーツを裏返します。

image17

クリアレジン液をそれぞれのパーツに表面がぷっくりする程度乗せます。お好みで残った着色レジン液を乗せていただいてもよいでしょう。

1番大きいパーツにラインストーンの星を乗せ、LEDライトで約1分硬化します。

image26

下書きに合わせてパーツを配置します。

image15

少量のレジン液をそれぞれのパーツのつなぎ目に塗ります。

image23

LEDライトで約1分硬化します。

半円パールの裏側に少量のレジン液をつけて、あわ玉パーツに乗せます。

image14 1

ラインストーンも同じように接着します。

image27 1

LEDライトで約1分硬化します。

パーツを裏返して、ワイヤーと接着します。

上から2番目と1番下のパーツに合わせるように、ワイヤーの輪の部分を指で曲げます。

image20 1

ワイヤーを接着するパーツに、レジン液を塗ります。あまり多く塗ると垂れるので注意します。

image8 1

ワイヤーを固定したまま、LEDライトで約1分硬化します。

image19 1

最後の仕上げに、レジン液でワイヤーとパーツの接着部分を補強します。

LEDライトで約1分硬化します。

image7 1

完成です。

image13 1

アレンジして色々作ってみました!

image6 1
image9

3.まとめ

妖精みたいに可愛い、あわ玉イヤーカフができました!

ワイヤーを曲げてイヤーカフの形を作り、そこにフリーハンドで作ったレジン部分を繋げるだけでできる、初心者さんにも挑戦していただける作品です!

パターン2のタイプは、9ピンを曲げて作ることもできます。

あわ玉やデコレーションパーツの配置を変えて、お好みのイヤーカフを作ってみてくださいね!

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
𝐻𝑎𝑛𝑎𝑦𝑢𝑘𝑖❁⃘*.゚はなゆき
𝐻𝑎𝑛𝑎𝑦𝑢𝑘𝑖❁⃘*.゚はなゆき
こんにちは(*´▽`*)♬*゜もの作りが大好き♡レジンアクセサリーを中心に活動しています.*・゚  ...
前の記事をみる次の記事をみる