目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
大小さまざまなサイズのパールをたくさん使ったお花のイヤリングを作ってみました。金箔やブリオン、竹ビーズもあしらい、ゴールドのきらめきも相まって華やかな印象に。あえてクリアのままの部分も残したので透明感もあり、春夏の装いにぴったりです。
カラーレジン作りには、作家のためのレジンの着色剤を4色使用。ひと工夫してより立体的でボリューム感のあるお花に仕上がりました。作り方をご説明いたします。
・作家のためのレジン
・調色パレット
・作家のためのレジン 着色剤(ホワイト、ブラック、オーシャン、グリーン)
・竹串
・クリアファイル
・モールド(パーツクラブ)
・金箔ホイル
・パール
・ピンセット(アクセサリー工具セット)
・ヤスリ
・耐震マット
・竹ビーズ
・ブリオン
・イヤリングパーツ
・接着剤
・洗濯ばさみ
・ネイルブラシ
・UV-LEDライト
作家のためのレジンを使います。
調色パレットにレジン液を注ぎます。
作家のためのレジン着色剤で色を付けます。
パレットのレジン液にお好みの量のホワイト、ブラック、オーシャン、そしてグリーンの着色剤を流し入れます。
調色スティックまたは竹串などの先でよく混ぜます。
クリアファイルにレジンを少量流します。
ホワイトの着色剤を付けます。
調色スティックまたは竹串などの先でよく混ぜます。
お花のモールドを使います。
ホワイトの着色レジンをモールドの中にランダムに少量置きます。
ホワイトとホワイトの間にグリーン系の着色レジンを流します。
少し整え、硬化します。
着色レジンを注いでいない箇所に透明レジンを流し入れます。
竹串で行き渡らせます。
金箔ホイルをちぎって封入します。
竹串で位置を調整します。
さまざまなサイズのパールを封入します。
バランスよく配置したら、硬化します。
ホワイトの着色レジンを最初と同様に置きます。
グリーン系の着色レジンも同様に置きます。
少し整え、硬化します。
モールドいっぱいになるようにレジンを注ぎます。
竹串で全体に行き渡らせ、硬化します。
モールドから取り外します。
パーツ本体のできあがりです。細部を処理してアクセサリーパーツに仕立てます。
モールドの注ぎ口部分にできたバリを削って滑らかに整えます。
クリアファイルにレジンを少量付けます。
竹ビーズにレジンを付け、お花の中央に乗せます。
パールにレジンをつけてのせます。
バランスよく乗せたら硬化します。
ブリオンにレジンを付け、隙間に乗せます。
バランスよく乗せたら硬化します。
イヤリングパーツに接着剤を付けます。
レジンパーツの裏側にイヤリングパーツを貼り付け、丸1日乾かします。
裏面をイヤリングパーツごとレジンでコーティングし、硬化します。
ネイルブラシを使ってレジンパーツの表面を薄くコーティングし、硬化します。
完成です。
あえてクリアのままの部分を残し、春夏の装いにぴったりな透明感のあるお花のイヤリングを作りました。パールと金箔ホイルを封入し、ゴールドのきらめきで上品さと華やさもアップ。カジュアルにもセミフォーマルにも合うアクセサリーになりました。
趣のあるグリーン系のレジン液は、作家のためのレジンの着色剤の4色を調合して作っています。ホワイト、ブラック、オーシャン、そしてグリーンを使用。ホワイトを多めにすればパステル調に、ブラックの分量を増やせばくすみカラーにと、トーンの調整が可能です。
今回はホワイトのみの着色剤を入れたカラーレジンとコンボ使いにしています。そうすることによってより立体的な印象が与えられ、ボリューム感のある美しいお花に仕上がります。
金箔、竹ビーズ、ブリオン、そして大小さまざまなサイズのパールと、今回は飾りも豊富にしています。このあたりはお好みで素材や分量を調節されると良いでしょう。少なめにすればシンプルな普段使いに、多めに飾れば晴れの日の装いに。目的に合わせてデザインを変えられるのもハンドメイドアクセサリーの醍醐味です。
一見難しそうですが、実はとても簡単。ゴールデンウィークのおうち時間に、ぜひチャレンジしていただきたいレシピです。