目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
暑い日が続きますね。こんな時期は身に着けるものや持ち物などに見た目の清涼感を求めてしまいます。そんなわけで、今回はレジンのスティックの中に金魚を泳がせてみました。
砂の底、ブルーの水、深いところと浅いところを行き交うように自由に泳ぎ回るリアルな金魚…今回ご紹介するのは、夏らしい光景をレジンに閉じ込めたスティックキーホルダーのレシピです。
気泡の出やすい星の砂の上手な扱い方や幾層にも重ねて形成するレジンパーツに生じる反り返りの対処方法など、知っておけばきっと役に立つ情報を含んだ詳しい作り方をご説明いたします。
・作家のためのレジン
・キーホルダー3種モールド(パーツクラブ)
・竹串
・エンボスヒーター
・星の砂
・調色スティック
・いろどろっぷ ファンタジーカラー(ウォーターブルー)
・金魚の封入シート
・ピンセット(アクセサリー工具セット)
・ガラス玉
・カーテン用のふさかけフック
・耐震マット
・ヤスリ
・ピンバイス
・Tピン
・クリップ
・メイクブラシ
・ボールチェーン
・UV-LEDライト
キーホルダーが作れるモールドを使います。
作家のためのレジンをモールドの2割程度まで流します。
モールドを傾けてレジンを全体に行き渡らせます。
角に気泡が入りやすいので、竹串などで取り除きます。
細かい気泡はエンボスヒーターで消します。
星の砂を用意します。
調色スティックなどでパラパラっと封入します。ここでレジンに封入した砂を必要以上に触れると気泡が入ってしまいます。極力触らないように注意しましょう。
モールドの側面に砂が付いていたら、竹串などで取ってそーっとレジンの上に置きます。
隙間なく砂を敷き詰め、硬化します。
調色カップにレジンを流します。
着色剤いろどろっぷファンタジーカラーのウォーターブルーでカラーレジンを作ります。
カップに入れたレジンにお好みの量の着色剤を加えます。
竹串などでしっかり混ぜます。
エンボスヒーターで気泡を消します。
着色レジンをモールドの4割程度まで流します。
モールドを傾けて全体に行き渡らせ、硬化します。
金魚の封入シートを使います。
使う分をハサミでカットします。
ガラス玉を用意します。
封入したい部分に透明レジンを流します。
レジンの上に金魚のシートを乗せます。
ガラス玉を封入したい部分にもレジンを流します。
ガラス玉を配置します。
少し離れたところにもランダムに封入して硬化します。
ガラス玉が完全に浸かるぐらいまでレジンを流します。
モールドを傾けて全体に行き渡らせます。
モールドの8割程度までレジンを流します。
ガラス玉を配置します。
金魚のシートも封入し、硬化します。
モールドの9割程度までレジンを流します。
全体に行き渡らせて硬化します。
モールドいっぱいまでレジンを流します。
全体に行き渡らせます。
蓮の葉をレジンの上に乗せます。
葉の上にレジンを少量流します。
葉をレジンの中に完全に埋め込んで硬化します。
モールドから取り出します。
何層にも作っていくうちにパーツが少し反ってしまいました。
硬化して冷めたパーツは完全に固まり硬くなるのですが、エンボスヒーターなどで温めると再び柔らかくなります。
温めたら反りとは反対側に曲げて真っ直ぐなパーツにします。冷めるまでこのまま曲げると元に戻りません。
表面にレジンを流します。
竹串などで全体に行き渡らせて硬化します。
全ての角をヤスリで削ります。
ピンバイスで穴を開けます。
穴にレジンを少量流します。
Tピンで穴の中の空気を出します。
穴にTピンを挿し込んで硬化します。
仕上げのコーティングをします。
入りきらない部分は竹串などでコーティング液をすくい取り、Tピンの根元までコーティングします。
余分なコーティング液を落とし硬化します。この工程を2回繰り返します。
このようにできました。
Tピンを取り外します。
Tピンを挿していた部分をヤスリで削り平らにします。
ピンセットの先やメイクブラシなどで削りかすを取り除きます。
削った面全体にコーティング液を塗って硬化します。
このようにできました。
ボールチェーンを通します。
完成です。
毎日暑いので、身に着けるものや持ち物に見た目の涼しさを求めてしまいます。今回はそんな今の季節にぴったりな、金魚が自由に泳ぎ回っているようなデザインの涼しげなレジンのキーホルダーの作り方をご紹介いたしました。
上手に仕上げるコツもいくつかお伝えいたしました。ひとつは星の砂の扱い方です。海レジンなど夏のアクセサリー作りにたびたび登場する星の砂。レジンに入れてから触ると、どんどん気泡が出てしまいます。美しく仕上げるには、封入後は極力触らないこと。もしも気泡が入ってしまった場合はしばらく暗所に置いて消えるのを待ちましょう。
奥行き感を出すために何層にも分けてレジンを入れては硬化、を繰り返して本体を形成します。そのため、作り終える頃には反り返ってしまっている可能性があります。それを矯正する方法がふたつめのコツです。
レジンはいったん冷めて固まっても、エンボスヒーターなどで再び温めれば曲げることができます。温かいうちに反りと逆の方向に圧力をかけ、冷めるまでそのまま待てば真っ直ぐにすることができるのです。
ガラス玉で泡を表現し、より見た目の涼しさをアップ。まるで本当に金魚が泳いでいるような涼しげなシーンをレジンのバーに閉じ込めたスティックキーホルダー。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。