作品レシピ
2025年07月02日

しっとり美しいグラデーション!レジンで作る紫陽花のブローチ

お気に入りに追加

梅雨の季節に彩りを添える紫陽花。重なり合う花びらと淡いグラデーションが美しく、しっとりとした雰囲気が心を和ませてくれます。今回はそんな紫陽花をレジンで作ってみました。小さな丸カンを使って気軽に楽しめる、初心者さんにもおすすめのレシピです。 

 

ポイントは、ワイヤーではなく丸カンを使って花びらのフレームを作るところ。丸カンの柔らかな曲線を活かして、紫陽花らしいふんわりとした印象に仕上げます。白を加えて透明感を抑えたレジンに紫や青のニュアンスカラーを重ね、中央にはおしべに見立てたゴールドのブリオンをあしらいます。繊細ながら作りやすく、色のアレンジも自在です。 

 

基本の作り方に加えて、花びらの並べ方や着色のバランスなど綺麗に仕上げるためのコツも合わせてご説明いたします。 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

作家のためのレジン

作家のためのレジン(着色剤)

調色スティック

UV-LEDライト

ピンセット

丸カン

ブリオン

ピンセット

ニッパー、やっとこセット

ブローチパーツ

定規

2.作り方

薄いモールドまたはシリコンシートなどパレット代わりになるものを1枚用意します。マスキングテープで拭って埃を取り除きます。

https://static.croccha.com/contentful/1-202506241045.jpeg

薄いモールドに、4箇所に分けて少量のレジン液を乗せます。

https://static.croccha.com/contentful/2-202506241045.jpeg

レジンを着色します。レジン液の4箇所すべてに白の着色剤を1滴ずつ落とします。白を混ぜて透明感を少なくした方がパーツを重ねたときに下の花びらが透けずに綺麗に仕上げることができるのでおすすめです。

https://static.croccha.com/contentful/3-202506241045.jpeg

青と赤の着色剤を空いているスペースに少量出します。

https://static.croccha.com/contentful/4-202506241045.jpeg

青と赤を混ぜて赤紫、紫、青紫、青の4色の着色レジンを作ります。

https://static.croccha.com/contentful/5-202506241045.jpeg

調色スティックで少しムラが残る程度に混ぜ、日の当たらないところに置きます。あえてムラを残すことにより、後でグラデーションが作りやすくなります。

https://static.croccha.com/contentful/6-202506241045.jpeg

丸カンでお花のフレームを作ります。お好みの大きさと太さの丸カンを用意します。今回は太さ0.6mm、直径3.5mmの丸カンを使用します。

https://static.croccha.com/contentful/7-202506241045.jpeg

丸カンの繋ぎ目の反対側をニッパーで掴みます。定規を添えてニッパーの刃が繋ぎ目の向かい側に来ていることを確認してからカットします。18個の丸カンを同じようにカットしましょう。

https://static.croccha.com/contentful/8-202506241045.jpeg

マスキングテープを小さくカットし、両端を折ります。

https://static.croccha.com/contentful/9-202506241045.jpeg

マスキングテープの上に半分にした丸カン4個をお花の形に並べます。

https://static.croccha.com/contentful/10-202506241045.jpeg

お花が9個できました。

https://static.croccha.com/contentful/11-202506241045.jpeg

丸カンのフレームの内側に赤紫の着色レジンを3滴くらい入れて広げ、中央に直径1mmのゴールドのブリオンを1粒乗せます。

https://static.croccha.com/contentful/12-202506241045.jpeg

60秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/13-202506241045.jpeg

次は赤紫と紫の着色レジンを1:1の割合で入れ、ブリオンを置いて硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/14-202506241045.jpeg

お好みで着色レジンを混ぜて花びらを色付けしましょう。最後の花ができたら120秒硬化し、裏からもライトを当てましょう。

https://static.croccha.com/contentful/15-202506241045.jpeg

マスキングテープから剥がし、ブローチの真ん中に配置する見栄えの良い色と形のお花を3個選別します。残りの6個のお花をグラデーションになるように丸く並べます。

https://static.croccha.com/contentful/16-202506241045.jpeg

選んだ3個のお花を上に乗せて配置を決めます。

https://static.croccha.com/contentful/17-202506241045.jpeg

配置を決めたら上の3個のお花をいったん外し、丸く並べた6個のお花を接着します。透明のレジン液をお花とお花の接着面に塗って硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/18-202506241045.jpeg

上に乗せる部分に透明のレジン液を塗り、お花を乗せて硬化します。1個ずつ施しましょう。

https://static.croccha.com/contentful/19-202506241045.jpeg

コーティングします。外側にこぼれないよう注意しながら透明のレジン液を全体に塗り、硬化します。内側に流れる分には構いません。

https://static.croccha.com/contentful/20-202506241045.jpeg

パーツの裏面に凹みがあればレジンで埋めて硬化しましょう。

https://static.croccha.com/contentful/21-202506241045.jpeg

裏面にレジンを塗り、ブローチの金具を乗せて硬化します。イヤリングやピアスなど、お好みのアクセサリーに加工しましょう。

https://static.croccha.com/contentful/22-202506241045.jpeg

ブローチの金具ごと裏面全体をコーティングします。

https://static.croccha.com/contentful/23-202506241045.jpeg

お好みで葉っぱのパーツを付ければ完成です。

https://static.croccha.com/contentful/24-202506241045.jpeg

3.まとめ

梅雨の季節に彩りを添える紫陽花。重なり合う花びらと淡いグラデーションが美しく、しっとりとした雰囲気が心を和ませてくれます。今回はそんな紫陽花を、丸カンとレジンを使って表現するレシピをご紹介いたしました。身近な材料で手軽に作れるので、レジン初心者さんにもおすすめです。

紫陽花カラーを上手に作るポイントは、レジンの着色時に白を少し加えること。透明感を抑えることで透けにくくなり、花びらの重なりも美しく見せることができます。

花びらのフレームには、直径約3.5mm、太さ0.6mmの丸カンをカットしたものを使用しています。マスキングテープの上に4つずつ並べて花の形を作ります。形が崩れやすいため丁寧に配置することが大切です。紫陽花らしい柔らかな印象を出すためにも、曲線のバランスを意識しましょう。

花びらの色は、赤紫や青紫などをベースに紫陽花らしい淡いグラデーションを意識して調色します。白を混ぜたレジンをベースに色の濃さを変えながら少しずつ塗り分けることで、奥行きのある仕上がりが楽しめます

花の中心にはゴールドのブリオンを1粒。おしべのように見せることで花全体がぐっと引き締まり、上品さが増します。完成したフラワーパーツは、透明レジンで全体をコーティングするとツヤ感が出て、さらに立体感のある仕上がりになります。

裏側に凹みがあればレジンで埋め、金具を接着してお好みのアクセサリーに仕上げましょう。ピアスやブローチ、キーホルダーなど使い方は自由自在です。

涼しげなブルーや紫の色合いが美しい、レジンで作る繊細な紫陽花。光に透ける姿も魅力的です。色の組み合わせ次第で印象が変わるレジンの紫陽花、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

この記事で紹介したアイテム

次の記事をみる
まーうえ
まーうえ
レジンでいろいろ作る人🍓 小さな動物、空、宇宙などをオリジナルの作り方でご紹介します(*´-`) ...
次の記事をみる