レジンで作る非接触キーホルダーの作り方
作品レシピ
2020年12月29日

レジンで作る非接触キーホルダーの作り方

お気に入りに追加

TVで最近話題の非接触キーホルダー。外出先でボタンを素手で触らずに済むアイテムです。感染防止グッズとして知名度が上がりましたが、今回はそれを手づくりで可愛く作りました。ニュースを見ているとどうしても暗くなってしまいがちですが、明るく前向きに除菌対策したいですよね。。。 

●エレベータのボタン 

●スーパーのセルフレジ 

●ATMのテンキー(キーボードタイプの数字) 

●ドアノブ 

●タッチ式自動ドア 

●押しボタン式信号機 

●自動販売機 

●自動券売機(タッチパネルでないもの) 

おうちの外で不特定多数が触るものはたくさんあります。 

レジンで作ってるのでスマホや銀行等のタッチパネルは無理なのですが、持っていない人もいると思いますのでプレゼントにもおすすめですよ。気分転換にもいかがでしょうか。 

※強度につきましては保証できませんので、自己責任でお願いします。 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料・道具
  2. 2.作り方
  3. 3.参考になる投稿

1.材料・道具

UVレジン液

つまようじや竹串や調色スティック等

シリコン型

ヒートツール

工具

クリアファイルかシリコンマット

UVランプ

パーツを入れるお皿

封入パーツ(スパンコールやグリッター等)

ヤスリ

キーホルダー金具

2.作り方

kiji206 02

シリコン型に薄くレジン液を入れます。

kiji206 03

ヒートツールで温め、液を伸ばし気泡を消します。

kiji206 04

ライトで硬化します。

kiji206 05

その間に、封入するレジン液を作ります。

kiji206 06

レジン液にスパーコールなどを入れます。

kiji206 07

液を温めます。調色スティックで伸ばしやすくなります。

kiji206 08

型に入れます。

kiji206 09

丁寧に伸ばし、パーツをバランスよく配置します。

kiji206 10

硬化します。

kiji206 11

角が立ちやすいので、表面を触ってみて角が立っている場合はやすりで削ります。

kiji206 12

モールドが薄めなので、削った部分をきれいにするためにもたっぷりレジン液を盛りました。

kiji206 13

キーホルダーをつけて完成です。

kiji206 14

スチームパンク風のキーホルダーも作りました。

kiji206 15

※強度につきましては保証できませんので、自己責任でお願いします。

3.参考になる投稿

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
イーム
イーム
アクセサリー作りが好きで、特にピアスやイヤリングを作っています。 ご近所にあるパーツクラブさんへお買...
前の記事をみる次の記事をみる