目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
お出かけに大活躍のトートバッグ。今回は、普段使いしやすいサイズ感の裏地付き丸底トートバッグのレシピをご紹介します。
広めのマチがあるので長財布やペットボトルなども入りますし、内ポケットも付いているのでバッグの中で迷子になりがちな小物もすっきり収納できます。とても使いやすいですね!
ころんと丸いフォルムが可愛い!丸底トートバッグの作り方を詳しくご説明いたします。
生地
〈本体〉 W28 H26㎝(表地2枚・裏地2枚)
〈持ち手〉 W12 H38㎝(2枚)
〈側面+底〉 W14 H36㎝(表地2枚・裏地2枚)
〈内ポケット〉W20 H30㎝(1枚)
〈タグ〉 お好みのもの
表地は綿麻キャンバス生地、裏地はハーフリネン生地を使用しています。
接着芯
裁ちばさみ
定規
仮止めクリップ
チャコペン
待ち針
ミシン針(11番)
ミシン糸(60番)
ミシン
アイロン
型紙に使用する紙(13×24cm)
本体の型紙を作ります。13×24cmの大きさの紙を用意します。
まず最初に底のカーブを描きます。定規で測り、右下の角から左と上にそれぞれ7cmの位置に印を付けます。
斜めに折り、ガイドラインを付けます。
ガイドラインに沿って右下の角から3cmの位置に線を引き、印を付けます。
3つの印をつないで底のカーブを描きます。
右下の角から7cm上に付けた印のさらに2cm上の位置に新たな印をつけます。
右上の角から左へ1cmの位置に印を付けます。
この2点を線で繋ぎます。
型紙の左側は布を輪にしてカットするので、分かりやすいように半円の印を書きましょう。
印に沿ってカットすれば、バッグ本体の型紙のできあがりです。
次に生地を裁断します。トートバッグ本体の表地と裏地のサイズは28x26cm。それぞれ2枚ずつ用意します。表地の裏側には、型紙を使って裁断した後に同じサイズにカットした接着芯を貼り付けます(接着芯の選び方と貼り方はこちら)。今回、表地には綿麻キャンバスを、裏地にはハーフリネンを、そして接着芯は厚めのものを選んでいます。無地のリネン生地は表裏の判断がつきにくいので、テープなどで目印を付けると良いでしょう。
持ち手の生地のサイズは12x38cm。2枚用意し、裏側に同サイズにカットした接着芯を貼ります。ここでは本体の裏地と色違いのハーフリネン生地を使用します。
側面と底の生地のサイズは、14x36cm。表地と裏地をそれぞれ2枚ずつ用意します。表地の裏には同サイズにカットした接着芯を貼ります。ここでは表地に持ち手と同じ生地を、裏地に本体の裏地の生地を選んでいます。
内ポケットを付ける場合は、20×30cmの生地を1枚用意します。本体の裏地と同じ生地を使うとよいでしょう。
タグを付ける場合は、お好きなものを用意しましょう。
型紙を使用して本体の生地を裁断します。表地を中表に半分に折り、待ち針で固定します。
直線部分と生地の輪を合わせて型紙を置きます。上下に1cmずつの縫い代ができていることを確認しましょう。
型紙の右側とカーブを型紙に沿って布に写します。
写した線の外側に1cmの縫い代を付けて線を引きます。
生地を重ねたままカットします。
残りの表地と裏地も同様にカットします。
表地の裏面には同じサイズにカットした接着芯を貼ります。
本体の表地1枚にタグを付けます。今回は中央、上から4cmに付けます。タグをマスキングテープや待ち針で固定し、ミシンで縫います。
持ち手を作ります。持ち手の生地を外表で半分に折り、アイロンで跡を付けます。
生地を開いて中心に向けて両端を折ります。
さらに半分に折ります。
もう1つも同様に折り、両端を縫い代2mmで縫います。
本体の表地に持ち手を仮縫いします。表地の中心から左右に5cmずつ測り、印を付けます。
持ち手の内側と印を合わせて置き、持ち手は表地の布端から1cmほど出して仮止めクリップで固定します。
持ち手がねじれないように反対側へ持っていきます。同様に印と持ち手の内側を合わせ布端を1cmほど出して固定します。
もう1つの生地も持ち手を同様に固定します。本体の表地の布端から0.5cm内側あたりを仮縫いします。
もう1つも同様に仮縫いします。
側面と底の生地をカットします。生地の短い方の辺の両端からそれぞれ1.5cmの位置に印を付けます。
上から25cmの位置にも印を付けます。
この2点の印を繋いで直線を引きます。
印に沿ってカットします。
残りの側面と底の生地にも同様に印を付けてカットします。表地の裏面には同サイズの接着芯を貼ります。
生地を縫い合わせます。2枚の生地を中表に重ねて固定し、カットしていない幅の広い方の辺同士を縫い代1cmで縫い合わせます。
縫い合わせると、底の部分が繋がります。
縫い代をアイロンで割ります。
生地を裏返し、ミシンの縫い目を強化します。縫い目から左右0.5cmのところを縫います。
後ろの縫い代も一緒に縫います。
底の中心が分かるよう、本体を縦半分に折って小さな切り込み印を入れます。もう1つにも同様に印を入れます。
バッグの表地を縫い合わせます。底の中心の切り込みと側面の中心を合わせ、生地が中表になるように重ねてクリップで固定します。
上の端を合わせて固定します。
同様に反対側も固定します。
カーブはこのままだと合わせづらいので、0.5cmほどの切り込みを約1cm間隔で入れます。
切り込みを広げながら本体の表地に合わせて固定します。
同様に反対側も固定し、縫い代1cmで縫い合わせます。
片面が縫い合わさりました。
もう片方も同様に中表に固定します。
縫い代1cmで縫い合わせます。表地の完成です。
内ポケットを作ります。生地を中表に半分に折ります。
縫い代1cmで縫います。ポケットの底に当たる部分に返し口を作ります。
余分な角の縫い代をカットします。縫い目の糸を切らないよう注意しましょう。
アイロンですべての縫い代を割り、返し口から裏返します。
目打ちで角を整えます。
アイロンをかけて形を整え、ポケット口の端から0.5cmのところを縫い押さえます。返し口は裏地に縫い付ける際に自然に閉じますが、もしも先に処理したい場合はこの時点で手縫いで纏ります。
本体裏地の1枚にポケットを縫い付けます。ポケットは上から6cmの位置に縫い付けます。中心を分かりやすくするために裏地を半分に折って跡を付け、上から6cmの位置に印を付けましょう。
ポケットも半分に折って跡を付け、裏地の印とポケット口の中心を合わせます。
ポケットの周りを縫い代2mmで縫います。ポケット口の両端は中身の重みで負担がかかるので、三角形に縫い止めて補強します。
裏地を縫い合わせます。手順は表地と同じですが、裏地には返し口が必要です。底または片方の側面に1カ所返し口を残して縫い合わせます。ここでは側面に返し口を作りました。
表地と裏地を縫い合わせます。表地と裏地のすべてのカーブに約1cm間隔の切り込みを入れます。
裏地を外表に返し、表地の中に入れます。
袋口を合わせます。側面と本体の切り替わり部分を合わせ、表地の縫い代を側面側に倒します。裏地の縫い代は正面側に倒して表地の縫い代と互い違いにして厚みを揃え、クリップで固定します。
角を4カ所とも固定したら、袋口の端もクリップで仮止めします。
縫い代1cmで縫い合わせます。
裏地を引き出し、裏地の返し口から表に返します。
生地を外表に返しました。
返し口を閉じます。両端を1cm内側に折り込み、ミシンで縫うか手縫いで纏ります。
表地と裏地の切り替わり部分をアイロンで押さえます。
裏地を表地の中に入れ、袋口をアイロンで整えます。
袋口にミシンをかけます。布端から0.5cmのところを縫います。
完成です。
普段使いしやすいサイズ感の裏地付き丸底トートバッグのレシピをご紹介いたしました。ころんと可愛い形が特徴です。完成サイズは横26cm、縦24cm、そしてマチは12cmと広めなので、ペットボトルはもちろんのこと、長財布も横向きに入れられます。
オプションで付けるタグには、お好きなものを選びましょう。今回のような大人向けのバッグの場合は英字など落ち着いたデザインのタグが向いていますが、お子様用に作る場合はワッペンなどを代用しても可愛いのではないでしょうか。タグひとつで印象がガラリと変わりますので、生地選びと一緒に楽しみましょう。
今回裏地に使用した無地のリネン生地は裏表が分かりにくいので、テープを貼って目印にしました。表裏の判断のつきにくい生地を使う際は作業途中で迷いやすいので、おすすめの方法です。
内ポケットの返し口は裏地に縫い付ける際に自然に閉じる設計です。もしもポケットを本体に取り付ける前に閉じたい場合は手縫いで纏るとよいでしょう。ポケット口の両端は中身の重みで負担がかかる箇所なので、三角形に縫い止めて補強します。使用中にほつれるのを防ぐことができます。
ちょっとしたお出かけに大活躍のトートバッグ。お好きな布を組み合わせて自分好みのバッグを作ってみてはいかがでしょうか?