まあるいフォルムときゅっとすぼまった口がかわいらしい!昔ながらのヨーヨーキルト基本の作り方とつなぎ方
作品レシピ
2025年09月10日

まあるいフォルムときゅっとすぼまった口がかわいらしい!昔ながらのヨーヨーキルト基本の作り方とつなぎ方

お気に入りに追加

今回は小さなはぎれを宝物に生まれ変わらせることができる、ヨーヨーキルトの基本の作り方をご紹介いたします。まあるいフォルムときゅっとすぼまった口がかわいらしい、昔ながらのカントリー調のヨーヨーキルト。作り方を覚えるとついついたくさん作ってしまいたくなる、中毒性のある人気のハンドメイド手法です。 

 

接ぎ合わせて1枚ものに仕立てたり、バッグやポーチなどの布小物に縫い付けてアクセントにしたりと、できたピースの使い道もいろいろのヨーヨーキルト。今回は収納カバーにしたいので、繋ぐ方法も合わせてご紹介いたします。 

 

手縫いのみで作るので、ソーイングに興味を持ち始めたお子さまとのハンドメイドタイムにもぴったり!ヨーヨーキルトの基本の作り方です。 

ジャンル:
パッチワーク・キルトパッチワーク・キルト

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

https://static.croccha.com/contentful/HZk5gsokOdiPx0pFiZmue.jpg

・お好きなハギレ

・印付けペン

・裁ちばさみ

・手縫い針

・手縫い糸

2.作り方

まず最初に型紙を作ります。コピー用紙やチラシなど適当なペーパーをお好きなサイズの円形にカットします。このレシピでは直径を8cmにします。

https://static.croccha.com/contentful/3bYYRq214Wix2f1kvzrE64.jpg

生地の表側を上に向け、作った型紙を置いて輪郭を印つけペンでなぞって写します。

https://static.croccha.com/contentful/72M8Ekv7UvN9JZRGSg0zy8.jpg

引いた線から外側に縫い代を7mm残してハサミでカットします。

https://static.croccha.com/contentful/6IbG48n1RZhDYgIEj6YHnQ.jpg

最初に型紙で写した線が折り目になるよう外表にたたみ、残した縫い代の真ん中をぐし縫いします。

https://static.croccha.com/contentful/2Jf9NLXjqAP5TBWHiDulTZ.jpg

ぐし縫いの縫い目は1cm。粗めに縫います。

https://static.croccha.com/contentful/2zKun2aK5iRHx7aQWtWTnD.jpg

糸を引いてしばります。

https://static.croccha.com/contentful/2YIbWOaEzGhLpaHt5e3Xez.jpg

並べた時に必要な面積になるだけの数を作ります。サイズは揃えますが、生地の色柄はお好きなものを選ばれるとよいでしょう。

https://static.croccha.com/contentful/3d4VVQTIHD6b5RuPg7r5hO.jpg

作ったヨーヨーキルトを繋ぎます。2ピースのヨーヨーキルトを中表に重ねます。

https://static.croccha.com/contentful/muBPE4U0z8NW0aReRdEPy.jpg

巻きかがり縫いで接ぎ合わせます。

https://static.croccha.com/contentful/7y18gbxpGvU04uRtZ41mwK.jpg

お好みの面積になるまで繋げば…

https://static.croccha.com/contentful/4tWaRgWOIMabe7YpBf3WUf.jpg

完成です!

https://static.croccha.com/contentful/5138GSZNknO6vpYG0WgsgM.jpg

3.まとめ

小さなはぎれを宝物に生まれ変わらせることができる、ヨーヨーキルト。布がきゅっとすぼまった様子や丸いフォルムがとてもかわいらしく、カラフルな色合わせが楽しい昔ながらのキルトです。今回はその基本中の基本の作り方をご紹介いたしました。

最初に用意する型紙の直径次第でどんなサイズにも作れるのがヨーヨーキルト。今回は作りやすい直径8cmの型紙から始めました。もっと大きくても、または小さくても、お好みに合わせて選べます。

通常型紙は生地の裏に写すことが多いですが、ヨーヨーキルトの場合は表側に印を付けます。カットする時は縫い代を7mm残すのを忘れないようにしましょう。

生地の用意が終わればあとは楽しくチクチク、キュッ!付けた線が折り目になるようにたたみ、縫い目1cmでぐし縫いをして糸を引っ張ってすぼめればOKです。楽しくってどんどん作業が進みます。

ヨーヨーキルトにはさまざまな使い道があります。今回のレシピのように接ぎ合わせて1枚もののキルトに仕立てるのが、伝統的な活用方法。収納カバーにしたり、またはもっと大きくしてソファやベッドにかけたり。まさにキルトのような使い方です。

バッグやポーチに縫い付けて飾りにする使い方も人気があります。いっぱいに並べるもよし、アクセント的につけるもよし。後者の場合は色柄だけでなく、サイズにバリエを付けるのもいいかもしれませんね。

少しずつ作って、集めて、並べて、繋いで…手作業本来の楽しさが味わえるヨーヨーキルト。ハンドメイドの温もりを暮らしに取り入れるのにぴったりのプロジェクトです。手縫いで完成させるので、お子さまとのクラフトタイムにも最適!ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
かまんべーる
かまんべーる
作る喜びを伝えたい…❤ 初心者様向けハンドメイド作品をご紹介していきます♪ どこか懐かしくて温かみ...
前の記事をみる次の記事をみる