ハンドメイド専用のSNSアプリ・croccha(クロッチャ)
ログイン会員登録
作品レシピ
2021年09月13日

チョコ入りクッキーのフェイクスイーツキーホルダーの作り方

お気に入りに追加

樹脂粘土モデナにはホワイト以外にも赤、緑、青など色のついたタイプのものもあります。 

色を混ぜ合わせて別の色を作るのも楽しいですが、今回は混ぜずにそのまま使ってビビットなカラーのチョコレートにしてみました。 

チョコをクッキーに埋め込んで金具を付ければ、チョコ入りクッキーのフェイクスイーツキーホルダーの完成です。 

 

ジャンル:
粘土粘土
  • #粘土
  • #粘土の基本
  • #樹脂粘土
  • #スイーツデコ
  • #フェイススイーツ
  • #レシピ動画

目次

  1. 1.材料・道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料・道具

cookies1

・クッキングシート
・粘土板
・のし棒
・たたら板 厚み1cmくらいの板2枚(今回は8mmの角棒を使っています。)
・歯ブラシ
・樹脂粘土 モデナホワイト
・樹脂粘土 モデナカラー(ブラウン、ブルー、グリーン、イエロー、レッド)
・クッキーやお弁当用の丸い型
・ヒートン
・キーホルダー
・スポンジ(化粧パフ)
・水を含ませたティッシュ(ウェットティッシュ)
・アクリル絵の具
・イエローオーカー(黄土色)バーントアンバー(こげ茶色)
・接着剤
・工具 ペンチややっとこ
・絵筆
・絵皿(もしくはパレットになるプラ容器等)
・ニス(水性アクリルニスを使っています。乾くと耐水性になります。)

2.作り方

●色付きの粘土を豆粒くらいの大きさで丸めます。

cookies2

●つぶして平たい形にします。

cookies3

●ブルー、グリーン、イエロー、レッドの粘土で作り、数日乾かします。

cookies4

※残った粘土はラップでくるみ、ジッパー付の袋に湿らせたティッシュやウェットティッシュ等と一緒に入れて密封します。時間がたつと固くなってしまうのでなるべく早めに使いきりましょう。

cookies5

●モデナホワイトに少量のアクリル絵の具イエローオーカーを混ぜてよくこねます。

cookies6

●たたら板とのし棒で粘土を均一にのばし、丸い型で抜きます。

cookies7

●歯ブラシで質感を付けます。強めにぐいぐい押し付ける感じです。

cookies8

●作っておいたチョコレートを埋め込みます。

cookies9

●歯ブラシでチョコとクッキー生地の間にすき間がないように整えます。

cookies10

●モデナカラーのブラウンでも同じように作ってみました。こちらは焼き色を付ける必要はありません。

cookies11

●数日乾かします。

cookies12

●絵皿やパレットにアクリル絵の具イエローオーカーを少量の水で溶いて、スポンジで焼き色を付けていきます。

cookies13

※チョコ部分に絵の具が付いてしまったら湿らせたティッシュやウェットティッシュで綺麗にふき取っておきます。

cookies14

●今回はキーホルダーにするので、裏側にもしっかり焼き色を付けておきます。

cookies15

●アクリル絵の具 バーントアンバー(こげ茶色)で焼き色を塗り重ねます。

cookies16

●絵の具が乾いたら、ヒートンの先に接着剤を付けてクッキーにねじりながら差し込んでいきます。

cookies17

●ニスをクッキングシートに出して、筆で塗ります。クッキーの裏に塗り、乾いたら表にも塗ります。チョコ部分は艶が出るようにさらに塗り重ねます。
(ニスを使用する際は換気をして下さい。)

cookies18

●キーホルダーの金具についている丸カンを工具を使って開きます。

cookies19

●クッキーのヒートンに通して丸カンを閉じます。

cookies20

●完成しました!

cookies21

3.まとめ

モデナカラーの原色をそのまま使うことでインパクトのある作品を作ることが出来ました。着色する手間もないのでとても便利です。そのまま使ってもいいですし、色を混ぜてオレンジやパープルなど別の色を作るのも楽しそうですね。

前の記事をみる次の記事をみる
zuzuringozuzuringo
粘土でデコパーツを作っています。 アイスクリームやマシュマロ、アイシングクッキーなど色々なモチーフの...
前の記事をみる次の記事をみる