作品レシピ
2024年11月30日

キラキラ粒子の寄せ方が決め手!マグネットジェルとレジンのオーナメントキーホルダーの作り方

お気に入りに追加

もうすぐクリスマス!いつも以上にキラキラと輝くレジン作品が欲しくなる時期です。今回はワイヤーとネイル用のジェルで簡単にできるオーナメントのデザインのキーホルダーの作り方をご紹介いたします。 

 

レジンアクセサリー作りにはネイル用のカラージェルがたびたび登場いたしますが、今回使うのはただいま人気上昇中のマグネットジェル。磁力のある粒子が入ったタイプです。塗った後にマグネットを用いてラメの位置を動かせる特徴を最大限に活かし、オーナメントの真ん中に光を集めて立体感と奥行きを表現します。 

 

マグネットの当て方のコツなどを含め、詳しい作り方をご説明いたします。 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

・作家のためのレジン

・作家のためのレジン ぷっくりタイプ

・モールド 四角形

・ワイヤー

・ゲージスティックまたはペン(ワイヤーを曲げるのに使用)

・ピンセット・ニッパー(アクセサリー工具セット)

・カーテン用のふさかけフック

・耐震マット

・竹串

・カラージェルマグネット ローズピンク・ミルクブラウン(セリア)

・マグネット

・メタルパーツアソートセット

・ブリオン

・クリアファイル

・穴なしパール

・Tピン

・ヤスリ

・ピンバイス

・ヒートン

・クリップ

・洗濯ばさみ

・カラビナキーホルダー

・丸カン

・穴あきパール

・UV-LEDライト

2.作り方

作家のためのレジンを使います。

https://static.croccha.com/contentful/5TORguGF2w4mHnAcyB1DIJ.jpg

正方形のモールドいっぱいになるようにレジン液を流し入れ、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/58sh1qJBjzplkLax0NW6ca.jpg

できたスクエアパーツをモールドから取り出します。

https://static.croccha.com/contentful/6Zw7uiCBhmneieCBZkgYIY.jpg

ゴールドのワイヤーでオーナメントの形のフレームを作ります。

https://static.croccha.com/contentful/1d2HML75cEHPOhGutRs3jZ.jpg

ワイヤーゲージスティックまたはペンなどの筒状のものにぐるりと巻き付け、環状にします。

https://static.croccha.com/contentful/60ZjRUY16JFtaxx5461Hzy.jpg

ニッパーでカットします。

https://static.croccha.com/contentful/7ftOnoaCptSfDtVQMaYwHs.jpg

リング状のワイヤーフレームを2つ作ります。

https://static.croccha.com/contentful/53wWejqdO78emPzN3MNN2w.jpg

ワイヤーに歪みやずれがあれば直します。

https://static.croccha.com/contentful/6u8qnDlmXrLD4uy9NvwMOh.jpg

2つのリングのうちのひとつを半分にカットします。

https://static.croccha.com/contentful/4mOflqSrE4YoM4iChVv1G1.jpg

スクエアのレジンパーツの上にレジン液を流します。

https://static.croccha.com/contentful/16ANENsVs91Al4GzV3jMeI.jpg

竹串で薄く伸ばし、全体に行き渡らせます。

https://static.croccha.com/contentful/1ksdzYqW7ZGh7jDRG6u4lq.jpg

ワイヤーを乗せて硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/5YCRW066SpB7xKusXwat0z.jpg

マグネットジェルを使います。

https://static.croccha.com/contentful/7gx7jwIu2X4oQHyT8Mepf9.jpg

ミルクブラウンのマグネットジェルをリング状のフレームの中に塗布します。

https://static.croccha.com/contentful/60BqBG5NJY1sNsYqeBf5JC.jpg

塗ったマグネットジェルの横からマグネットを当ててぐるっと1周させます。すると、マグネットジェルの光っている部分が中央に寄ります。立体的に見えたらOK!その状態で硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/1kQl64SZHussudYHL9NV3Q.jpg

マグネットジェルを2度塗りします。

https://static.croccha.com/contentful/20MVb8fwYDK4JfiZ70EPxX.jpg

同じく脇からマグネットを当てて光を中央に寄せ、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/20vGRLsPA463qWv8QEn5W7.jpg

半円にカットした方のワイヤーフレームの中にローズピンクのマグネットジェルを塗布します。

https://static.croccha.com/contentful/4IPOvQEaJV31bEqOIeghhW.jpg

マグネットを当てて光を中央に寄せ、硬化します。ここも同様に2度繰り返すとより美しく仕上がります。

https://static.croccha.com/contentful/4Dz6LTqtnmRG424SpZofYU.jpg

メタルパーツでオーナメントを飾ります。

https://static.croccha.com/contentful/6nyyNYttLkJbyab3OxdHOx.jpg

オーナメントの中に少量のレジンを出します。

https://static.croccha.com/contentful/1Ji9S7Usx3Y2IxRq1wQLS1.jpg

メタルパーツを置きたい箇所にレジンを伸ばします。

https://static.croccha.com/contentful/3n0DOdhgAcmaL1ZQzpVmy0.jpg

メタルパーツを配置したら硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/2SEjaTzhYogUgE0199p4N3.jpg

さらにパールやブリオンで飾りましょう。クリアファイルなどをパレット代わりにレジンを出します。

https://static.croccha.com/contentful/1NPrL0NMjhLZAZO89hI6Ye.jpg

パールやブリオンにレジンを付け、お好みの位置に並べます。

https://static.croccha.com/contentful/6TR63ZGYThlIl7ZuIMHCIV.jpg

バランスよく配置したら、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/22tntOkroTtslKSTlbVjVv.jpg

ワイヤーの上にブリオンを3つ乗せて硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/5QnHcyid12xcN49bpjOh0A.jpg

Tピンでオーナメントをぶら下げる紐の部分を作ります。Tピンのワイヤー部分をちょうどよい長さにカットします。

https://static.croccha.com/contentful/3kZZO08UMJD86jnWU7Pm1H.jpg

カットしたTピンにレジンを付け、オーナメントがぶら下がって見える位置に乗せます。必要あれば微調整し、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/l1CVdWQWvklI2awSBUrjV.jpg

もっと飾ってクリスマスらしく華やかに仕上げましょう。パールやブリオンにレジンを付け、オーナメントの中に配置します。

https://static.croccha.com/contentful/7cSYwPAy0temZZruek8OaG.jpg

お好みの配置にしたら硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/4XJP4QwJ9E6YZ7jqI4Chhh.jpg

作家のためのレジンぷっくりタイプを使います。

https://static.croccha.com/contentful/4FTmXjEW4sauOEA7b96sxJ.jpg

オーナメントの部分にぷっくりタイプのレジンを盛ります。

https://static.croccha.com/contentful/Dk9puNv1Kiz2xlpUMmAFN.jpg

オーナメント全体に竹串でレジンを行き渡らせ、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/jZp6AU3OlKaBjVsOOd8ru.jpg

もうひとつのオーナメントもぷっくり盛って硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/3egCddyc0WXpXOtDtlfdWa.jpg

バランスをチェックして必要を感じた場合は、もう少し飾ります。右下の辺りが寂しいので、パールとブリオンを追加しましょう。少量のレジンを付けて乗せ、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/663jjIrOkrcwFSgZOixLtv.jpg

オーナメントとパール以外の箇所にレジンを流します。

https://static.croccha.com/contentful/5zwIempbp8IWAudxfo3E3M.jpg

竹串で全体に行き渡らせ、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/aB6jhqxNfpdsCJuMNL1jn.jpg

本体パーツができました。

https://static.croccha.com/contentful/4ojhurRTBPYZy3SPYAXfnB.jpg

ヤスリでバリを削り、滑らかに整えます。

https://static.croccha.com/contentful/3X7sJIWGE7vVPecXd01e9H.jpg

ピンバイスで穴を開けます。

https://static.croccha.com/contentful/3WYpYFzgth6trxYvu2Y2sy.jpg

穴にレジンを流します。

https://static.croccha.com/contentful/2gbrvS6YTQMMqNDCDvYOi.jpg

中に空気が入ってしまった場合は竹串で取り除きましょう。

https://static.croccha.com/contentful/2edgYqngst30FmhTD9RUeX.jpg

短くカットしたヒートンを挿し込み、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/53KnrnOpJO40rBV3MHyE4o.jpg

仕上げのコーティングをします。

https://static.croccha.com/contentful/4mJI7FT2xqWUKgzWbknSF3.jpg

ヒートンの根元までコーティング液に浸します。

https://static.croccha.com/contentful/2EVzX8fRvD0cWHAigzjx1s.jpg

余分なコーティング液を落として硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/5iTeUIAVdaTjRdc1FL3u79.jpg

カラビナキーホルダーとつなげれば完成です。

https://static.croccha.com/contentful/1V9H3sE1OTDlmvhqePH11A.jpg

3.まとめ

クリスマスまであとひと月を切りました。当日はもちろんのこと、その日を心待ちにしながら準備をするのも楽しい時間です。特にソーイング、編み物、ペーパークラフト…と、ハンドメイドをされる方にとっては1年でいちばん楽しみの詰まった時期ではないでしょうか。手作りのクリスマスは温かく良いものですよね。

レジンアクセサリー作りにおいても、キラキラしたものが欲しくなるこの時期は魅力がいっぱいです。今回はクリスマスにちなんだデザインのものが作りたくて、ツリーと迷った末にオーナメントをメインモチーフにしたキーホルダーを選びました。マグネットジェルの性質を存分に活かした作品です。

オーナメントの形は、ワイヤーで作ったゴールドのフレームで表現します。フレームといっても難しいカットや形成は必要ありません。お手持ちのワイヤーをペンなどの丸みに沿わせてリング状にすれば良いのです。ぶら下げる紐の部分もカットしたTピンを使うので、とても手軽です。

このレシピの最大の特徴は、オーナメントの色付けにマグネットジェルを使用するところです。磁力のある粒子が入ったネイル用のカラージェルは、レジンでも大活躍。特にキラキラのクリスマスには重宝します。塗った後にラメの位置を動かせるので、今回のように円形の真ん中に光を集めたいデザインには最適です。

マグネットの当て方が難しいとの声もよく聞きます。今回のレシピでは、真横から当ててオーナメントの外側をぐるりと1週させるようにすれば上手くいきます。ラメが中央に寄り、美しい光沢とともにオーナメントらしい真ん丸の立体感も表現できるというわけです。

マグネットジェルにはおしゃれなカラーがたくさんあります。オーナメントに限らず、さまざまなレジン作品に応用できることでしょう。クリスマス準備にはもってこいの、ぜひ取り入れてみていただきたいアイテムです。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
もりもと まきこ
もりもと まきこ
【UVレジンハンドメイドチャンネル】 YouTubeで作り方を配信中♪ パーツクラブ公式アンバサダ...
前の記事をみる次の記事をみる