目次
- 1.材料と道具
- 2.作り方
- 3.まとめ
レース編みは、使う糸の太さと編み針の号数が違うだけで、かぎ針編みとほとんど一緒です。アクリル毛糸でふっくら編んだスノーフレークも、糸を変えればレースのアクセサリパーツに。
めがね留めという方法を用いてパールとつなぎ、スノーフレークが揺れるピアスを作ります。
・レース糸
・かぎ針
・糸切りばさみ
・とじ針
・ジュエリーワイヤー
・パール
・ピアスパーツ
レースのスノーフレークを作ります。私はラメ入りのシルバーのレース糸を使います。
編み方は、毛糸のスノーフレークとまったく同じです(くさり編みと細編みのスノーフレークの作り方)。
スノーフレークを2つ作ります。
細めのジュエリーワイヤーを10cmくらいにカットします。
3分の2のあたりを平やっとこの先で挟みます。
ワイヤーを指で直角に曲げます。
丸やっとこに持ち替えて、曲げたワイヤーの短い方の角を挟みます。
短い方のワイヤーの端を指で掴み、やっとこの先の丸みに沿わせるようにくるりと曲げます。
いったんやっとこを離して…
もうひとつの先(写真だと左側)を輪に入れます。
ワイヤーの先を同じ方向にさらに回転させてやっとこの先に巻き付け、完全な輪にします。
平やっとこの先で輪を挟みます。
指またはやっとこでワイヤーの端を掴み…
輪の根元にぐるりときつく巻き付けます。
バランスを見ながら、重ならないように2、3回巻き付けます。
残ったワイヤーを根元ギリギリでカットします。
必要であれば、やっとこで押さえて切り口をならします。
必要であれば、輪の中に丸やっとこの先を入れ、形や角度を整えます。
ワイヤーの先に輪っかができました。これで片側は完了です。
反対の先からパールを通します。
パールのすぐ上を平やっとこの先で挟みます。
指で直角に曲げます。
丸やっとこに持ち替えて角を挟みます。
ワイヤーの先を掴み、やっとこの先の丸みをガイドにぐるりと環状に曲げます。
いったんやっとこを離し、反対の先を差し入れてワイヤーをさらに巻き、完全な輪にします。
指またはやっとこでワイヤーの先を掴み…
輪の根元にきつく巻き付けます。
残ったワイヤーをカットし…
必要に応じて形を整えれば、めがね留めの完成です。
これを丸カンなどで繋いでもよいですが、ここでは直接ピアスパーツとレースのスノーフレークに接続する方法をお見せいたします。
難しいことはありません。最初の輪を作ったら…
この時点でパーツを通せばよいのです。
ここからは同じです。輪を平やっとこで挟んで押さえ、ワイヤーを根元にぐるぐる巻き付けます。
これでピアスパーツとパールを通すワイヤーが繋がりました。
反対の先からパールを通します。
平やっとこの先でパールのすぐ上を挟み、ワイヤーを直角に曲げて…
丸やっとこに持ち替えて輪を作ったら、ここにレースのスノーフレークを通します。
輪の根元にワイヤーをぐるぐる巻き付けて…
残りのワイヤーをカットして形を整えれば、ピアスの片方の出来上がりです。
これをもうひとつ作ってペアにします。
レース編み、なんていうとまるで別のジャンルのようですが、実は道具もテクニックもかぎ針編みとほとんど一緒。極細の糸を扱うので、かぎ針で少し慣れてからレースの世界に踏み込むのもよいと思います。
ドイリーやショール、エッジングなどが代表的ですが、小さなモチーフを編んでアクセサリにするのも手軽です。私はスクラップブッキングのエンべリッシュメントをレースで編むのも気に入っています。
ビーズやリボンとの相性も抜群なので、ぜひネックレスやピアスのパーツ作りにもレース編みを取り入れてみてください。