ハンドメイド専用のSNSアプリ・croccha(クロッチャ)
ログイン会員登録
プランナーブックマークの作り方/タブパンチボードの使い方
作品レシピ
2021年02月13日

プランナーブックマークの作り方/タブパンチボードの使い方

お気に入りに追加

レフィルのスタイルも表紙のデザインも気に入って購入した今年の手帳。しかし使い始めてみたらあちこちに不都合を感じたので、手持ちのペーパーやツールでプチカスタマイズをしています。 

 

私の手帳選びのこだわりのひとつは、マンスリーカレンダーとウィークリーページが1冊に収まっていること。マンスリーとウィークリーのページを照らし合わせて確認することも多いので、両方をパッと開くことができるかどうかも大切なポイントです。 

 

ここ数年使っていた手帳のマンスリーカレンダーにはそれぞれの月のページにタブがついていたので、その月のページはさっと開くことができました。週のページには丈夫な付箋をつけ、粘着力が弱くなったら取り替えるというのを繰り返し、それなりに心地よく使えていました。 

 

ところが今年初めて買った手帳には、タブの類が一切見当たりません。案の定、今月のページと今週のページを探すたびにペラペラと捲るのは大変不便。そこで、繰り返し使えるブックマークを作って挟むことにしました。 

 

タブパンチボードというとても便利なペーパークラフトツールを使います。 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト
  • #しおり
  • #ダイモ
  • #パンチ
  • #パンチボード
  • #クラフトパンチ
  • #デザインペーパー
  • #ペーパークラフト
  • #ペーパートリマー
  • #エンボスラベルメーカー
  • #ZUTTER
  • #手帳
  • #手帳デコ
  • #手帳の中身

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

bookmark supplies

・ペーパー
・ペーパートリマー(またはカッター)
・タブパンチボード
・コーナーラウンダーパンチ(必要あれば)
・ホールパンチ
・ハサミ
・ラベルライター(タブにラベルを貼る場合)

2.作り方

気に入って買った今年の手帳には…

bookmark 01

今月や今週のページが分かるタブやディバイダーの類が一切ありません。

bookmark 02

そこで、手持ちのパターンペーパーでブックマークを作ります。

bookmark 03

ひとつはマンスリーカレンダーに、もうひとつはウィークリーページに。

bookmark 04

タブパンチボードを使います。

bookmark 06

必要なペーパーは、手帳のサイズにより異なります。タテの寸法は、手帳のタテの長さプラス0.75インチ。私の手帳は8.25インチなので、9インチの長さにカットしています。ヨコの長さは手帳の幅以内なら自由です。

bookmark 05

タブパンチボードの本体に小さなペグがついています。これを外して…

bookmark 07

パンチの下にセットします。これがペーパーのストッパーになります。

bookmark 08

ペーパーのタブを付けたい側の角を、セットしたペグに寄せるようにパンチに差し込みます。私はペーパーの右側にタブを入れたいので…

bookmark 09

ペーパーを裏返してパンチに差し込みます。

bookmark 10

左上の角を押し付けるように固定し、パンチします。

bookmark 11

片側にタブの形のカットが入りました。

bookmark 12

ストッパーのペグを外し、なくさないよう定位置に戻します。

bookmark 13

パンチの右側のベースには、大、中、小の3サイズのガイドが彫られています。希望のサイズのガイドにタブ型にカットした角をぴったり合わせます。私は一番小さいサイズのタブのガイド線に合わせて…

bookmark 14

パンチ。

bookmark 15

ペーパーの右肩にタブができました。次は余分をカットします。

bookmark 16

ボードの上側のフラップにペーパーを差し込みます。

bookmark 17

この丸いつまみの部分が…

bookmark 18

カッターになっています。

bookmark 19

丸い突起部分をフラップのレールにはめ込んで、左右にスライドさせます。

bookmark 20

余分なペーパーがカットされ、ブックマークの形になりました。

bookmark 21

ブックマークの角を丸めます。タブパンチボードにもコーナーラウンダーパンチの機能はありますが…

bookmark 22

直径が私の手帳の角より小さいので…

bookmark 23

コーナーチョンパーという別のツールで丸めました。

bookmark 24

次に、リングにかけられるようホールパンチで穴をあけます。

bookmark 25

パンチ穴は、お使いの手帳によってサイズや形、間隔が違いますので、それぞれに合わせた方法であけます。

私はザッターのバインドイットオールを使います。

bookmark 27

穴をあけたら…

bookmark 28

切り込みを入れます。ポケットフォルダーを作った際はしっかりと固定したいのでスリットを入れただけでしたが、ブックマークは月ごとまたは週ごとに移動させたいので、切り込みを2箇所ずつ入れてカットアウトし、ギャップを作ります。

bookmark 29

これで付け外しがしやすくなります。

bookmark 30

タブ付きブックマークのおかげで今月のカレンダーの位置がパッと開けるようになりました。

bookmark 31

ウィークリーページのブックマークは、タブの位置が重ならないように幅を広くし、右寄せに。

bookmark 32

幅を広くすると、一時的に付箋を貼ったりできるダッシュボードのような役目も果たします。

bookmark 33

必要あれば、ラベルを作ります。

bookmark 34

はみ出した部分はパンチボードでカットできます。

bookmark 35

粘着性があるので、パウダーツールでペタペタをなくしてから…

bookmark 36

ガイドに合わせてパンチ。

bookmark 37

ラベル入りタブの付いたブックマークができました。

bookmark 38

これで今月のカレンダーと今週のページをすぐに開くことができます。

bookmark 39

3.まとめ

付箋やシール式のタブ(インデックス)でも手帳のブックマークは可能ですが、これから1年使うとなると移動させられるブックマークの方が便利だと思い、手作りしてみました。タブパンチボードがあればとても手軽に作れます。

手帳は毎年季節になると売り場を埋め尽くすくらい数多くの種類が並びますが、なかなか完璧!というものには出会えないものですよね。妥協できないポイントだけしっかり抑え、あとは手持ちの素材やツールでハンドメイド、というのもひとつの手ではないでしょうか。

私の手帳のカスタマイズはまだまだ続きます。手帳ライフ、楽しみましょう!

この記事で紹介したアイテム

  • 【ザッター/ZUTTER】Bind-it-All (V2.0)
    【ザッター/ZUTTER】Bind-it-All (V2.0)
    ¥11,000
  • 【EKサクセス/EK Success】ハサミ -  SMALL PRECISION SCISSOR
    【EKサクセス/EK Success】ハサミ - SMALL PRECISION SCISSOR
    ¥1,320
  • 【ペーパーインテリジェンス/Paper Intelligence】ペーパートリマー(12インチ)
    【ペーパーインテリジェンス/Paper Intelligence】ペーパートリマー(12インチ)
    ¥2,200
  • 【ウィーアーメモリーキーパース/WRMK】ペーパートリマー - Mini Paper Trimmer
    【ウィーアーメモリーキーパース/WRMK】ペーパートリマー - Mini Paper Trimmer
    ¥1,650
  • 【ウィーアーメモリーキーパース/WRMK】タブパンチボード - Tab Punch Board
    【ウィーアーメモリーキーパース/WRMK】タブパンチボード - Tab Punch Board
    ¥3,300
前の記事をみる次の記事をみる
marikobrownmarikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる