作品レシピ
2024年11月23日

淡い空色グラデーションに雲が浮かぶ、レジンの香水瓶ネックレスの作り方

お気に入りに追加

淡いグラデーションに浮かぶ真っ白な雲が美しい、香水ボトルのデザインのレジンネックレスの作り方をご紹介いたします。留め金具や英字シールのゴールドと相まって上品な大人可愛さが特徴だけれど、遊び心もあってカジュアルな普段使いにもぴったり。季節を問わない、いつでも楽しめるレジンアクセサリーです。 

 

グラデーションと雲レジンという、人気のテクニックが詰まったレシピ。色と色の境目を自然にぼかす、ふわっとしたリアルな雲を作る、などなど初心者さんにはハードルが高いと思われがちな手法を、今回は失敗率の極めて低いやり方でお伝えいたします。 

 

必要な材料や道具を含め、詳しい作り方をご説明いたします。 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

・作家のためのレジン

・調色パレット

・着色剤 いろどろっぷ ファンタジーカラー(ミッドナイトブルー、コバルトブルー、ライトパープル、ルビーレッド)

・竹串

・シリコンモールド ベーシック

・ねり消し

・クリアファイル

・ピンセット・ニッパー(アクセサリー工具セット)

・ヤスリ

・カーテン用のふさかけフック

・耐震マット

・ネイル用シール

・ピンバイス

・9ピン

・オーロラビーズ

・ブリオン

・コーティング液

・クリップ

・洗濯ばさみ

・バチカン

・ネックレスパーツ

・UV-LEDライト

2.作り方

作家のためのレジンを使います。

bottle 01

調色パレット4つにそれぞれ作家のためのレジンを流し入れます。

bottle 02

ミッドナイトブルー、コバルトブルー、ライトパープル、そしてルビーレッドの4色の着色剤を使います。

bottle 03

左上のパレットにはミッドナイトブルー、右上のパレットにはコバルトブルー、左下のパレットにはライトパープル、そして右下のパレットにはルビーレッドの着色剤をそれぞれ加えます。

bottle 04

調色スティックまたは竹串の先などでやさしく混ぜます。

bottle 05

ベーシックデザインのモールドを使います。

bottle 06

今回は長方形の型を使います。長方形の上から4分の1の範囲にミッドナイトブルーの着色レジンを置きます。

bottle 07

次に最初に置いたミッドナイトブルーの着色レジンの下にコバルトブルーの着色レジンを置きます。

bottle 08

コバルトブルーの著色レジンの下にライトパープルの着色レジンを置きます。

bottle 09

最後にライトパープルの著色レジンの下にルビーレッドの着色レジンを置き、硬化します。

bottle 10

2層めも同様にそれぞれの着色レジンを置き、硬化します。

bottle 11

ねり消しゴムで雲を作ります。

bottle 12

ねり消しゴムを少し練り、びよ~んと伸ばしてクリアファイルの上にそっと置きます。

bottle 13

固めたレジンパーツの上に透明レジンを少量流します。

bottle 14

竹串などで広げ、雲を置きたい部分にレジン液を行き渡らせます。

bottle 15

ピンセットを用い、レジンの上に雲を乗せます。レジン液を含ませながら置くと、ふわっとした印象の雲になります。雲を配置したら硬化します。

bottle 16

透明レジンを少量流します。

bottle 17

雲を置きたい部分にレジン液を行き渡らせます。

bottle 18

最初に置いた雲の上に少し形の違う雲を配置し、硬化します。

bottle 19

モールドいっぱいになるようにレジンを流し、硬化します。

bottle 20

モールドから取り出します。

bottle 21

本体パーツができました。

bottle 22

ヤスリでバリを削り、なめらかにします。

bottle 23

耐震マットに乗せて固定します。

bottle 24

ネイルシールを貼ります。

bottle 25

レジンをぷっくり盛ります。

bottle 26

竹串で全体に行き渡らせ、硬化します。

bottle 27

ピンバイスで穴を開けます。

bottle 28

穴を開けた部分を上にして固定します。

bottle 29

9ピンにオーロラビーズを通します。

bottle 30

9ピンのワイヤー部分をカットします。オーロラビーズから2mm程残してニッパーでカットします。

bottle 31

穴にレジン液を流します。

bottle 32

竹串などで穴の中の空気を取り除きます。

bottle 33

少し溢れるくらいまでレジン液を流します。

bottle 34

9ピンの先を穴に挿し込み、硬化します。

bottle 35

クリアファイルにレジンを出します。

bottle 36

竹串でオーロラビーズとレジンパーツの間にレジンを塗ります。

bottle 37

オーロラビーズの周りにブリオンを配置します。

bottle 38

ブリオンをバランスよく配置したら、硬化します。

bottle 39

9ピンのカンの根元までコーティングします。

bottle 40

余分なコーティング液を落として硬化します。

bottle 41

バチカンを使ってレジンパーツとネックレスパーツを繋げます。

bottle 42

完成です。

bottle 43

3.まとめ

淡い空色のグラデーションに真っ白な雲が映える、香水瓶のデザインのレジンネックレスの作り方をご紹介いたしました。英字シールや留め金具のゴールドと相まって、上品な大人可愛さのある仕上がりに。オールシーズン使えるアクセサリーになりました。

使うモールドは、ごくごくベーシックな長方形。香水ボトルのデザインのモールドも存在しますが、今回はあえてどなたでもお持ちであろう普通の長方形のモールドで本体を形成しました。トップに大ぶりのオーロラビーズを付けることで香水瓶らしいフォルムにしています。

淡く着色した4色のレジン液を少しずつずらしながら入れて空色グラデーションを作ります。濃い色の著色レジンだと境目がぼかしにくく、まだレジンに慣れていらっしゃらない方にとっては難しく感じられるかもしれません。今回のように透明感の高いカラーレジンで作れば、失敗しにくく初心者さんでも安心です。

数あるレジンテクニックの中でも人気のあるねり消しゴムでの雲作りも取り入れました。あらかじめ練ってから左右に引っ張ってふわっとした雲を作り、レジンに封入する技です。よりリアルな雲に近づけるには、ピンセットで摘んで乗せる時にレジン液を含ませながら行います。ただし程度にご注意。含ませるレジン液が多すぎるとぼろぼろとした印象になってしまいます。

奥行きを持たせるため、グラデーションも雲もそれぞれを2層仕上げにしています。2層めに入れる雲を最初のそれとは異なる形にすると、より立体的に仕上がります。

グラデーション、雲、そして香水ボトルと、みんなの好きなものがいっぱい詰まったレジンのネックレス。上品なイメージですが、遊び心も満点なのでカジュアル使いにも最適です。オールシーズン楽しめるレジンアクセサリーはいつも大歓迎!ご自分用に、プレゼントに、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
もりもと まきこ
もりもと まきこ
【UVレジンハンドメイドチャンネル】 YouTubeで作り方を配信中♪ パーツクラブ公式アンバサダ...
前の記事をみる次の記事をみる