作品レシピ
2023年12月06日

残っている持ち手とはぎれを有効活用!ハンドストラップ&コードホルダーの作り方

お気に入りに追加

バッグを作った時、生地のはぎれや持ち手が中途半端に余ってたりしませんか?なかなか捨てられずに残しているので、まとめて再利用することにしました。 

 

短く作ればキーホルダー、長く作ればストラップ。もっと長く作ってショルダーベルトにしても可愛いです。ナスカンがなければボタンをつけてコードホルダーとしても使えますし、ストールや手袋をまとめるのにも最適です。 

 

ソーイング経験者ならではの余ったはぎれの悩みを解決するレシピをご紹介いたします。 

 

ジャンル:
ソーイングソーイング

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

残っているはぎれ

残っている持ち手(2.5㎝幅)

ナスカン

スナップボタン

2㎝幅の厚紙

アイロン

ミシン

ハサミ

ボンド

手芸用クリップ

2.作り方

2.5cm幅の持ち手の残りを使用します。硬い持ち手だと縫いにくく扱いが難しいので、柔らかいタイプのものを選びましょう。

1

使いたい長さにカットします。

2

ほつれが気になる場合は、切り口にボンドを付けて防ぎます。

3

2㎝幅にカットした厚紙を用意します。持ち手が2.5㎝幅なので2㎝幅にしています。持ち手の幅に合わせて厚紙を用意しましょう。

4

はぎれの形はある程度揃っていれば問題ありません。接着芯が貼られた状態で残ったはぎれを使用します。

5

はぎれの中心に厚紙を置いて包み込みます。布端が重なっても重ならなくてもどちらでも問題はありません。

6

アイロンで表と裏から押さえます。

7

その他のはぎれも同じようにアイロンで形を付けます。

8

持ち手の上にはぎれを置いてレイアウトします。色々な柄が見えるようにはぎれをお好きな長さにカットしましょう。全体の長さは持ち手より少し長めになるようにしましょう。

9

はぎれ同士を中表に重ね、縫い代5㎜で縫い合わせます。

10

アイロンで縫い目を押さえ、全体の形を整えます。

11

縫い代を割るか、または片側に倒してアイロンで押さえます。

12

再度型紙を挟み、2cm幅になるように形を整えます。

13

持ち手とはぎれを合わせてクリップで固定します。

14

片側の端は持ち手を包んで固定します。

15

縫い代2㎜で縫い合わせます。

16

持ち手にナスカンを通し、反対側の端の上に重ねます。

17

持ち手が重なっているところを四角に縫い、その対角線も縫います。今回使用している持ち手は柔らかいので重ねて縫うことができましたが、硬い持ち手の場合は両方の端を布でくるんで輪にして縫うとよいでしょう。

18

完成です。

18.5

持ち手の幅が広くてナスカンが通らない場合は、スナップボタンを付けるとよいです。両端を布でくるんで布端も見えないように織り込んで縫い合わせます。

19

スナップボタンを付けて完成です。

20

3.まとめ

バックを作った際に残ってしまったはぎれと持ち手を活用した、ハンドストラップとコードホルダーの作り方をご紹介致しました。イレギュラーな形で残っているはぎれをお好みの配置で縫い合わせましょう。長さや布幅に決まりはないので、様々なアレンジをお楽しみいただければと思います。

今回使用している持ち手は柔らかいので重ねて縫うことができましたが、硬い持ち手の場合は両方の端を布でくるんで輪にして縫うとよいでしょう。

厚紙の幅は、持ち手が2.5㎝幅なので2㎝幅にしています。持ち手の幅に合わせて厚紙を用意しましょう。持ち手の幅が広くてナスカンが通らない場合は、ボタンを付けるなどしてアレンジしましょう。

短く作ればキーホルダー、長く作ればストラップ。もっと長く作ってショルダーベルトにしても可愛いです。ナスカンがなければボタンをつけてコードホルダーとしても使えますし、ストールや手袋をまとめるのにも最適です。

はぎれと持ち手を消費しながら、便利なハンドストラップやコードホルダーを作ってみてはいかがでしょうか?

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
usanko
usanko
【🧵ものづくりのお調子者😊】新刊ちゃっかりハンドメイド発売予定(ブティック社刊) webエッセイ...
前の記事をみる次の記事をみる