目次
- 1.材料
- 2.作り方
- 3.まとめ
数年前に毛糸の帽子を編んだ時、初めてポンポンを作りました。
その時はニットの本に載っていた通り、ボール紙をコの字形にカットして毛糸を巻きつけるやり方に従いましたが、他にも方法はあるのかな?と検索してみた際に出会ったのが、ポンポンメーカーなる手芸用品でした。
試してみると、これが楽しくって楽しくって!
すべてのサイズを買い揃え、様々な素材と色のポンポンを作ったものです。
収納かごの持ち手の付け根に結びつけたり、編んだ膝掛けの角に縫い付けたり、クリスマスには大きな刺繍枠に挟み込んでリースを作って飾ったりと、一時期は部屋中ポンポンだらけになりました。
最近では、プレゼントのラッピングにもポンポンを取り入れています。
ポンポンを作る時は、いつもきれいな色の毛糸を選びます。
ふわっとした優しい雰囲気にはパステルカラー、カラフルで賑やかにしたければビビッドカラー。
そういえば、ニュートラルカラーやモノクロームの渋めのポンポンって作ったことがありません。
ブラックやグレー、ネイビーあたりなら、大人のヘアアクセサリにも行けるかもしれない?
さっそく作ってみることにいたしました。
・毛糸
・ポンポンメーカー
・丈夫な糸(私はデニム糸を使用)
・ヘアゴム
・ハサミ
ポンポンメーカーで作ります。
ポンポンメーカーは、上から見るとこんな形をしています。
本体に並行に収まっている2本のアームは、それぞれ独立してスイングします。
毛糸を巻くステップでは、これを2本一緒に扱います。
反対側にも同じように2本のアームがついています。
片側のアームを2本重ねて引き出し、毛糸を巻きつけます。
端から端まできっちりと、ギュッと強めに巻いていくのがみっしりと弾力のあるポンポンに仕上げるコツです。
左右均等な半円ができました。
アームを本体に戻し、毛糸をカットします。
反対側のアームを2本スイングさせて引き出します。
同じように、毛糸を巻きつけていきます。
毛糸をカットします。
準備ができました。
次のステップでアームが浮いてしまうと、上手くいかないことがあります。
なのでアームの先をこのようにをしっかりと指で抑えます。
よく切れるハサミで、アームの付け根の側から巻いた毛糸をカットしていきます。
ぎっちりと巻いている場合は勢いよく開いてびっくりするかもしれませんが、アームの先をしっかりと抑えておけば大丈夫。
切り残しがないか確認します。
反対側も同じようにカットします。
丈夫な糸を20cmくらいにカットします。
アームとアームの隙間に糸を渡して1周させます。
ぎゅーっと絞って…
結びます。
ぎゅーっと絞って…
くるっと反対を向けて…
もう1回結びます。さらにもう1回結べば解けてきません。
1本ずつアームをスイングさせて開きます。
反対側のアームもはずします。
本体のディスク部分を両手で掴んでひっぱると…
本体が分かれます。
ポンポンを本体からはずします。
手のひらに包むようにして優しく転がして、形を整えます。
ところどころ飛び出ている毛糸は…
ハサミでカットして丸く揃えます。
糸をヘアゴムに通して結びます。
残った糸は、結び目にぐるぐる巻きつけて輪に絡げるか、針に通してポンポンの中心へ差し込んで処理します。
大人のポンポンヘアゴムができました。
ツールの使い方さえ分かれば、誰にでも失敗なく簡単に作れる毛糸のポンポン。
編み小物の飾りやヘアアクセサリだけでなく、リースやモビールなどお部屋のインテリア作りにも利用できます。
ヘアゴムには毛糸をぎっしり巻いた弾力のある密度の高いポンポンを作りましたが、ペーパークラフトやギフトラッピングにはすかすかのポンポンも可愛いかったりします。
複数の色の毛糸を使ったり、異素材を混ぜたりと、アイデアはどんどん広がります。
ポンポンメーカー、ぜひお試しください。
きっとやみつきになりますよ。