作品レシピ
2023年09月02日

「クロッチャの日」スペシャル福袋のモールドが可愛い!エレガントなシルエットのネコのレジンパーツの作り方

お気に入りに追加

9月6日はクロッチャの日!年に1度の特別な日のために用意されたスペシャル福袋は、作家のためのレジンシリーズのアイテムの数々(レジン液、コーティング剤、着色剤)、シリコンモールド、そしてさまざまなマテリアルの封入材と、盛りだくさんの内容です。 

 

福袋は、9月2日の午前10時より数量限定で定期便契約者様向けに先行販売受付中です。予定数に達しましたら受付を終了いたします。商品の発送は9月6日より順次発送の予定です。定期便をご契約いただいていない一般のお客様向けの通常販売分は、9月6日21時より受付開始の予定です。 

 

さて、今回はその福袋に入っているネコのシルエットのシリコンモールドを使ったレジンパーツのレシピのご紹介です。透明感のある優しげな雰囲気にするため、カラーレジンはごく淡く着色し、可憐なかすみ草のドライフラワーを封入材として選択、そしてふんわりとまとめるために同系色のグリッターも加えてみました。 

 

上品な印象に仕上げるコツ等を交え、詳しい作り方をご説明いたします。 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

・ネコのモールド(スペシャル福袋に入っているもの)

・作家のためのレジン 通常タイプ

・作家のためのレジン ぷっくりタイプ

・調色パレット

・作家のためのレジン 着色剤(レッド、ブラウン)

・竹串

・エンボスヒーター

・かすみ草のドライフラワー

・ピンセット(アクセサリー工具セット)

・パール

・ブリオン

・グリッター

・ヤスリ

・クリアファイル

・耐震マット

・UV-LEDライト

2.作り方

いろんなポーズをしたネコちゃんが作れるモールドを使います。

cats 01

本体は、作家のためのレジンで形成します。

cats 02

調色パレットにレジン液を流し入れます。

cats 03

作家のためのレジンの着色剤で色を付けます。

cats 04

パレットのレジン液にお好みの量のレッドとブラウンの着色剤を加えます。

cats 05

よく混ぜます。

cats 06

必要あればエンボスヒーターで気泡を飛ばします(やり方はこちら)。

cats 07

ネコちゃんのモールドに着色レジンを流します。

cats 08

お好みのポーズのネコちゃんに着色レジンを流し入れたら…

cats 09

竹串で伸ばして全体に行き渡らせます。

cats 10

かすみ草のドライフラワーを封入します。

cats 11

バランスよく配置したら、硬化します。

cats 12

かすみ草全体がかぶるぐらいの量のレジン液を流します。

cats 13

出てくる気泡を竹串の先などで突いて潰します。

cats 14

封入したお花の上や隙間にパールやブリオンを散らします。

cats 15

バランスよく配置したら、硬化します。

cats 16

さらにかすみ草全体がかぶるぐらいの量のレジン液を流します。

cats 17

竹串で少し伸ばします。

cats 18

グリッターを使います。着色レジンとかすみ草のカラーに合わせ、ピンク系のグリッターを選びました。

cats 19

竹串を用い、お花の周りにグリッターを散らします。

cats 20

バランスよく散らしたら硬化します。

cats 21

モールドいっぱいになるようにレジン液を流します。

cats 22

竹串で全体に行き渡らせ、硬化します。

cats 23

モールドから取り外します。

cats 24

ネコちゃんのパーツができました。

cats 25

ヤスリを使ってバリを削り整えます。花びらが飛び出しているところも削って整えましょう。

cats 26

裏側を上にして固定します。

cats 27

作家のためのレジンぷっくりタイプで仕上げます。

cats 28

裏側にレジンをぷっくり盛ります。

cats 29

竹串で全体に行き渡らせ、硬化します。

cats 30

表面も同様にレジンをぷっくり盛ります。

cats 31

竹串で全体に行き渡らせ、硬化します。

cats 32

通常タイプの作家のためのレジンを竹串の先に取り、側面をコーティングします。満遍なく塗ったら硬化します。

cats 33

お花を封入したネコちゃんのレジンパーツの完成です。

cats 34

3.まとめ

クロッチャの福袋に含まれるエレガントなシルエットが美しいネコのモールドを使い、レジンパーツを作りました。透明感のある優しげな雰囲気にしたかったので、淡い着色のカラーレジン、かすみ草のドライフラワー、そしてそれらと同系色のグリッターでまとめてみました。

上品な印象に仕上げるコツは、お花をぎっしりと詰め込み過ぎないこと。モールド全体に埋め込むのではなく、かすみ草が1点からぶわっと咲くようなイメージで封入してみました。あえて空白を作ることで落ち着きが増し、アクセントとしてのお花のよさがさらに活かされています。

モールド自体は薄手のタイプなので、そのままがお好きな方もいらっしゃることでしょう。ここでは両面を作家のためのレジンぷっくりタイプをぽってりと盛ることにより、まるっとしたかわいらしいフォルムに仕上げています。

とても繊細なデザインのモールドです。しっぽの部分が細めなので、固めたレジンパーツをモールドから取り出す際は十分注意しましょう。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
もりもと まきこ
もりもと まきこ
【UVレジンハンドメイドチャンネル】 YouTubeで作り方を配信中♪ パーツクラブ公式アンバサダ...
前の記事をみる次の記事をみる