作品レシピ
2024年04月13日

雲の下に広がる新緑が美しい、春色レジンキーホルダーの作り方/ドライフラワーの気になる茎や萼を自然に隠す方法

お気に入りに追加

暖かくなってきましたね。瑞々しい若葉が増え、爽やかな空と新緑の美しい季節の到来です。今回は雲の下に広がる新緑をイメージして、そんな今の季節にぴったりのキーホルダーをレジンで作ってみました。 

 

雲はねり消しゴム、新緑はグリーン系のかすみ草のドライフラワー、そしてモールドは丸い薄型と、材料と道具はレジンアクセサリー作りをされる方にはおなじみのアイテムばかり。気軽にチャレンジできるレシピです。 

 

茎や萼のあるドライフラワーの裏側をうまく隠す方法をデザインの一部に取り入れた、透明感と清々しさがいっぱいのレジンのキーホルダーの作り方を詳しくご説明いたします。 

 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

・作家のためのレジン

・調色パレット

・かすみ草のドライフラワー

・竹串

・エンボスヒーター

・クリアファイル

・ねり消しゴム

・シリコンモールド 円 丸

・ピンセット(アクセサリー工具セット)

・パール

・作家のためのレジン 着色剤(ホワイト)

・英字シール

・ヤスリ

・ピンバイス

・ヒートン

・コーティング液

・メモクリップ

・洗濯ばさみ

・キーホルダーパーツ

・UV-LEDライト

2.作り方

封入材には、グリーン系に染められたかすみ草のドライフラワーを使います。

https://static.croccha.com/contentful/5CU8b915wgxHQJmJHBVjJv.jpg

作家のためのレジンを使います。

https://static.croccha.com/contentful/5Iuq8uYoWE2FhwiGzWMB9R.jpg

かすみ草は大変気泡の出やすいドライフラワーです。気泡対策として、パーツに封入する前にあらかじめレジンに浸します。調色パレット等にかすみ草を入れ、レジンを流します。

https://static.croccha.com/contentful/2TLFcv77ArwR0MvwqxFwzG.jpg

竹串で優しく動かしてお花全体にレジンを行き渡らせたら、しばらく暗所に置きます。

https://static.croccha.com/contentful/6yvHIGZWsiTHyj1iJXcC9W.jpg

浮かび上がってきた気泡をエンボスヒーターで飛ばします(やり方はこちら)。

https://static.croccha.com/contentful/2EJfDwMyaLvfwl3s20ATF7.jpg

クリアファイルを使いやすいサイズにカットします。

https://static.croccha.com/contentful/4TJGqkXotqYbowxocVXy1W.jpg

ねり消しゴムを使って雲を作ります。

https://static.croccha.com/contentful/5ye6YUqOkeGTO5BAkCaKNI.jpg

ねり消しゴムを少し取り、左右に引っ張ってびよ~んと伸ばします。

https://static.croccha.com/contentful/6dy3GvrHejZpgII8C7IDJj.jpg

用意したクリアファイルの上にそっと置きます。

https://static.croccha.com/contentful/78QaVlOA4Lsu5SSZ04srnd.jpg

これを繰り返し、いくつかの雲を作ります。

https://static.croccha.com/contentful/3QiULfk0Rt7cIg2eY3zFow.jpg

丸い薄型のモールドを使います。

https://static.croccha.com/contentful/5psXWl9cPxdZFJZj36nPBH.jpg

モールド割程度までレジンを流します。

https://static.croccha.com/contentful/1vSmw6nVfVwy51sjcN8dLz.jpg

モールドを傾けて全体に行き渡らせ、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/7FQSbspRC8AH2mIDmAS9T7.jpg

モールドの底から3割程度のところまでレジンを足します。

https://static.croccha.com/contentful/4skrex1gaz86TMGWyBy8bb.jpg

モールドを傾け全体に行き渡らせます。

https://static.croccha.com/contentful/5zPIIcIQPTOrFjgBXEPswM.jpg

1層目の雲を入れます。

https://static.croccha.com/contentful/3NJKC0qQvlwRifu1N9nZRP.jpg

ねり消しゴムの雲をピンセットなどでふわっと摘み、バランスよく配置したら硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/GfURvAJAKzpBdGvJfP3w9.jpg

モールドの4割程度までレジンを流します。

https://static.croccha.com/contentful/4O8HuuEk4h94VSlcgFn10h.jpg

モールドを傾け全体に行き渡らせます。

https://static.croccha.com/contentful/MpqMJv4ltvfOZQQkgBerL.jpg

次に2層目の雲を入れます。

https://static.croccha.com/contentful/2fwq4OQd8C6VaXp3xj8Gcd.jpg

バランスよく並べたら硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/3ZhaHzMq7j5DK3iqYA9uap.jpg

レジンを中央に流します。

https://static.croccha.com/contentful/2BTrpewmgFATn2KjtuiZz1.jpg

表側を下にしてかすみ草を置きます。

https://static.croccha.com/contentful/7gxjQToifgcUNH8iN0RvUh.jpg

バランスよく配置しましょう。

https://static.croccha.com/contentful/6rUpSKZsqEh0JXvZb47w6i.jpg

隙間にパールも入れます。

https://static.croccha.com/contentful/3YcCsnIMrOQQ2M1nARNYoD.jpg

かすみ草とパールを好みのバランスで配置したら、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/69achoNFTcjy5oyQ26u0mA.jpg

次にホワイトの着色レジンを作ります。調色パレットにレジンを流し入れます。

https://static.croccha.com/contentful/6uoIg7mUPRqzulZBewzR1e.jpg

作家のためのレジンのホワイトの着色剤を使います。

https://static.croccha.com/contentful/6SvHUK9HTpY7YsWzHh5epM.jpg

パレットのレジン液にお好みの量のホワイトの着色剤を加えます。

https://static.croccha.com/contentful/2WaDe6VeGoGnjfyjPzmBtx.jpg

調色スティックまたは竹串などでよく混ぜます。

https://static.croccha.com/contentful/6luumg4zk4Z2MwoXp7ZOWf.jpg

モールドいっぱいになるようにレジンを流し入れ、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/6ypI6SfT8NnXMQCXRZanCu.jpg

モールドから取り出します。

https://static.croccha.com/contentful/6Zlw3nGdhdKGHFdUJK3x6q.jpg

本体パーツができました。

https://static.croccha.com/contentful/3IKdp3lWAIoPjrcIcFbGd3.jpg

できたパーツの裏側を上に向けて置き、外側を2回りほど残して真ん中にホワイトの着色レジンを乗せます。竹串の先で整え、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/3jGiY5Kuh4TrIY4BEvkjo1.jpg

中央に英字シールを貼ります。

https://static.croccha.com/contentful/7fqihVpFsGXTkQ5m2tkFEh.jpg

裏面にレジンを流します。

https://static.croccha.com/contentful/5ghBMA3kbkHtJhZM0OO16w.jpg

全体に行き渡らせたら硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/2hObuqWF4HSLR3YcTEUgZk.jpg

ヤスリでバリを削って形を整えます。

https://static.croccha.com/contentful/3Zc7fd0Jm26Yo0aZnWHQ7m.jpg

ピンバイスで穴を開けます。

https://static.croccha.com/contentful/7EJOo392hBSwwcGc3CAuyM.jpg

レジン液を少量付けます。

https://static.croccha.com/contentful/3NXgFX2v4maEEqfTjuYnQA.jpg

先の細いツールまたは竹串などで穴にレジンを馴染ませます。

https://static.croccha.com/contentful/3hh63XQadWfiytxs1DHylE.jpg

ヒートンを挿し込みます。

https://static.croccha.com/contentful/5FVsb9bVVbN2zudO8c0j20.jpg

レジンで埋め込むイメージでヒートンに絡め、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/42LCchPGiAoTSbVQJx1TAo.jpg

仕上げのコーティングをします。容器にコーティング液を入れます。

https://static.croccha.com/contentful/4tOvdJxbFEnFkOQEzLprQo.jpg

レジンパーツを浸し、全体をコーティング液で覆います。

https://static.croccha.com/contentful/5QWlnBAhPfFbZfGKjkwsGm.jpg

余計なコーティング液を落とし、硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/7pb0Wv8XtNQdVZlPl7pWYa.jpg

キーホルダーパーツを付ければ完成です。

https://static.croccha.com/contentful/1zkdyLepVGexwPRTFSmraC.jpg

裏面の仕上がりもきれいです。

https://static.croccha.com/contentful/sOpddEjB9MRlN0IhevjMn.jpg

3.まとめ

雲の下に広がる新緑をイメージして、今の季節にぴったりのキーホルダーをレジンで作ってみました。雲はねり消しゴム、新緑はグリーン系のかすみ草のドライフラワー、そしてモールドは丸い薄型と、材料と道具はおなじみのものばかりです。

ねり消しゴムをふわっとちぎって雲に見立てる方法は、レジンアクセサリー作りにおいてはよく使われるテクニックです。青空や夕焼けを表現するのに大変有効なやり方ですが、今回のレシピではお花と合わせて爽やかさと奥行き感を出すのにひと役買っています。

ドライフラワーはレジンの封入剤として大人気ですが、裏と表があるのが弱点です。今回使用したかすみ草にも茎と萼が付いており、裏側から見るとあまり美しくありません。本体を透明のレジンで作るため、裏からは丸見えです。

そこで着色剤で不透明にしたカラーレジンを塗って隠すことを思い付きました。ホワイトの着色剤を入れてミルキーなレジン液を作り、裏側、しかもお花が配置されている真ん中のみに塗っています。茎や萼が隠れ、美しさの追求は成功。外側には塗らずクリアのままにすることで、作品全体の透明感や瑞々しさは損なわれることなく完成させることができました。

ホワイトに着色した部分にはゴールドの英字シールを貼り、装飾性を持たせました。これで「ドライフラワーの裏側を隠しました」という意図が強調されず、自然な仕上がりになっています。

春はお花の季節。カラフルに彩るのも素敵だけれど、グリーン系のかすみ草と真っ白な雲だけで清々しさを表すのもまた新鮮です。ぜひお試しを!

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
もりもと まきこ
もりもと まきこ
【UVレジンハンドメイドチャンネル】 YouTubeで作り方を配信中♪ パーツクラブ公式アンバサダ...
前の記事をみる次の記事をみる