フェルトで縫わずに完成!ハート型オーナメントでクリスマスを可愛くデコ♪
作品レシピ
2021年12月08日

フェルトで縫わずに完成!ハート型オーナメントでクリスマスを可愛くデコ♪

お気に入りに追加

クリスマスムードの高まるこの季節、2枚のフェルトを交差させて作るハート型のオーナメントをご紹介します。 

最初は難しく感じるかもしれませんが、コツさえつかめばとっても簡単! 

百円ショップでも手に入る身近な材料で、可愛い飾りがたくさん出来ます。 

お子様の工作にもピッタリなので、ぜひご家族で一緒に作って楽しんでくださいね。 

ジャンル:
フェルトフェルト

目次

  1. 1.材料・道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料・道具

https://static.croccha.com/contentful/HqCGOUFbNC9076gRNtayI.jpg

・お好みの色のフェルト 18cm×6cm×2枚

・リボン 45cm程度

・チャコペン 色が自然に消えるもの

・布用ボンド

・はさみ

チャコペン(印付け専用ペン)がない場合は、普通の鉛筆やボールペンでも大丈夫!
裏側にしるしを書いて、表に返せば目立ちません。

紙と兼用のはさみよりも、布専用の裁ちばさみのほうが切りやすいです。
お子様が扱う場合は注意してあげてください。

フェルトが筒状に巻かれているときは、中温のドライアイロンを軽く当てると、巻き癖を直すことができます。
※高温のアイロンを当ててしまうと、繊維が焦げたり溶けて縮んだりすることがありますので注意してください。

2.作り方

・フェルトを縦半分に折り、両端を揃えて円形に切ります。

https://static.croccha.com/contentful/3CVoG3K6ARxb7TNHbfBP9s.jpg

※型紙を作って印を付けると簡単です。

https://static.croccha.com/contentful/5l637q7YvFSkYMWnSn89uZ.jpg

・折り山側に6cmの切り込みを入れます。
※このときフェルトの厚みを考慮して2mmほど長めに切り込みを入れておくと、きれいに仕上がります。

https://static.croccha.com/contentful/4WgUfK2Gj8KvKR16zNIhK5.jpg

・フェルトパーツを同じ形に二つ切ります。
これを組み合わせてハートの形を作ります。

https://static.croccha.com/contentful/71San6YD7F2OVYkfQqnFyO.jpg

・二つのパーツを重ねて置きます。画像では分かりやすいように数字を付けています。

https://static.croccha.com/contentful/4i0Lvem6suU4wj7U3dKk0y.jpg

・1(赤いパーツ)を4、5、6(白いパーツ)に交差させていきます。
1の先を4の輪に通します。パーツが重なる部分は白が表に出ます。

https://static.croccha.com/contentful/6MdcjfZIUx6xdKLjtcN2Kx.jpg

・続いて、5の先を1の輪に通します。パーツが重なる部分は、赤が表に出ます。

https://static.croccha.com/contentful/6e8jaiB5AApRxlJdTEt229.jpg

・そして、1の先を6の輪に通します。パーツが重なる部分は白が表に出ます。

https://static.croccha.com/contentful/uofhu38nrA44VBRiSuI6s.jpg

・市松模様のように、左右のパーツが交互に表に出ています。
今度は2を4、5、6に交差させましょう。
先ほどとは逆のパーツが表になるようにします。

https://static.croccha.com/contentful/6a6nBmlV8E6zwkH9ajkZl.jpg

・まず4の先を2の輪に通します。パーツが重なる部分は赤が表に出ます。

https://static.croccha.com/contentful/7dikoNl7YREIAnsPvsCXF2.jpg

・次に、2の先を5の輪に通します。パーツが重なる部分は白が表に出ます。
それから6の先を2の輪に通します。今度は赤が表に出ます。
ちょっと通しにくくなってきますが、形を整えながら頑張りましょう。

https://static.croccha.com/contentful/2dxh4ALmNB0N5fY15j6YPN.jpg

・最後は3を4、5、6と交差させます。
初めと同じように、白、赤、白と表に出るように組みます。

https://static.croccha.com/contentful/6PNfYLLeS5BgljglgG7m87.jpg

・まず3の先を4の輪に通します。
次は5の先を3の輪に通します。
最後に3の先を6の輪に通したら、形を整えて、モチーフの完成です。

https://static.croccha.com/contentful/1jwiawbshTeNUD8VBj7yR7.jpg

・モチーフの中央付近、左右パーツの表裏合わせて4か所に、リボンの幅(今回は1cm)の切り込みを入れます。

https://static.croccha.com/contentful/111XP3Db831T3xIqKJeRD0.jpg

・リボンの両端が表へ出るように通して、ちょうちょ結びをして完成です!

https://static.croccha.com/contentful/2jvCNfea7oeE4hV4orRBHP.jpg

・内側が袋状になっているので、小さなお菓子を入れることもできます。
たくさん作って並べたら、アドベントカレンダーのようでワクワクしますね。

https://static.croccha.com/contentful/42s9uwSjpEJ0cG9uXEGNIA.jpg

・フェルトやリボンの色を変えるだけで、まったく違った印象のモチーフができます。
バレンタインにはピンクの大きなハートでチョコレートを包んで、ギフトラッピングにも使えそうですね。
切り込みの数やフェルトの大きさを変えて、お好みのアレンジを楽しんでみてください。

https://static.croccha.com/contentful/3vq6E81U3Mz8DDHAXbtS8c.jpg

3.まとめ

フェルトは切り端の処理がいらず、ハンドメイド初心者の方やお子様でも扱いやすい素材です。温かみのある風合いも冬のオーナメントにピッタリ。

ただ少し厚みがあるので、切り込みを長めに入れておくと、交差させたときにフェルト生地が持ち上がらず、きれいに形を整えることができます。

ビーズやボタンを縫い付けたり、刺繍を入れたりしても、可愛い作品になりそうですね。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
ぴよりん
ぴよりん
布が好きで、ミシンが好きです。 基本的に好きなものを好きなときに作っています。 布小物や洋裁から、テ...
前の記事をみる次の記事をみる