「フェルト」のマガジン一覧
- 夏の必需品ヘアゴムをハンドメイド!人気&定番の手作りレシピ14選汗ばむ季節になり、普段は髪を下ろしている方も束ねたりねじり上げたりする機会が増えているのではないでしょうか。「今日はまとめ髪!」と決めて朝からスタイリングするなら良いのですが、何気に困るのが「今だけちょっと寄せておきたい」なんていう場合。 仕事中に下を向いて書き物をする時だけ、家事タイムで水回りを拭く時だけ、ラッシュアワーの満員電車に挑む時だけ…その後はまた解いて下ろしたいので、ふわっとゆるめに留めたいんですよね。ギュッと結ぶと髪に跡がついてしまいます。でもきちんと結ばないと、だらしない印象になってしまうのが悩みの種。 そんな時、ヘアゴムに何か付いているとなんとなく許されてしまう気がしませんか?高価なものでなくてもいいんです。きれいなお花やラブリーなどうぶつさんなど、ちょっと目を引くチャームが付いているだけで一気に好印象に。 すでにお手元にある材料や100円ショップでも気軽に購入できるアイテムを使って手作りできる、かわいいヘアゴムを集めてみました。もちろん勝負の日のおしゃれにも!ご紹介いたします。croccha.magcrocchaマガジン運営チームです。ハンドメイドが楽しくなる記事や、材料や基礎知識など皆さんの知りたい情報をお伝えしていきます。
- もこもこパイルのあったかコースターの作り方パンチニードルのパイル側を表にした、もこもこのパイルがかわいいコースター。ココアやミルクティーなど、あったかい飲み物を入れたマグカップを乗せて使いたい!4色の毛糸を使ってカラフルに仕上げました。marikobrown編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在も身近な素材と簡単な方法を用いた手作りのある生活を楽しんでいます。長らくペーパークラフト一辺倒だったので、ただ今少しずつリハビリ中。毛糸や布に囲まれる暮らしの心地よさを改めて満喫しています。
- フェルトで縫わずに完成!ハート型オーナメントでクリスマスを可愛くデコ♪クリスマスムードの高まるこの季節、2枚のフェルトを交差させて作るハート型のオーナメントをご紹介します。 最初は難しく感じるかもしれませんが、コツさえつかめばとっても簡単! 百円ショップでも手に入る身近な材料で、可愛い飾りがたくさん出来ます。 お子様の工作にもピッタリなので、ぜひご家族で一緒に作って楽しんでくださいね。ぴよりん布が好きで、ミシンが好きです。 基本的に好きなものを好きなときに作っています。 布小物や洋裁から、テキスタイルデザインまで、 気になったものには何でも挑戦しています! 三姉妹の子育ても楽しんでいます😊
- フェルトの多肉植物の寄せ植えの作り方見た目も可愛く、育てて増やすのも楽しい多肉植物。私はカードのデザインにするのも大好きで、スタンプやダイを何種類も持っています。新しく入手したダイは、帯状にカットしたペーパーや布地をくるくる巻いて立体作品に仕上げるタイプのもの。グリーンのシェードのフェルトでさっそく作り、寄せ植え風にしてみました。marikobrown編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在も身近な素材と簡単な方法を用いた手作りのある生活を楽しんでいます。長らくペーパークラフト一辺倒だったので、ただ今少しずつリハビリ中。毛糸や布に囲まれる暮らしの心地よさを改めて満喫しています。
- ウールフェルトのニットボウルの作り方(ウールをフェルト化する方法)フェルト化させたウールのボウルを初めて見たのは、2008年、旅行先のサンフランシスコの雑貨屋さんでのことでした。手芸本などでは見ていたけれど、実物は想像以上の可愛さ!ティールとクリームのツートーンカラーがとてもスタイリッシュで、自分用のお土産にしようと手に取りましたが、大小2つセットでお値段68ドル。 ハンドメイド雑貨の価値は誰よりも理解しているつもりで、応援も兼ねてローカルのアーティストさんやクラフターさんの作品は進んで購入する方だと思いますが、その時ばかりは「これは買うものではなく作るものではないか?」と感じて棚に戻し、結果、私のフェルティングマイブームが到来したのです。 サンフランシスコの雑貨屋さんにあったのは大きめのデスク収納というイメージでしたが、私が夢中で作ったのは手のひらに収まる小さなキャンディボウル。編み上がりはくったりとしたニットの袋なのに、フェルト化させるとぎゅっと硬く引き締まって直立するその変化がとにかく楽しくて、夫に「お店でも開くの?」とからかわれるほど大量生産したものでした。 その後友人の自宅カフェに出展する機会ができ、12色の毛糸を使って編んで委託したところ、同じ方々が色違いで複数購入くださったらしく、すぐに完売したそう。「これはやっぱり写真じゃ可愛さが十分に伝わらず、実物を見ると欲しくなってしまうアイテムなんだ!」と再確認いたしました。 実際に作ってみて、「ほんとだ、写真で見るより可愛い!」を体験してみてください。marikobrown編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在も身近な素材と簡単な方法を用いた手作りのある生活を楽しんでいます。長らくペーパークラフト一辺倒だったので、ただ今少しずつリハビリ中。毛糸や布に囲まれる暮らしの心地よさを改めて満喫しています。
- 同じダイで違うサイズのフェルトフラワーを作る方法作り始めると楽しくなって、いろんなデザインとサイズが欲しくなってしまうロールドフラワーのダイ。サイズ違いのダイが入った魅力的なセットも売られていますが、実は同じダイで大中小のお花を作るのは簡単なんです。 通常サイズのお花の作り方と、2倍の大きさのお花の作り方をご紹介いたします。marikobrown編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在も身近な素材と簡単な方法を用いた手作りのある生活を楽しんでいます。長らくペーパークラフト一辺倒だったので、ただ今少しずつリハビリ中。毛糸や布に囲まれる暮らしの心地よさを改めて満喫しています。
- フェルトフラワーのヘアクリップの作り方ダイでカットしたフェルトをクルクル巻いて作るロールドフラワー。ふと思いついて、2種類のダイと2色のフェルトでめしべのあるお花を作ってみました。ヘアクリップにしています。marikobrown編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在も身近な素材と簡単な方法を用いた手作りのある生活を楽しんでいます。長らくペーパークラフト一辺倒だったので、ただ今少しずつリハビリ中。毛糸や布に囲まれる暮らしの心地よさを改めて満喫しています。
- フェルトのロールドフラワーカードの作り方ペーパーやフォームシート、フェルトなどをダイカットして端からくるくる巻いて作る、ロールドフラワー。以前から人気のあるクラフトですが、ペーパークラフト界でも流行っています。 普通の封筒に入れられるくらいの低さのお花が作れるダイを入手したので、葉っぱもダイカットしてさっそくごあいさつのカードに。スタンプと組み合わせればあっという間に完成です。marikobrown編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在も身近な素材と簡単な方法を用いた手作りのある生活を楽しんでいます。長らくペーパークラフト一辺倒だったので、ただ今少しずつリハビリ中。毛糸や布に囲まれる暮らしの心地よさを改めて満喫しています。
- フレンチニットの虹のブローチの作り方フレンチニッター(リリアン)で編んだカラフルなコードを組み合わせてふわふわの虹に見立てるのがとても気に入って、カードのモチーフにしたりして活用しています。簡単であっという間にできるから、どんどん増えちゃうニットの虹。もっと楽しむ方法はないかしら?と考え、巾着袋やトートバッグを作って縫いつけることを思いつきました。 どんなふうになるか見てみたくて手持ちのバッグに待ち針で留めてシミュレーションしていたところ閃いたのが、ブローチにすること。裏にピンをつけてブローチにすれば簡単だし、付け替えもできて、100倍気軽です。 フェルトでバッキングして、さっそく虹のブローチを作りました。marikobrown編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在も身近な素材と簡単な方法を用いた手作りのある生活を楽しんでいます。長らくペーパークラフト一辺倒だったので、ただ今少しずつリハビリ中。毛糸や布に囲まれる暮らしの心地よさを改めて満喫しています。
- もっと簡単!布でも可能!テンプレートダイを使ったリボン作りの楽しみスタンドアローンダイの一種である、テンプレートダイ。お気に入りのリボンのダイをご紹介いたしましたが、実はカード作りにたびたび取り入れているものがもうひとつあるんです。1枚もののダイなので、組み立てがますます簡単! そして今日はダイカットのもうひとつの楽しみ、ファブリックカットもご紹介いたします。marikobrown編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在も身近な素材と簡単な方法を用いた手作りのある生活を楽しんでいます。長らくペーパークラフト一辺倒だったので、ただ今少しずつリハビリ中。毛糸や布に囲まれる暮らしの心地よさを改めて満喫しています。
- フェルトで簡単ハンドメイド!ニードルケースの作り方10年以上前に即席で作ったフェルトの刺繍針用ニードルケースがだいぶくたびれていたので、新しいものを作りました。とは言え、これまた手元にあるもののみでささっと作れるかんたんレシピです。 私が欲しいのは、ただ単に普通の縫針と刺繍針を分けて保管するためのミニケース。刺繍針は、長さ、太さ、針穴の大きさで使い分けているので、パッと見てすぐに必要なものが取り出せるデザインが理想です。 とってもシンプルなニードルケースの私のこだわりポイントはたったひとつ、バーをつけるところです。作り方をご紹介いたします。marikobrown編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在も身近な素材と簡単な方法を用いた手作りのある生活を楽しんでいます。長らくペーパークラフト一辺倒だったので、ただ今少しずつリハビリ中。毛糸や布に囲まれる暮らしの心地よさを改めて満喫しています。
- ボンボンメーカーで作るアイスクリームのキーホルダーの作り方「ボンボンメーカー」とは、毛糸のボンボンを作るための手芸道具です。 「ボンボンメーカー」でアイスクリームのキーホルダーを作ってみました。 毛糸をグラデーションカラーにするだけで、とってもPOPなアイスになりますよ。 あと、ずっとポンポンだと思っていたら、商品名がボンボンでした!(笑)ただ、ポンポンという場合もボンボンという場合もあるそうです。 形はドーナツ状で、真ん中でパカッと開く仕様になっています。このドーナツ状のアームの部分に毛糸をぐるぐる巻きにしていきます。ポテ色々なハンドメイドに興味があります。いつもビーズアクセサリーとレジンを作っていますが、アプリを通じて色々なクラフトを体験していきたいと思っています。色々投稿されてる方をフォローさせてもらっています。 こそっとtwitter連動。
- 羊毛フェルトで作るウサギさんのヘアゴム羊毛フェルトとは、羊毛を特殊な針でつつく事で、繊維を絡めながら任意の形に成形できます。ニードルフェルトとも呼ばれています。「羊毛フェルトを始めたいけれど、何から始めたらいいの?」という方にはキットがおすすめ。羊毛フェルトには、ニードルというアイテムが欠かせませんが、キットならニードルもセットになっていることがほとんどですので、すぐに始められますね!ポテ色々なハンドメイドに興味があります。いつもビーズアクセサリーとレジンを作っていますが、アプリを通じて色々なクラフトを体験していきたいと思っています。色々投稿されてる方をフォローさせてもらっています。 こそっとtwitter連動。
- 羊毛フェルトをふりふり!三食団子キーホルダーを作る!フェルトボールメーカー ふって・ふってというアイテムを使うと、ふわふわ羊毛を、石鹸水の中でふるだけでかわいいフェルトボールがコロコロ完成!とってもカンタンに、フェルトクラフトが楽しめるということで、さっそく作ってみようと思います!ポテ色々なハンドメイドに興味があります。いつもビーズアクセサリーとレジンを作っていますが、アプリを通じて色々なクラフトを体験していきたいと思っています。色々投稿されてる方をフォローさせてもらっています。 こそっとtwitter連動。
- 型紙要らずのフェルトのフリンジフラワーの作り方昨年、突然フェルトのお花を作ってみたくなって、スタンプのメーカーのクラフトダイ(ステンレスでできた抜き型)をいくつか購入。 小さなピンクのバラや真っ赤なツバキを作り、主にカードのメインモチーフにして楽しんでいました。 欲が出て種類を増やしたくなり、あるメーカーのフリンジフラワーのダイの再入荷を待っていたのですが、待てど暮らせど品切れ状態。 そこで検索した際に出会ったのが、この型紙もテンプレートダイも要らないフリンジフラワーでした。 とにかく簡単で、サイズも自由自在。 同じレシピでもカットの仕方で表情が違ってくるから面白いものです。 今日はクリップとゴムに付けてヘアアクセサリーにしてみました。marikobrown編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在も身近な素材と簡単な方法を用いた手作りのある生活を楽しんでいます。長らくペーパークラフト一辺倒だったので、ただ今少しずつリハビリ中。毛糸や布に囲まれる暮らしの心地よさを改めて満喫しています。