のり要らず!計測要らず!簡単プランナーポケットフォルダーの作り方
作品レシピ
2021年01月20日

のり要らず!計測要らず!簡単プランナーポケットフォルダーの作り方

お気に入りに追加

ここ数年、手帳は同じブランドのものをリピートしてきたのですが、今年は別のものを買ってみました。年末から使い始めた新しい手帳。よーく調べて納得して決めたはずなのに、実際に予定を書き込んだり確認したりしてみると、すでに不便な箇所があちこちに… 

 

ペーパークラフト歴が長いので、幸い紙を切ったり折ったり、穴をあけたりというツールは勢揃い。少し手を加え、より使いやすく工夫することにしました。 

 

今日はポケットフォルダーページの作り方です。 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

https://static.croccha.com/contentful/4kolWUN2pAyr5owwQSGEqS.jpg

・パターンペーパー(両面印刷)
・スコアリングボード
・スタイラス
・ボーンフォルダー
・穴あけツール(私はバインドイットオールを使用)
・ハサミ
・コーナーラウンダーパンチ

2.作り方

私の手帳選びの外せない要素は、見開きで左から右へ曜日が流れるバーチカル式のウィークリーページであることと、予定が書き込めるマンスリーカレンダーも入っていること。これだけでかなり絞られるのに、サイズなど他の希望も叶えようとすると、表紙の色柄も好みのものがいいなどと贅沢なことは言っていられません。しかししつこく探してみたら、ありました!私の今年の手帳です!

https://static.croccha.com/contentful/2UyKlJKRq9AHzg71Ylcr6C.jpg

しかし、使い始めた翌日に残念ポイントに気づいてしまいました。表紙裏のポケット、なぜにサイドからの出し入れなのでしょうか?

https://static.croccha.com/contentful/3jcHS3D9hudezmRn9CpCjK.jpg

常に手帳と一緒にしておきたい付箋や一時保管したいレシートが、するりと落ちてしまいます。ゴムバンドもタテに掛かる設計なので、ポケットの中身の保護にはあまり役に立ちません。

そこで、手持ちのパターンペーパーで自作することにいたしました。必要なペーパーの寸法は、手帳のサイズによります(後述)。私の8.25x5.75インチの手帳には、12x12インチのペーパーがピッタリでした。

https://static.croccha.com/contentful/2fu3BrSpcsbr9wUPNRxasT.jpg

スコアリングボードにペーパーを乗せ、手帳のタテの長さのところにスタイラスで折り線をつけます(スコアリングボードとスタイラスの使い方はこちら)。私の場合は、8.25インチのところにスコアラインを入れました。

https://static.croccha.com/contentful/3WK8Mw8Ly8oyhBY6jQcBL7.jpg

ここはオプション。ポケットの口を内側に折り込みたい場合は、反対の端から0.5インチ前後のところにもスコアラインを入れます。折り込む幅でポケットの深さが調節できます。

https://static.croccha.com/contentful/5JN2LaAwmGukVXR0vV0rcj.jpg

ペーパーを90度回し、タテに入れたスコアラインがヨコに並ぶようにスコアリングボードに設置し直します。

https://static.croccha.com/contentful/4TueMTtDPNzU0rmQ7VrKWu.jpg

手帳の横幅の長さのところにスコアラインを入れます。私の場合は5.75インチ。先に入れたラインと直角に交わります。

https://static.croccha.com/contentful/5BjUfzbtyRjD0hNrTpb1YP.jpg

もしもペーパーの寸法に余裕がある場合は、手帳の横幅の長さに数ミリ足したところにラインを入れるとよりきれいに仕上がります。私の場合、ペーパーが12インチありますので、6インチのところにラインを入れて0.25インチの余裕を持たせました。

https://static.croccha.com/contentful/44POWjP71TmJYGBlE2VgPG.jpg

白線を引いたところがスコアライン。必要なペーパーの寸法が、ヨコは手帳の横幅の2倍、タテは手帳の高さ+ポケットの深さ+内側に折り込む幅となっているのがお分かりいただけます。

https://static.croccha.com/contentful/5hNZCWwrz2XQI9wzWU1KX0.jpg

スコアラインに沿ってペーパーを折ります。最初はポケット口の折り込み部分。

https://static.croccha.com/contentful/7ecUDLdA2rG7mOWMdovj87.jpg

次はポケットの底。

https://static.croccha.com/contentful/63Q3TtAqMK0FLkzT6lxQD6.jpg

ボーンフォルダーなどでしっかりと折り目をつけます。

https://static.croccha.com/contentful/79Kizvx8ATmowJUQ8C5SXQ.jpg

最後にタテに2分割します。

https://static.croccha.com/contentful/3QZO7NHoSZ12Pa96Kv9qCv.jpg

何種類かのペーパーで試作してみたところ、使うペーパーの厚さや性質によってはこの部分がどうしてもずれてしまいます。

https://static.croccha.com/contentful/6HJmwJerY01FS7QYefnoZ2.jpg

そこで、折ってからトリミングできるよう、ほんの少し余裕を持たせておいたのです。

https://static.croccha.com/contentful/7I7mmSKmgv0oFSMfB9p2ah.jpg

手帳の横幅である5.75インチにカットし、切り口もスパッと真っ直ぐになりました。

https://static.croccha.com/contentful/6mWFRjOOtdIoeDa0CZT7Ed.jpg

カットした時に出た細長いスクラップペーパーを、スコアラインでちぎって手帳のタテの長さにします。

https://static.croccha.com/contentful/1hbBkO0oIRbMV9GNO0D7ye.jpg

これを2つに折り曲げて折り目をつけると…

https://static.croccha.com/contentful/5IKHbM6rWBaLEOtelXzFrv.jpg

定規で測らなくてもポケットの真ん中が割り出せます。ジャストサイズでカットしてスクラップペーパーがない場合は、後で消せる鉛筆で印をつけたりマスキングテープを貼ったりして真ん中を割り出します。

https://static.croccha.com/contentful/77z8kJlr1vLFyIj6FwBCW2.jpg

私の手帳はザッターの製本マシンと同じ穴の形と間隔でしたので、これの真ん中の矢印とスクラップペーパーの折り目を合わせてパンチ(詳しい使い方説明はこちら)。

https://static.croccha.com/contentful/4rIaioHz2Remzav8RvBUL.jpg

真ん中の6つの穴がパンチできました。

https://static.croccha.com/contentful/4Euu1EakCMW1xkCVLGCtZ6.jpg

ペーパーストップガイドのセッティングを変え、残りの左右それぞれ3つの穴もパンチします。

https://static.croccha.com/contentful/6qRuhIktjvP2XTXTEYmNDv.jpg

手帳のページと同じ数と間隔のパンチ穴があきました。

https://static.croccha.com/contentful/6FcNb8zLKmWIdH2yQrZXiQ.jpg

お手持ちの手帳によって、穴のサイズ、形、間隔が違いますので、それぞれに合わせて用意します。

それぞれの穴に、ハサミでスリットを入れます。

https://static.croccha.com/contentful/2fhKqSuakdbyufyFLdwAfF.jpg

手帳の角の丸みに合ったコーナーラウンダーパンチで…

https://static.croccha.com/contentful/2pgCsoGv1azd1nHZE56ZEf.jpg

フォルダーの四隅を丸めます。

https://static.croccha.com/contentful/5UVaLYb3XifjawRxsT9obR.jpg

手帳と同じ角の形になりました。

https://static.croccha.com/contentful/1eXA9VhzmHocAYVWlJR7hX.jpg

スリットとスリットの間を指で押し込むようにして、手帳のリングの間にひとつひとつ割り入れます。

https://static.croccha.com/contentful/TUEdbJFKXv3TkWemJc639.jpg

ミニメモ帳やレシート、ステッカーなどが入られるポケットフォルダーの完成です。

https://static.croccha.com/contentful/7JTT73D3daAdKVvvdtRAZ8.jpg

ダブルサイドなので、たっぷり収納できます。

https://static.croccha.com/contentful/3vrGAVCoBip1ThxK4vchdt.jpg

3.まとめ

納得して買ったつもりが、使い始めてすぐにポケットの向きに違和感を覚えた今年の手帳。1年間、心地よく愛用したいので、手持ちのペーパーとツールでポケットフォルダーを作ってつけました。何通りか試作しましたが、のり要らず、計測要らずのこの方法がいちばん簡単!手帳のサイズに沿って作っていくので、失敗もないと思います。

唯一気を付けたいのが、柄の向き。ポケットは底から折り上げる形になりますので、向きのある柄を使う場合はペーパーの下側ではなく上側をポケット部分にします。

毎日開く手帳。より使いやすくなるよう、ぜひポケットフォルダーも作ってみてください。

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
marikobrown
marikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...

marikobrownさんの投稿

  • marikobrownさんの作品

    初めての刺し子。修学旅行先の飛騨で体験しているから、厳密には人生2度めかな。去年の夏ダイソーで買ったコースターキットがようやく形になりました。数年前までの私だったら縫い目の長さをきっちり揃えてグラフィックデザインみたいにまっすぐな線になるまでやり直していたと思うけど、今はこれくらいの脱力感がちょうどいい。自分で決めた時間内に終わらせることと、何より手作業そのものを楽しむことが最優先です。#刺し子 #コースター #ファンれぽ_シュゲール

  • marikobrownさんの作品

    今チェックしてみたら、最後の投稿は3月1日…個人の投稿からはすっかり遠ざかってしまいましたが、この半年ほどは公認クリエイターさんたちのサポート役に回ってアプリやウェブの裏方としてクロッチャに携わっています。自分のマガジン記事を書く機会が減りハンドメイドそのものからも疎遠気味になりつつあって寂しかったのですが、やっぱりペーパークラフトはやめられない!リトルイタリーのツリー点灯式での写真でレイアウトを作りました。メキシカンのおじさんみたいな兵隊さんでイタリアンクリスマス!は無理がある?可愛いからいいのです😅ダイのセットはクロップパーティーでご予約受付中です。 #スクラップブッキング #ファンれぽ_クロップパーティー #クリスマス #アルバム

  • marikobrownさんの作品

    ユニコーンは好きなんだけれど、あんまりにもころんと可愛くキャラ化されたのはそうでもなくて、逆にリアル過ぎるお馬さんみたいなのもNG。ユニコーンにはちょっとうるさい私の好みの真ん中を突くようなダイに出会いました!クロップパーティーにて販売中です。 #ファンれぽ_クロップパーティー #販売中 #ペーパークラフト #カード

  • marikobrownさんの作品

    今年はツリーのオーナメントも手作りしました。小麦粉、お塩、お水を練った生地をクッキー型で抜いて低温のオーブンでじっくり乾燥させ、カチカチに固まったらペイントして仕上げます。そのまんまの真っ白い素焼きの雰囲気も好きなんだけれど、クリスマスはカラフルに!という夫の希望でヘタだけど色ぬりしました。作り方はマガジン見てね❤️ #クリスマスツリー #クリスマス #オーナメント #粘土

  • marikobrownさんの作品

    丸くカットしたペーパーを折って傘のような形にし、竹串に重ねて刺して🌲を作りました。マガジン見てね❤️ #ペーパークラフト #クラフトパンチ #クリスマス #クリスマスツリー

  • marikobrownさんの作品

    スタンプ&ダイカットのベーシックなプロセスのツリーデザインのカードを作りました。使ったスタンプはただいまクロップパーティーにてご予約受付中、インクパッドはセール対象になっています!作り方はマガジンを見てね❤️ #ペーパークラフト #カード #ダイ #スタンプ #クリスマス #クリスマスカード #ファンれぽ_クロップパーティー

  • marikobrownさんの作品

    細かい!ちまちました切り貼り作業は好きだけれど、これはネクストレベル!でも便利なツール頼みでクリアできるし、仕上がりには報われます😊コンコード&ナインスのスタンプやダイ、ただいまクロップパーティーにてご予約承り中です!#ペーパークラフト #クリスマス #クリスマスカード #ダイ #ペーパークラフト #ファンれぽ_クロップパーティー #カード

  • marikobrownさんの作品

    ラップブレスレット作り、楽しい!手頃な値段の天然石やボタンを使って、カタログで見ていた何百ドルもするブレスレットにそっくりなものができました。作り方はマガジンを見てね。 #パーツアクセサリー #アクセサリー部 #ブレスレット #ビーズ

  • marikobrownさんの作品

    リネンのシーツを補修布で救ったのをきっかけに(マガジンに書いています)、あれこれ直して使いたい熱が上昇中。買った方が早い&安いようなものをわざわざ道具や材料を揃えて手直しするのが、大草原の小さな家ごっこみたいで楽しいのです😊知ってはいたけどまさか自分が手を出すとは思わなかった、ダーニングに初挑戦。ウールのストールやカシミア入りのカーディガンに施す前に、「直す価値ゼロ」(夫談)の夫の靴下で練習中。4箇所穴が空いていたので、糸や針を変えて実験中です。 #ファンれぽ_Tokaiグループ #ファンれぽ_シュゲール #ダーニング #ダーニングマッシュルーム

  • marikobrownさんの作品

    私がいちばん好きなスタンプブランド、フローラ&フォーナのセールは今夜9時まで!クロップパーティー、覗いてみてね❤️ #ペーパークラフト #ファンれぽ_クロップパーティー

  • marikobrownさんの作品

    お米にエッセンシャルオイルを染み込ませて作るサシェ。「おばあちゃんぽい匂いだから嫌い」とラベンダーオイルを避けていた夫が、初めて「いい香り♪」なんて言うので、じじいになった証拠かな?とこっそり笑っております😊私は断然バラが好き🌹マガジン見てね。 #その他のハンドメイド

  • marikobrownさんの作品

    昨年に引き続き今年も旅行やイベントの写真がないので、フォトアルバム作りはお休みしようかしら?と思っていましたが、久しぶりにやってみたらやっぱり楽しい!ゴールデンウィークのハイライトがコロナワクチンの接種、と言うところがいかにも2021年ですが😂今夜発売の観葉植物のスタンプセットを使っています。 #スクラップブッキング #スタンプ #ミニアルバム #フローラ&フォーナ #ファンれぽ_クロップパーティー #ペーパークラフト

  • marikobrownさんの作品

    ダイソーの麻ひもでミニミニサイズのマクラメプランターハンガーを作りました。マガジン見てね〜❤️ #編み物 #マクラメ #マクラメ編み #クロバー

  • marikobrownさんの作品

    コットンラフィアでかごバッグを編んでいるんだけれど、素材が硬くて手が痛くなる上に、スプリットステッチという高さの出ない編み方をしているものだから、ぜんぜん進まなくて気が遠くなりそう😵気長に頑張るわ💪 #かぎ針編み #編み物 #編み物部 #バッグ

  • marikobrownさんの作品

    久々に作ったきんちゃく袋。もうこれ以上簡略化はムリ!と言うほどわかりやすく書きました。マガジン見てね❤️ #ソーイング #布

  • marikobrownさんの作品

    かつて夢中で編んだフェルトのボウル。科学の実験か?と言うくらいノートにいろいろ書き込みながらあらゆる方法で試作したのを思い出します。久しぶりにミニサイズのボウルを作ったら、夫が気に入ってジェリービーンズなどを入れています。マガジン見てね!提出したのが3月だったのでイースター仕様になっちゃっていますが😅 #編み物  #棒針編み #フェルト #編み物部

  • marikobrownさんの作品

    お花の美しい季節ですね!組み合わせ次第で何種類ものカードが作れるお花、葉っぱ、枝のスタンプセットを入手したので、さっそく1枚。ライラックに見えるかしら?コンコード&ナインスのスタンプ、今なら割引価格でご予約いただけます!使った道具と作り方はマガジン見てね❤️ #フラワークラフト #ペーパークラフト  #お花作品コンテスト #カード #スタンプ #クラフトパンチ #ファンれぽ_クロップパーティー

  • marikobrownさんの作品

    キッシング(kissing)というスタンプテクニックを使って、ドットやストライプ、シェブロン柄のどうぶつさんたちのカードを作りました。ただいまクロップパーティーにてご予約を承っています。作り方は、マガジンを見てね!

  • marikobrownさんの作品

    染め物なんて言うと何だか本格的な感じがしますが、液体や粉末のダイ(染料)を使ったクラフトはアメリカでは意外と気軽です。これまで縁がなかったのですが、マクラメ糸に色バリエが欲しくて私も挑戦してみました!マガジンに詳しく書きました。思った通りに出来たので、次はアボカドや玉ねぎの皮を使ったナチュラルダイもやってみたい!@akiru さんの投稿で美しい染め物がご覧になれます😍 #その他のハンドメイド  #マクラメ #タッセル

  • marikobrownさんの作品

    ダイでカットしたフェルトをクルクル巻いて、多肉植物のアレンジメントに。クラフトストアの1枚49セントのものよりダイソーのフェルトの方がカットしやすかったです。薄いからかな?他の色も買いに行きまーす♪ #フェルト #ダイ #ダイソー

  • marikobrownさんの作品

    減らし目を覚えれば、ニットの帽子やセーターの肩の部分などに応用できて、編める物の範囲がグーンと広がります。丸底きんちゃく袋でチャレンジ!ちょっぴり英語のレッスンにもなっています😊 #編み物  #棒針編み #巾着 #巾着袋

  • marikobrownさんの作品

    この2つ、実は同じダイで出来ているんです。作り方は、マガジン見てね❤️ #フェルト #フラワー #ダイカット

  • marikobrownさんの作品

    インクを付け直さずに表面に残っているインクで繰り返しスタンプする、セカンドジェネレーションスタンピングというテクニックでカードを作りました。スタンプはクロップパーティーにてご予約いただけます。明日まで割引中です❤️ #ペーパークラフト

  • marikobrownさんの作品

    フェルトのお花作りが楽しい!使ったダイはただいまクロップパーティーにて割引価格でご予約いただけます❤️ #ヘアアクセサリー #ヘアクリップ #ダイカット #フェルト #ファンれぽ_クロップパーティー

前の記事をみる次の記事をみる