レジンで作るクリスマスリース風ピアスの作り方
作品レシピ
2020年12月01日

レジンで作るクリスマスリース風ピアスの作り方

お気に入りに追加

クリスマスシーズンになると、レジンのシリコンモールドや空枠もクリスマス用のものをよく見かけるようになります。可愛いアイテムに惹かれて毎年購入していますが、季節限定のアイテムは使えない期間が長いのも悩みです。 

そこで、今回は年中使えるようなモールドを使って季節を感じられる作品ができたらいいなと思い、リング型のモールドでクリスマスリース風のパーツを作ってみました。簡単にクリスマス風のアクセサリーができるので、おすすめですよ。 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料・道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ
  4. 4.参考になる投稿

1.材料・道具

kiji194 01

・ソフトUVレジン液

・レジン着色料

・UV/LEDライト

・シリコンモールド(リング型)

・シリコンスティック

・調色カップや紙コップなど

・シリコンマットや使わないシリコンモールドなど

kiji194 02

・封入パーツ

kiji194 03

・コーティング用レジン

kiji194 04

・アクセサリーパーツ

・ハサミやカッターナイフなど

2.作り方

カップにソフトレジン液を流し、お好みの色で着色します。
今回、調色カップはキャンディ型シリコンで代用しています。

kiji194 05

シリコンマットや使っていないシリコン型などに色付けしたレジン液を薄く流し、UV/LEDライト(以下ライト)で照射して固め、レジンシートを作ります。

kiji194 06

今回は、アイスブルー・グリーン・オリーブの3色分作りました。

kiji194 07

ハサミやカッターナイフで細かくカットしておきます。

kiji194 08

リング型のモールドに薄くレジン液を流します。
今回は、ソフトレジン液を使用していますが、ここはハードタイプでもOK。

kiji194 09

お好みの封入パーツを埋めて、ライトにあてて固めます。底側が表面にくる柄になります。

kiji194 10

固まったら、更に型いっぱいレジン液を流します。

kiji194 11

そこにカットしておいた細かいレジンをランダムに埋めていきます。

kiji194 12

少し型から出るくらい、たっぷり埋めてください。

裏表しっかりとライトにあてて固めたら、型から取り外します。

kiji194 13

多めに入れた細かいレジンパーツが周囲からでてゴツゴツしていますが、今回は削らずにこのまま使用します。お好みで削っても大丈夫です。

コーティング用レジンを表面に塗り、その上にパールやスパンコール、ストーンなどをのせます。

kiji194 14
kiji194 15

ライトで照射して固めます。
リースパーツが完成しました。

レジンシートの色を変えたり、いろんなパーツをのせてアレンジしてください。

kiji194 16

お好みのアクセサリーパーツとつなげたら、完成です。

kiji194 17

3.まとめ

クリスマスにぴったりのリース風アクセサリーが完成しました。今回は、あえて周りを削らず、モールドからでたレジンのゴツゴツした感じもそのまま残しています。お好みでやすりをかけたり、表裏を逆にすると、また違った雰囲気になり、おすすめですよ。色を変えたり、お好みでパールやスパンコールでデコレーションして、自分だけのリースアクセサリーを作ってみてください。

4.参考になる投稿

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
kaho15
kaho15
レジンが好きな働く主婦です(*^_^*) 特にアクセサリーが好きで、ピアスイアリングパーツを中心に大...
前の記事をみる次の記事をみる