作品レシピ
2024年03月13日

モールド不要!フリーハンドで描く立体的なレジンのリボンパーツの作り方

お気に入りに追加

モールドを使わず、100円ショップのおなじみの事務アイテムとレジンで立体的なリボンパーツを作ってみました。本当に結んだかのようなリアルさがとても可愛いレジンチャームに!お好きなサイズと太さで作ることもできるので、アレンジも無限大です。ピアスやイヤリングなどのアクセサリーはもちろん、大きく作ってキーホルダーにするのもおすすめです。 

 

立体的なリボンにするために使用するのは、モールドではなくお馴染みのカードスリーブ。これがリボンの輪のサイズの決め手になります。スリーブに着色レジンを塗り重ねていくと、ぷっくり可愛い立体的なリボンパーツに。レジンの着色や大きさでイメージもガラッと変わるので、レジン初心者さんにもぜひチャレンジして頂きたいレシピです。 

 

材料や作り方はもちろん、ぷっくりと仕上げるためのポイントやコツも合わせてご説明いたします。 

 

ジャンル:
レジンレジン

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

作家のためのレジン

作家のためのレジン(着色剤)

調色パレット

調色スティック

エンボスヒーター

丸やっとこ・平やっとこ

UV-LEDライト

9ピン(0.6*14㎜)

カードスリーブ

ハサミ

輪ゴム

セロハンテープ

マスキングテープ

2.作り方

調色パレットまたは適当なモールドを用意し、マスキングテープで埃を取り除きます。

https://static.croccha.com/contentful/1nHBPb08kkeB0MNTl6MANu.jpg

透明のレジン液を流し入れます。

https://static.croccha.com/contentful/4vwbCrCYIgMd2W3D7JbuiR.jpg

赤の着色剤を1滴落し入れます。

https://static.croccha.com/contentful/3UcoKvvixvrGMhTVsnHTV3.jpg

調色スティックでムラがなくなるまでしっかりと混ぜます。

https://static.croccha.com/contentful/6cOF06i4suphG9RPVaAaO0.jpg

エンボスヒーターで温めて気泡を抜きます。気泡を抜いたら冷まします。

https://static.croccha.com/contentful/3PfQynLvAE88toKhNDJ4fB.jpg

太さ0.6mm、長さ14mmくらいの9ピンを用意します。

https://static.croccha.com/contentful/3wW8ZWbdsV2gHeezC9cdjV.jpg

丸やっとこで9ピンの根元を挟みます。

https://static.croccha.com/contentful/1OCv5F1MPdfKxSgYcvOitB.jpg

丸やっとこにピンを巻き付けて輪っかを作ります。

https://static.croccha.com/contentful/7qgQnvFCzPhoV5ztGyceCh.jpg

残りのピンも全て巻き付けます。端っこが巻きづらい場合は平やっとこを使用しましょう。

https://static.croccha.com/contentful/4Rhiyajjw8B9b4Jb4DWZdu.jpg

カードスリーブをハサミで適当な太さに切ります。柔らかくて扱いにくい場合はクリアファイルでも構いません。

https://static.croccha.com/contentful/1Znm58Y8klUkabzby1AoGc.jpg

セロハンテープを小さく切ります。

https://static.croccha.com/contentful/1uoBdHy2cJyWAWBvl8tnZt.jpg

カードスリーブの短辺を合わせて横にセロハンテープを貼ります。この空洞がリボンの輪のサイズになります。セロハンテープを貼る位置で空洞の大きさが変わるので、お好みのサイズになるように調整しましょう。

https://static.croccha.com/contentful/4YLkk81uSw2duvk8GoaWiw.jpg

赤の着色レジンをカードスリーブの輪の頂点に沿って横長に乗せます。レジンは薄く塗ります。

https://static.croccha.com/contentful/4QWKwDWsfFUzaVz1ofj0oq.jpg

下に向けて二等辺三角形を描き、60秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/6oHz0pNdefjuqVLL9CmMRb.jpg

裏返して同様に二等辺三角形を描いて60秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/2oQSqwYR3Petl37QC4nVsT.jpg

同じパーツをもう1つ作ります。同じ大きさになるようにしましょう。

https://static.croccha.com/contentful/eczxlQNaeEWeGRf2ffDcO.jpg

リボンの足の部分を作ります。赤の着色レジンをカードスリーブにスッと縦長に乗せます。

https://static.croccha.com/contentful/3eVeRcZW5iiwxlGxB7FGgf.jpg

お好みの太さにして60秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/2HMZXkqU5qZ5fE6goYoOHy.jpg

同じ長さのパーツをもう1つ作って60秒硬化します。同じ大きさになるようにしましょう。

https://static.croccha.com/contentful/40Mt8nVUgJpSyrigYPi2HF.jpg

気になるところがあればハサミで切って形を整えます。

https://static.croccha.com/contentful/6vs9NUe6wOQrOgI34tPoYF.jpg

できた4つのレジンパーツを接続してリボンの形にします。丸めた9ピンの一重の輪を平やっとこで挟み、持ち手を輪ゴムで固定します。

https://static.croccha.com/contentful/6aciHK6ud2Yj0OIlkbkDzU.jpg

余ったカードスリーブの上で作業します。9ピンの二重の輪に赤の着色レジンを塗って薄い膜を張ります。

https://static.croccha.com/contentful/6BPUmyz41WUZnZRyQhNqAQ.jpg

リボンの二等辺三角形の尖っている部分を輪っかに挿し、位置を微調整して60秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/6EvNsGjihw8lTEeeJNfXsR.jpg

反対側も同様に尖っている部分を付けます。

https://static.croccha.com/contentful/lDa180cnz74rcxqZKeqd0.jpg

真ん中に赤の着色レジンを塗り、硬化して補強します。

https://static.croccha.com/contentful/vy1kY6xyKlSC0MEDlUSHk.jpg

赤の着色レジンをコーティングするように塗ります。輪の中も外もしっかりと施しましょう。

https://static.croccha.com/contentful/504TgqvFWADTfCCxKO67JV.jpg

余分なレジンを落として塗り残しがないことを確認し、くるくると回しながら60秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/RUS8ChBCz9tXdCfcHgPXl.jpg

お好みの厚みになるまでこの工程を繰り返しましょう。今回は2回コーティングし、2回目は120秒硬化しました。

https://static.croccha.com/contentful/60ypkiOIctdcGBqbWjhfDS.jpg

反対側も同様にコーティングします。

https://static.croccha.com/contentful/0105JQ9ZpATGyPDy2gqgwt.jpg

未硬化部分が残らないように置いた状態で120秒、ひっくり返してさらに120秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/7z0ynOEyTTR40PDyVzbd17.jpg

リボンの下部分を付けます。少量の赤の着色レジンを真ん中に塗り、パーツを添えた状態で60秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/5GVkQSGPBF6QyPeKN1eRdT.jpg

反対も同様に付けます。

https://static.croccha.com/contentful/3hMbdIeID2b2qDZ0soBbhh.jpg

真ん中に赤の着色レジンを塗り、硬化し補強します。

https://static.croccha.com/contentful/5JMBeuTxVD4BROYce25hGQ.jpg

上部分と同様にコーティングし、硬化を繰り返して厚みを出します。

https://static.croccha.com/contentful/r9U6NSHeXLg1ys0LrG7GC.jpg

置いた状態で120秒、ひっくり返してさらに120秒硬化します。

https://static.croccha.com/contentful/1nC0JubbrFiq1ylMqfjmUd.jpg

完成です。

https://static.croccha.com/contentful/4Pe9B97DXq79m62QsVCdJ3.jpg

3.まとめ

モールドを使わずに100均一のアイテムだけで立体的なレジンのリボンパーツを作ってみました。本当にリボンを結んだかのようなリアルさがとても可愛いアイテムです。しかもお好きなサイズと太さで作ることもできるので、アレンジは無限大!ピアスやイヤリングなどのアクセサリーはもちろん、大きく作ってキーホルダーにするのもおすすめです。

立体的なリボンにするために使用するのは、モールドではなくお馴染みのカードスリーブ。ハサミで適当な太さにカットし、短辺を合わせて横にセロハンテープを貼って輪にします。この空洞がリボンの輪のサイズになります。セロハンテープを貼る位置で空洞の大きさが変わるので、お好みのサイズになるように調整しましょう。柔らかくて扱いにくい場合はクリアファイルで代用することも可能です。

丸やっとこに9ピンを巻き付けて輪っかを作ります。端っこが巻きづらい場合は平やっとこを使用しましょう。これがリボンの中心、結び目にあたる部分になります。

カードスリーブに赤の着色レジンで塗り重ねていくと、ぷっくり可愛い立体的なリボンパーツができます。お好みの厚みになるまで工程を繰り返しましょう。今回は2回コーティングしています。未硬化部分が残らないようにしっかりと硬化しましょう。

モールド不要で難しい工程もないのでレジン初心者さんも挑戦しやすいと思います。レジンの着色や大きさでイメージもガラッと変わり、アレンジも楽しめる立体的なリボンパーツ。プレゼントやアクセサリーにいかがでしょうか?

この記事で紹介したアイテム

前の記事をみる次の記事をみる
まーうえ
まーうえ
レジンでいろいろ作る人🍓 小さな動物、空、宇宙などをオリジナルの作り方でご紹介します(*´-`) ...
前の記事をみる次の記事をみる