ハンドメイド専用のSNSアプリ・croccha(クロッチャ)
ログイン会員登録
カードを作ろう!ステンシルで遊ぼう!その2
基礎テクニック
2020年08月02日

カードを作ろう!ステンシルで遊ぼう!その2

お気に入りに追加

ステンシルで遊ぼう!では4種類のアプリケーションをご紹介いたしましたが、楽しい方法はまだまだあります!今日はちょっぴり上級編の、スプレーインクとエンボシングペーストを使ったステンシルです。 

ジャンル:
ペーパー
クラフトペーパー クラフト
  • #カード
  • #ステンシル
  • #ペーパークラフト
  • #使い方

目次

  1. 1.材料と道具
  2. 2.作り方
  3. 3.まとめ

1.材料と道具

spray paste supplies

・ステンシル
・エンボシングペースト
・パレットナイフ
・スプレッダー
・スプレーインク
・仮止めテープのり
・マスキングテープ
・カードストック

2.作り方

スプレー式のインクは各スタンプ会社からさまざまなタイプのものが出ています。これはディストレスオキサイドスプレーと言って、ピグメントとダイのハイブリッドタイプです。

stencil spray 00

ステンシルをする時は、仮止めテープのりでペーパーを固定するところからスタート。

stencil spray 01

ステンシルを被せてマスキングテープで止めます。

stencil spray 02

スプレーの噴射口からペーパーまでの距離によって雰囲気がだいぶ違ってきます。ステンシルに使う場合は20〜30cmは離したいので、インクが飛び散っても後片付けがしやすいよう、作業台に新聞紙などを敷きます。

stencil spray 03

ピグメントインクとのハイブリッドなので、粒子が入っています。分離しているため、よく振ってから使います。

stencil spray 04

ペーパーから30cmほど離して…

stencil spray 05

スプレー!

stencil spray 06

お好みの濃さになるまで何度かスプレーします。今回は背景として使いたいので、このくらいでストップしました。

stencil spray 07

液体のインクは乾きが遅いので、擦ってしまわないよう気をつけて保管します。

続いては、ペーストを使ったステンシルです。

stencil paste 01

エンボシングペーストという、ステンシルの会社から出ているクリーム状の画材です。ステンシル専用でなくても、モデリングペースト、ジェルメディウムなどで代用できます。

stencil paste 02

シルバーを引き立たせるため、ブラックのペーパーを土台にします。仮止めテープのりで固定。

stencil paste 03

ステンシルを乗せて…

stencil paste 04

マスキングテープで止めます。

stencil paste 05

パレットナイフやヘラなどを用いて、ステンシルの1辺にペーストを乗せます。

stencil paste 06

ペーストの厚みが均一になるよう、広げます。

stencil paste 07

スプレッダーを使ってペーストを伸ばします。定規や下敷きなど、プラスチックやメタルのシート状のもので代用できます。ステンシルの幅よりやや長いものが使いやすいです。

stencil paste 08

ペーストを乗せた辺からスタートして…

stencil paste 09

ゆっくり伸ばしていきます。

stencil paste 10

隙間ができても大丈夫。

stencil paste 11

反対の辺まで来たら、スプレッダーについているペーストをすくい取って…

stencil paste 12

塗り残し部分に乗せます。

stencil paste 13

全体をペーストで埋めたらもういちど最初にスタートした辺にスプレッダーを戻して、余分なペーストを掻くようにひと伸ばしします。

stencil paste 14

ステンシルを剥がすと…

stencil paste 15

まるでレリーフのような仕上がりになっています。

stencil paste 16

ペーストも乾きが遅いので、手で擦ったり重ねてしまったりしないよう、気をつけて保管します。

ゴールドのペーストでもトライ。

stencil paste 17

ペーストを多めに乗せたら…

stencil paste 18

一度で全体を埋めることができました。

stencil paste 19

エンボシングペーストは、乾いたら色を塗ることもできます。白のペーストがあればカラフルなクラフトが楽しめます。

3.まとめ

ステンシルというとインクを擦ったり叩いたりと時間のかかるクラフトのイメージかもしれませんが、スプレー式のインクならほぼ一瞬!単色でも、複数のインクを部分的にかけても、面白い効果が得られます。

また、ステンシルは一般には平らな仕上がりですが、ペーストを使えばレリーフのような立体作品に。プラスチックの薄いステンシルでもそれなりの高さを出すことができます。

ステンシルのアプリケーション方法、実はまだまだあるんです。その3に続きます!

前の記事をみる次の記事をみる
marikobrownmarikobrown
編む、縫う、刺す、切る、貼る…ハンドメイドはどのジャンルも子どもの頃から大好きで、海外に移住した現在...
前の記事をみる次の記事をみる